goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:市川市須和田にて、タカギ:シングルレバー混合水栓に分岐水栓取付工事

2018年10月18日 | 分岐水栓設置工事
9月30日分

今日は、市川市須和田にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


タカギ製のキッチン水栓(シングルレバー式)に、純正の分岐水栓を取り付ける為にお邪魔致しました。

その昔は分岐水栓の工事が多かったのですが、最近はめっきり減ってしまいました。

卓上型の食洗機が減り、ビルドイン型と変更していった経緯でしょうか?

その卓上型を販売しているメーカーも今やパナソニック1社だけですからネ~~

何となく寂しいような。


今回の水栓は、タカギ製のJL200シリーズです。

これに合う分岐は、タカギ純正品しか設定が有りません。通常はナニワ製で賄うのが普通なのですが…

という事で純正品の“JH9024”を用意して、ご訪問する事になりました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

こちらが現在の水栓です。


これに分岐を付けていくわけですが、まずは止水をして水を止めます。

シンク下の止水栓で止められればいいのですが、難しい場合には元で止めるといいでしょう。

まずはレバーハンドルから外します。

レバーを上げるとその奥に小さなビスが有ります。プラスか六角かの違いはありますが。

今回は六角タイプでした。

これを外すとレバーがとれます。

するとそこにはカバーナットなるモノが有ります。(画像忘れ)

今回は30数ミリの六角でこれを外すのですが、モンキーやモーターレンチなどでは廻る事もありますがまず無理だと思います。

弊社の場合には、これらはほとんど出番がありません。もっと効率の良い方法で外します。

分岐水栓の取り付けは、ここがキモとなるのです。

そして分岐が付きました。




これで今日から食洗機が使用できますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市妙典にて、シングルレバー混合水栓に分岐水栓取付工事

2018年04月11日 | 分岐水栓設置工事
3月24日PM分

午後からは、市川市妙典にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


お客様は食洗機(卓上型)を取り付けたいと思い、既存の水栓に分岐を付けようと某量販店に依頼をしたそうです。

しかし…

二人で来て右往左往されたようですが、結局既存の水栓を分解する事ができず、水栓交換しか方法はない!と言われてしまったそうです。

ホントにそうなのか?と弊社へご連絡をされたようです。

お客様宅の水栓は、INAX製の“SF-4420S”です。


実はこの水栓には2種類あって…簡単なものと難しいものとがあるのです。

分岐を付けるにあたり、レバーハンドルを外した後“カバーナット”なるモノを外すわけですが、その固定方法が違うのです。

前者はプラスドライバーでビス3本を外せばOKですが、後者はそれ本体の刻み部分を廻さなければなりません。

これが問題で…サイズは41ミリ。モンキーなどで挟んで廻せればいいのですが、そう簡単に廻るものではありません。

今回はこのタイプでして…二人で作業したところで、通常は廻す事はできません。

ではどうするか?

弊社ではそれができるのです。

確かに難易度は高いのですが、それなりの道具を駆使すればできます。

という事で、今回のご依頼となりました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

こちらが実際の水栓です。


まずは止水をしてから、レバーハンドルを外します。


すると問題のカバーナットが出てきます。【画像はすでに廻したあとのモノです】

上部の対辺に刻みが確認できますね。

ここを挟みながら廻すのですが…これがMAXに難しいのです。

そこで弊社では、自作の特殊工具を用いて対応します。

企業秘密なのでモザイクを掛けています。

因みにこの工具だけでは廻す事はできません。

で結果は?と言うと、無事分解する事ができました




ここまでくれば終わったも同然です><

CB-SXF6を給湯分岐仕様に変更して、給水ホースの向きを合わせてから取り付けます。



カバーナットを戻して、レバーハンドルを取り付ければ、無事完了です><




これで念願の食洗機が使用できますね。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。


※分岐水栓の取り付けにお困りの方、是非当社へご連絡ください。必ずやお役にたてるかと思いますので。

千葉県:千葉市若葉区みつわ台にて、シングルレバー混合水栓に分岐水栓取付

2017年12月14日 | 分岐水栓設置工事
12月6日分

今日は、千葉市若葉区みつわ台にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


今回は、食洗機へと分岐させる為の“分岐水栓”を取り付けに伺いました。

分岐本体はお客様がお持ちで、その取付けだけを行う事に。

水栓メーカーはKVK、実はこのメーカー、分岐を取り付けるには相当の難易度なのです

DIYではまず不可能なレベルです。

専用の工具類を持ってお邪魔しました。


ご挨拶の後、はじめていきます。

現在の水栓はこちらです。

KVK:KM871です。

これに合うKVK純正の分岐は、ZK828GTUとなります。

早速はじめていこうとレバーハンドルを外そうとしましたが…中のビスがナメテいて…

これが外れないと次に進む事ができません。

試行錯誤を繰り返し、やっと外す事に成功。

この後特殊工具を用いて、あっという間に取付完了となりました。



分岐本体の取り付けより、レバーハンドル取外しに時間が掛かりました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から食洗機が使用できますね。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市北本町にて、既存分岐水栓撤去処分へ

2017年04月18日 | 分岐水栓設置工事
3月30日分

今日は、船橋市北本町にお伺い致しました。

数十年前に弊社で取り付けた分岐水栓(当時の卓上用)を掃除していると、水がとまらなくなってしまった!とご連絡を頂きました。

とりあえず元の止水栓で水を止めている状態で…

お近くでしたので、急遽伺う事にしました。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

止水されているので、現在は漏れておりません。

また分岐はこれから先も使用しないとの事なので、外して処分する事になりました。

こちらの水栓は、タブチ製:SC622Bという製品です。その昔分岐水栓を取り付けていた時でも、このメーカーの水栓にあたる事はありませんでした。

それほどレアなメーカーと水栓です。また分岐は、CB-STB6となります。

それでは外していきます。

レバーハンドルを外したら、カバーナットを緩めていきます。

一連の作業にはコツが要りますね。

分岐部分を取り除いたら、逆の要領で戻していきます。


レバーハンドルを取り付けて


復旧完了です。


当然水漏れも無くなりました


これで安心できますね


また困りごとが御座いましたら、ご遠慮なくどうぞ。

千葉県:千葉市中央区宮崎町にて、シングルレバー混合水栓に専用分岐水栓取付

2016年05月28日 | 分岐水栓設置工事
5月23日AM分

今日は、千葉市中央区宮崎町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


お客様は、卓上型の食洗機を設置したく、とある業者に分岐水栓の設置を依頼したそうですが、

その業者曰く、””この水栓への分岐の取り付けはできないので、水栓ごとの交換となります””と言われてしまったようです

あとから伺った話しですが、その金額は¥58000-との事 正直、これは厳しいですよネ。食洗機1台分ですから…

そこで分岐水栓を取り付けられる業者を探し、弊社へのご連絡となったのです。ありがたい事ですm(__)m


ご使用中の水栓品番から(INAX:SF-B424S)適合分岐(CB-SXH7)という事が分かりました。

また分岐はお客様の方で既にご用意済みです。

ところがこの水栓、他の水栓とチョッと違うところがあります。

通常はスパウトとシンク面との間に、水栓の土台部分があるのですがB424Sにはそれがありません。

この部分が無いと、水栓上部にあるカバーナットをまわす事ができないのです。

この作業ができないという事から、上記業者は水栓ごとの交換を勧めたのでしょう。気持ちは分かりますが…

ではどうしたら良いでしょうか?

答えは簡単です。そう、水栓本体をシンクから一度取外し分解し、分岐水栓を取り付ければいいのです。

こうなる事を予想して、現場へと向かいました。

予定時間前に到着しました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

はじめに現状のまま作業を進めていきます。

しかし…このままでカバーナットを廻す事はできませんでした。。。

仕方なく、水栓の外しに取り掛かります。

シンク下の止水栓を閉め、接続ナットを緩めます。


水栓裏にある13ミリの固定ナットを緩めて…


取外しが完了


本体裏側部分を固定し、カバーナットを廻す事ができました

この作業はあえて公開しません。企業秘密…って

分岐水栓を組んでから、シンクに戻します。



これで取付は完成です><


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から食洗機が使用できますネ。

今後ともよろしくお願い致します。