5月10日AM2件目
1件目が予定より早く終了しましたので、2件目のお客様宅へとお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
ご住所から立地を確認させて頂きました。すると…受信方向間近が一段高くなっていました
かなり不味いです><
現場近くから確認してみました。

左斜め上から電波が来ます。お客様宅は右側です。
お客様宅に近づくと、段差を強く感じました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
ご要望の屋根裏施工ができるかどうか?ロフト横の点検口から入っていきます。
中は灼熱地獄でした
上着を脱ぐ許可を頂き、Tシャツ1枚で測定を開始します。
状態はというと、かなり微妙で受信できなくはないのですが、安定度が低くまたNG近いChもありましたので、施工は断念せざるを得ませんでした
それではという事で、屋外に設置場所を求めます。
片流れに近い変則的な屋根形状の為、通常の屋根馬施工もままなりません。ましてそれをお客様も望んではいませんので。
調査の結果、高台側の2棟の間が一部拓けていました。ここならいけると思い測定すると、ビンゴ!です><
さらに煮詰めて、ここに低く建てる事にしました。ここ以外に受信可能な場所はありません。
しかし問題もあります。
玄関前という事で、正面から目立ってしまいます。これは何とかしなければなりません。
また引き込み線の位置も反対側の側面でして、どう考えてもそこまで引かなくてはなりません
そこでアンテナをDX:UDA-200Aに変更してみました。デッドストックのアンテナですが、これがバッチリ
でした。
お客様に取り付け状態を確認して頂き、ご了承頂けましたのでこちらで進めていく事にしました。
引込線については、仕方ありません永遠と引いていく事にしました。
まずはこの位置に、

下穴とシリコンを載せて、
この様にサイドベースを


これにマストを取り付け調整します。










さすがにローカル局は厳しそうです。
アンテナが付きました。







引込線を建物脇まで引いていきます。



















同軸が暴れそうなところへは、変成シリコンを載せ軽く接着させました。
そしてこの保安器から宅内側を切り離し、

JJとして

確実に接続しました。

1FUB上を手直しします。CATVブースターを外して、

分配器に付いているハイパスフィルターも撤去します。



200A用の電源部をセットして、確認します。










です。
下から見上げても、何が付いているのかわからず結果オーライ!です。





この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで余分な出費は掛からなくなりました。
今後ともよろしくお願い致します。
1件目が予定より早く終了しましたので、2件目のお客様宅へとお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
ご住所から立地を確認させて頂きました。すると…受信方向間近が一段高くなっていました

現場近くから確認してみました。

左斜め上から電波が来ます。お客様宅は右側です。

お客様宅に近づくと、段差を強く感じました。
ご挨拶の後、早速はじめていきます。
ご要望の屋根裏施工ができるかどうか?ロフト横の点検口から入っていきます。
中は灼熱地獄でした

状態はというと、かなり微妙で受信できなくはないのですが、安定度が低くまたNG近いChもありましたので、施工は断念せざるを得ませんでした

それではという事で、屋外に設置場所を求めます。
片流れに近い変則的な屋根形状の為、通常の屋根馬施工もままなりません。ましてそれをお客様も望んではいませんので。
調査の結果、高台側の2棟の間が一部拓けていました。ここならいけると思い測定すると、ビンゴ!です><
さらに煮詰めて、ここに低く建てる事にしました。ここ以外に受信可能な場所はありません。
しかし問題もあります。
玄関前という事で、正面から目立ってしまいます。これは何とかしなければなりません。
また引き込み線の位置も反対側の側面でして、どう考えてもそこまで引かなくてはなりません

そこでアンテナをDX:UDA-200Aに変更してみました。デッドストックのアンテナですが、これがバッチリ

お客様に取り付け状態を確認して頂き、ご了承頂けましたのでこちらで進めていく事にしました。
引込線については、仕方ありません永遠と引いていく事にしました。
まずはこの位置に、

下穴とシリコンを載せて、
この様にサイドベースを


これにマストを取り付け調整します。










さすがにローカル局は厳しそうです。
アンテナが付きました。







引込線を建物脇まで引いていきます。



















同軸が暴れそうなところへは、変成シリコンを載せ軽く接着させました。
そしてこの保安器から宅内側を切り離し、

JJとして

確実に接続しました。

1FUB上を手直しします。CATVブースターを外して、

分配器に付いているハイパスフィルターも撤去します。



200A用の電源部をセットして、確認します。











下から見上げても、何が付いているのかわからず結果オーライ!です。





この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで余分な出費は掛からなくなりました。
今後ともよろしくお願い致します。