10月19日分
今日は、船橋市旭町にお伺い致しました。弊社から1分のところです><
先日お見積りをさせて頂いたお客様宅です。この度はご依頼頂き誠にありがとう御座います。(*^_^*)
車ですと数十秒のところです。
する間もなく、到着です。
ご挨拶の後、早速始めさせて頂きます。
地デジのアンテナが平面アンテナに変更になりました。
この辺りは受信状態も良いので、問題ないでしょう!!
予想通り、ベランダのところで安定受信を確保できました。

本来はこのスカパーアンテナのところに取り付けたかったのですが、
ここより内側の方が感度が良かった為、平面だけそちらに移動する事にしました。
BSはこの位置に取り付けます。


今回の平面アンテナは、DX:UAH800Lとしました。
いつもの様にベースからセットしていきます。
直下の信号です。












CNは全てOKです。
地上波用の引込み線が反対側の最上部にある為、スカパー用の引き込み線(画像1:赤枠内)を使用する事にしました。
この配線は、1FLDKまで単独で行っています。
ココに手を加え2つあるTV端子を外し、中継用の全通端子へと変更します。

ベランダからの単独配線をIN側に、分配器からの配線をOUTに繋ぎます。
BR側、つまりTV側は-10dBの損失となりますので、地デジにのみAMPを追加します。
これにより分配が一つ減りますので、既存の4分配器は3分配器へ変更します。

平面アンテナとBSの混合には、DX:MC0002Cで混合します。



S/Wにて地デジ側に通電させると、この様にLEDランプが点灯します!
引き込みカバーは撤去し、このMC0002Cで被せる様に取り付けました。

もちろん、周りはコーキングで覆っております。
BSアンテナ側にも防水接栓で。

UAH800Lは、この様に。




U20L1CBを使用します。
BSアンテナは


損失の大きいLDKで確認します。










BSはここ1箇所のみという事ですのでOKとします。実際には、各箇所へ配信されていますが・・・こちらではレベル不足となります。(お客様ご了解済みです)
TV機器にて設定変更をし、作業完了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市旭町にお伺い致しました。弊社から1分のところです><
先日お見積りをさせて頂いたお客様宅です。この度はご依頼頂き誠にありがとう御座います。(*^_^*)
車ですと数十秒のところです。

ご挨拶の後、早速始めさせて頂きます。
地デジのアンテナが平面アンテナに変更になりました。
この辺りは受信状態も良いので、問題ないでしょう!!
予想通り、ベランダのところで安定受信を確保できました。



ここより内側の方が感度が良かった為、平面だけそちらに移動する事にしました。
BSはこの位置に取り付けます。


今回の平面アンテナは、DX:UAH800Lとしました。
いつもの様にベースからセットしていきます。
直下の信号です。












CNは全てOKです。
地上波用の引込み線が反対側の最上部にある為、スカパー用の引き込み線(画像1:赤枠内)を使用する事にしました。
この配線は、1FLDKまで単独で行っています。
ココに手を加え2つあるTV端子を外し、中継用の全通端子へと変更します。

ベランダからの単独配線をIN側に、分配器からの配線をOUTに繋ぎます。
BR側、つまりTV側は-10dBの損失となりますので、地デジにのみAMPを追加します。
これにより分配が一つ減りますので、既存の4分配器は3分配器へ変更します。

平面アンテナとBSの混合には、DX:MC0002Cで混合します。



S/Wにて地デジ側に通電させると、この様にLEDランプが点灯します!
引き込みカバーは撤去し、このMC0002Cで被せる様に取り付けました。

もちろん、周りはコーキングで覆っております。
BSアンテナ側にも防水接栓で。

UAH800Lは、この様に。





BSアンテナは


損失の大きいLDKで確認します。










BSはここ1箇所のみという事ですのでOKとします。実際には、各箇所へ配信されていますが・・・こちらではレベル不足となります。(お客様ご了解済みです)
TV機器にて設定変更をし、作業完了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。