goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:習志野市実籾にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年09月12日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
9月6日AM分

今日は、習志野市実籾にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


現在ケーブルにて視聴されているTVを、自前のアンテナへと変更します。

変更にあたり、いつもの様に屋根裏施工で進めていきます。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

2Fの点検口から中を確認します。

切妻タイプの屋根ですから、中はそこそこの広さがあります。

そんな中で、できる限り良いポイントを選びました。

マストは屋根と干渉しない様に短くカットし、サドル2ケを用いて固定します。


マストがズレ落ちない様に、サドルの上からドリルビスで揉んでおきます。これで落ちる事はありません!!

受信状態も、MXを除いてOKです。






アンテナは高い位置への取付となりました。




既存のブースターを調整して、


端末で確認します。





バッチリ!です

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでケーブルTVからも解放されますね。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:習志野市鷺沼にて、地デジ屋根裏/BSブースター混合工事

2014年09月06日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
9月1日分

今日は、習志野市鷺沼(サギヌマ)にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)



ケーブルTVからの切替となります。

またアンテナは、屋根裏設置を基本で行っていきます。



今日は朝から模様ですが、この施工方法であれば問題ありません。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

クローゼット内のこの点検口から、


点検口近くで仮測定をしましたが芳しくないので、中腰の体勢で奥へとポイントを探しに…

結果、どこも今一つでした。。。

諦めかけたところ、点検口近くでベストポジションを発見できました やれやれです。


垂木と金具を駆使してマストを取り付けました。これもポイントからずれない様、神経を使っております。



ここでの信号は、





です。

アンテナはこの様になりました。




ここまでくるのに、かなりの時間を費やしています。


続いてBSアンテナの取付に移ります。今はが小降りなので、チャンス!!です。

軒下を一部開口し、宅内へと同軸を入れておきます。


これを屋根裏内で引っ掛けます。



アンテナ近くまで配線し、


BSアンテナと接続します。






ブースターを使用して、それぞれを混合します。

端末で確認します。






OKのようです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

ご家族でWOUWOUをお楽しみください

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:習志野市藤崎にて、地デジ屋根裏&BS壁面ブースターセット工事

2014年08月12日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
8月6日分

今日は、習志野市藤崎にお伺い致しました。

先日一度お伺いさせて頂いたお客様宅です。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)


紆余曲折があり、今回全ての施工を弊社にご依頼頂きました。本当にありがとう御座います


築1年で受信障害となり(他社様施工分)、今もってその障害は改善されておりません。


当初伺った時に、この様に付いていたので

「直してもらった方がいいですよ!」とお話しし(こちらはご近所様の同じ仕様のアンテナです)

その日のうちに、工務店様経由の施工業者様が手直しに伺ったようですが、「受信状態が悪く、これ以上改善はできない!」と言い残し、帰ってしまったそうです

この場所でそれはないと思うのですが…(数軒隣で屋根裏施工の実績があります)んーん。

それでも間違っていた取り付け方は修正したようですが、根本的な解決には至らなかったようです。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

まずは現状の把握から。





全体的なLV不足です。これではどうにもなりませんね



既存の撤去は後回しにして、屋根裏受信ができるかどうか?の判断からはじめます。

屋根裏部屋にあるこの点検口から中へ入ります。



スペース的には十分とは言えませんが、アンテナを取り付けるだけのスペースは確保できそうです。

できるだけ手前にと思って測定してみましたが、どうもイマイチで、確実に取れる場所を探す事にしました。

灼熱地獄の中、右へ左へと確認に動きます。

結果タワー方面に近いところではなく、建物中心部の方が状態が良い事が分かりました。

意外ですが、これが地デジの摩訶不思議というところです。



マストを上下サンドイッチとし、アンテナを取り付けました。






受信状態も○です。






これで点検口内の作業が終了しました。

続いて、BSアンテナの取付に移ります。

2Fユニットバス側のサービスバルコニーへ取り付けます。都合の良い事に、この上に分配器等があります。

金具をこの様に取り付け、



1か所貫通して


BSアンテナが付きました。



11分配の為、ブースターを追加します。

設置後、この様になりました。

端末で確認します。





おっと!BSの画像、撮り忘れました。。。


最後に屋根上のアンテナを撤去します。

こちらを、

                         
この様に。


撤去する時分かった事ですが、


こちらの取り付け方も???でした。アンテナ工事に慣れていない方なのでしょうか?


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでストレスなくTVを視聴する事ができます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:習志野市袖ケ浦にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年08月11日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
8月5日分

今日は、習志野市袖ケ浦にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


またこの度はご新築おめでとう御座います


いつもの様に屋根裏施工からはじめていきます。

環境が少し心配でしたが、受信状態は良く取り越し苦労でした。。。

こちらの点検口から


基本となるサイドベースが付きました。


点検口近くへの設置ですから、画像は少なめです><





受信状態もです。






千葉とMXを視聴できるように、AMPを追加します。


端末で確認します。





MXはOKですが、千葉は厳しいですね。

但し、画像はOKのようです。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

後日施工のエアコンも、よろしくお願い致します。


千葉県:習志野市実籾にて、地デジ屋根裏設置工事

2014年06月24日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
6月18日分

今日は、習志野市実籾にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


現在配信されているフレッツから、自前のアンテナへの変更をご希望されております。

変更にあたり可能であれば屋根裏施工で、難しいようであれば屋根上でもというお話しでした。

ご住所を確認してみると、目の前に高層のマンションが聳えていました。不味い事に、こちらの方面が電波飛来方向なのです


お客様宅がこのマンションとどの程度の位置関係なのか?これがポイントとなりそうです。

いろいろと考えながら、現地へと向かいます。


ご挨拶の後、はじめていきます。

マンションとの位置関係は、微妙にクリアーできているようでした。

道路での測定でも、受信には困らない入力を確認できました。問題は屋根裏でどうか?という事です。。。

2Fの上にあるこのロフトに点検口があるようです。


上って行くと…ありました


早速仮測定を開始します。

点検口付近で測定してみましたが、満足な数値が得られませんでした。そこで奥へ奥へと入っていきます。

一番奥でやっとポイントを見つけました。ここにサイドベースを駆使して準備します。


アンテナは、いつもの後部反射器の小さい”14素子ローバンド”を使用します。





直下の状態は、




テレ朝がMAXではありませんが、この程度であれば問題ありません。LVが低いので、AMPの追加とします。


ベランダの壁面にBOXがあり、そこに分配器が設置されていました。

電源部のみこちらに設置します。





端末で確認します。




です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

かなり厳しかったのですが、無事設置できホッとしました。

今後ともよろしくお願い致します。