3月27日AM分
今日は、船橋市中野木にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
既存のアンテナは付いているとの事ですが、東京MXが映らないとの事です?
ご住所的に映らない筈はないと思うのですが、そういう事です
事前にストリートビューで確認したところ、UHFアンテナは千葉の送信塔へと向いているようです。
またアンテナマストは、3.6Mの一番上にVHFのアンテナが…失礼ながら、アナログ仕様そのままのようです。
もしそうなら、MXはおろかキー局さえ受信は難しいと思われるのですが…
とりあえずそのあたりを確認しつつ、現場で良い方法で対処していきたいと思います。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のアンテナです。

3.6MでVUのアナログ仕様でした。(UHFは千葉を向いています)
まずは現在の受信状態から確認します。
LDKのTV端子で、










んーん、これでは受信できているとは言えませんね。
因みにこれでも、MXは辛うじて映し出されていました。。。恐るべし、チューナ精度。

LVを見て分かる事が一つ、ブースターがあるようですね。
UB上にそれが有りました。

それでは屋根上へと上っていきます。
近くで見ると
、UHFアンテナは遥か上に付いています。届くでしょうか?

そのままでは当然届きません。そこで4尺の脚立で…やっと届きました。危険ですので、真似をしない様に
調整を加えると、










いい感じとなりました。
これならMXも視聴可能となるはずです。
本来ならオブジェと化しているVHFアンテナを撤去したいところでしたが、今回は都合により省略。
最低限の手直しで対応する事になりました。
必要のないVU混合器を外し、アンテナからの同軸と引き込み線をJJします。

屋外のJJ時には、3重防水で対処します。自己融着テープとビニテだけでは、信用できませんので。(過去に雨水の侵入事例がありましたので…)

取付の向きと、テープの巻き方にも注意が必要です。
そして手直し後は、



もう少しだけ、これで頑張ってもらいます。
既存のブースターを調整して、

端末で確認します。










MXに合わせた為、キー局はやや高めとなりました。
これでMXも映る様になりました
ただここで問題が。
MXは映ったのですが、何やらブロックが入ります???そんな筈はないと思い、TV側の信号レベルを確認すると…
当初と何ら変わりません?えっーーー?
調べていくと、原因が分かりました。
接続ケーブルの不良でした。。。手直しをして、無事復旧となりました。
最後まで確認しないと、この様な事が起こり得ます。慌てて作業すると、見逃していたかもしれませんね。注意注意です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで東京MXが安心してご覧頂けます。
今後ともよろしくお願い致します。

今日は、船橋市中野木にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
既存のアンテナは付いているとの事ですが、東京MXが映らないとの事です?
ご住所的に映らない筈はないと思うのですが、そういう事です

事前にストリートビューで確認したところ、UHFアンテナは千葉の送信塔へと向いているようです。
またアンテナマストは、3.6Mの一番上にVHFのアンテナが…失礼ながら、アナログ仕様そのままのようです。
もしそうなら、MXはおろかキー局さえ受信は難しいと思われるのですが…
とりあえずそのあたりを確認しつつ、現場で良い方法で対処していきたいと思います。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のアンテナです。

3.6MでVUのアナログ仕様でした。(UHFは千葉を向いています)
まずは現在の受信状態から確認します。
LDKのTV端子で、










んーん、これでは受信できているとは言えませんね。
因みにこれでも、MXは辛うじて映し出されていました。。。恐るべし、チューナ精度。

LVを見て分かる事が一つ、ブースターがあるようですね。
UB上にそれが有りました。

それでは屋根上へと上っていきます。
近くで見ると


そのままでは当然届きません。そこで4尺の脚立で…やっと届きました。危険ですので、真似をしない様に

調整を加えると、










いい感じとなりました。
これならMXも視聴可能となるはずです。
本来ならオブジェと化しているVHFアンテナを撤去したいところでしたが、今回は都合により省略。
最低限の手直しで対応する事になりました。
必要のないVU混合器を外し、アンテナからの同軸と引き込み線をJJします。

屋外のJJ時には、3重防水で対処します。自己融着テープとビニテだけでは、信用できませんので。(過去に雨水の侵入事例がありましたので…)

取付の向きと、テープの巻き方にも注意が必要です。
そして手直し後は、



もう少しだけ、これで頑張ってもらいます。
既存のブースターを調整して、

端末で確認します。










MXに合わせた為、キー局はやや高めとなりました。
これでMXも映る様になりました

ただここで問題が。
MXは映ったのですが、何やらブロックが入ります???そんな筈はないと思い、TV側の信号レベルを確認すると…
当初と何ら変わりません?えっーーー?
調べていくと、原因が分かりました。
接続ケーブルの不良でした。。。手直しをして、無事復旧となりました。
最後まで確認しないと、この様な事が起こり得ます。慌てて作業すると、見逃していたかもしれませんね。注意注意です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで東京MXが安心してご覧頂けます。
今後ともよろしくお願い致します。

