goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

今日は神奈川県横須賀市まで。

2009年07月16日 | エアコン工事

7月16日分



今日の出発は朝5:00です。



千鳥町を5:15分に乗り、一路横須賀まで。最近はナビという便利な物があるので、知らない土地へも楽々です。(案内があっているかどうかは未知数ですが?)



当然渋滞も無く(混んでる道は嫌いです。:好きな人なんかいるか?)1時間ほどで現着です。



手違いがあり少々待ちましたが、朝早くから施工する事ができたので、それだけでも良し!とします。



今回はブログからのご依頼で、うるさらの取り付けとアンテナマスト3本の工事です。少々遠くではありましたが、折角のご依頼ですのでガンバッテ伺ってみました。思ったより遠く、片道100キロ、久々の長距離ドライブとなりました。
途中、横浜ベイブリッジでパチリ。
イメージ 1


イメージ 2



まずはうるさら50の取り付けです。



いつもの様に進めていきます。
ご新築ですから養生はシッカリと!また穴あけにはいつもながら慎重に。一発勝負ですから間違いのない様に。



うるさらですから80Фのコアで貫きます。余裕があった方が何かとやりやすいので・・・先日購入したサイディングコアを使用します。これ切れ味抜群です。
次にスリーブを挿入します。通常は65Ф用しか用意していませんが、今回の為に準備しておきました。当然壁厚に合わせカットします。
コアあけも室内側から室外側への下り勾配で貫通します。付け替えなどで伺うと、上り勾配であけてある事も多々あります。これではいけませんね。最悪平行でないと。
カバー処理の場合には、下り勾配にて穴あけした方が外へ出た時の処理が楽です。曲げが緩くて済みますので。



そんな感じでどんどん先へ進みます。
カバーは50のうるさらですから、SD77をチョイス。63以上の場合にはLD90を使用します。この違いは・・・
イメージ 3


イメージ 4




イメージ 5




真空引きをしてから試運転。さすが50 バリキキです。そのパワーたるや!



一服入れてから、アンテナベースの取付へ入ります。今回は直接アンテナは建てずに、あくまで取付ベースのみの施工です。(アンテナはお客様が後々取り付けるという契約?で!)



都合3箇所、サイドベースにて施工しました。
イメージ 6

まず一箇所、玄関前です。


イメージ 7



ここに地デジアンテナを設置予定


イメージ 8

ベース間隔が狭すぎる?とは思いますが、ご要望通りに


イメージ 9



屋根上にて房総方面をパチリ!


次はベランダ側2箇所を。



イメージ 10


イメージ 11




全て終了したのは13時前でした。Hさんからお土産まで頂き、ありがとう御座いました。また当方の工事内容にも満足して頂き、これが一番の成果です。依頼された側としてこれほど嬉しい事はありません。また何か御座いましたらよろしくお願い致します。



大変ありがとう御座いました。



※帰り道は、ある程度の渋滞を予想していましたが全くつかまらずに帰還できました。



※※帰り道、前々からチャンスがあったらお会いしたいと思っていた、神奈川の業者様と落ち合い、暫し雑談を!仕事に対する情熱が人一倍で、大変有意義な時間を過す事ができました。場所は違いますが、これからも切磋琢磨して末永いお付き合いができればと思いました。



また今日は急なお誘いにもかかわらず、時間の都合を付けて頂きまして、ありがとう御座いました。またお会いできる機会がありましたら、よろしくお願いします。



※※※帰ってくると明日の予定が!5Fでの付け替えだそうです。マジですか??階段なんですけど!気持ちは大変なブルーです。(401PDRだそうです。)あーあ。