8月7日分
今日は、船橋市薬円台にお伺い致しました。
先日、屋根裏アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今日はリビングにエアコンを取り付けていきます。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
朝から茹だる様な暑さです
水分補給をしながら、進めていきます。
既存の配管口を利用して、左横出しで施工します。

”さらら”の室内機はとても重く、それでいて前面に大きく張り出しています。
施工をする者からすると、お世辞にも施工性が良い!とは言えません。メーカーもこの辺を少し考慮すべきではないでしょうか?
まずは背板を付け、外側から配管を差し込んでおきます。
この状態で室内機を掛けます。

凄い圧迫感ですね。
そして室内機を浮かして…

補助配管と配管を繋ぎます。当然、トルクレンチ使用で。
無事納まりました

外側の処理をして、



真空引きとリークテストを行います。


室外機のセットが完了しました。

試運転を開始します。



上部の梁とほぼ同等の突出し量となりました。
フラップも大変大きく、吹き出し量もバッチリでした。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで涼しく
過ごす事ができますネ。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市薬円台にお伺い致しました。
先日、屋根裏アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今日はリビングにエアコンを取り付けていきます。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
朝から茹だる様な暑さです


既存の配管口を利用して、左横出しで施工します。

”さらら”の室内機はとても重く、それでいて前面に大きく張り出しています。
施工をする者からすると、お世辞にも施工性が良い!とは言えません。メーカーもこの辺を少し考慮すべきではないでしょうか?
まずは背板を付け、外側から配管を差し込んでおきます。
この状態で室内機を掛けます。

凄い圧迫感ですね。
そして室内機を浮かして…

補助配管と配管を繋ぎます。当然、トルクレンチ使用で。
無事納まりました


外側の処理をして、



真空引きとリークテストを行います。


室外機のセットが完了しました。

試運転を開始します。



上部の梁とほぼ同等の突出し量となりました。
フラップも大変大きく、吹き出し量もバッチリでした。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで涼しく

今後ともよろしくお願い致します。