goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:習志野市鷺沼にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2015年07月29日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
7月25日AM分

今日は、習志野市鷺沼にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


またこの度は、ご新築おめでとう御座います


夢のマイホームに、屋根裏施工で進めていきます。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらの点検口をあけると


さらに蓋があります。


これを外して確認します。

なかなかのスペースです。

ただ中は灼熱地獄です 長くは入って要られませんね。 環境が良かったので、点検口近くにセットする事にしました。

それでも既に汗だくです

マストをセットします。



アンテナが付きました。



信号もマズマズです。





屋根裏にあった引き込み線をカットし、アンテナからの同軸をJJします。


既存のブースターを調整します。


6か所配線なのに、8分配器が。


端末で確認します。




OKです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からTVが楽しめますネ。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:習志野市鷺沼台にて、地デジ屋根裏+お手持ちBSアンテナ混合工事

2015年07月05日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
6月28日:2件目

今日2件目は、習志野市鷺沼台にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


ご新居をご購入され(おめでとう御座います)、こちらにアンテナ設備を!という事です。

施工にあたり、地デジは屋根裏でBSはお客様お手持ちの物をそのまま使用してほしいとの事です。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

現場は、周りより一段高くなっている所でした。低くなっているよりも、これは好都合です。


早速こちらの点検口から、中を確認します。


それにしても今日は暑いです。1回屋根裏に入っただけで、汗でビショビショです。困った季節です。

しかしそんな事はお客様には関係ありません。弊社としては黙々と続けていくだけです。

ポイント処にサイドベースをセットします。


受信状態も頗る良好です。





本大久保でこれだけとれるとは、正直ビックリです。やはり高台という事が影響しているのでしょうか?

アンテナをセットしました。





屋根裏を経由していた引き込み線を途中でカットし、アンテナ近くまで戻しておきます。


BS用の同軸も軒下から挿入して、


屋根裏でキャッチします。


これを混合して


屋根裏内の作業が終わりました


続いてBSアンテナの設置に掛かります。

金具をこの様に取り付けました。



受信もOKです。


防水接栓で処理して


BSアンテナの完成です。






1FUBに向かいます。

既存の(ハイパス付き)6分配器を


2分配器に交換します。


BSブースターを使用しないための措置です。

端末で確認します。すると…

何か変です。予想以上の減衰です。調べてみると。

またしてもこれです。

地デジはよいとしても、BSが不安なのでこちらは交換する事にしました。

そして再確認です。






今度はOKです


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日からまたTVが楽しめますネ。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:習志野市鷺沼台にて、地デジ屋根裏+BSアンテナ混合ブースター工事

2015年06月07日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
6月1日分

今日は、習志野市鷺沼台にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


当初は、ハウスメーカー様経由でアンテナを設置予定だったのですが、

千葉TVにノイズが入る!と言われてしまったそうです。???

どういう事か分かりかねますが、そんな中弊社へと連絡が来たのです。

詳しい事を伺い、施工方法などを吟味していきました。

ご要望は、屋根裏施工か平面アンテナで千葉が必需という事です。

MXに関しては、望んではおりませんが映ればそれでいいという事です。

場合によっては、UU混合となる事も視野に入れて頂き、地デジ屋根裏BSセットという事になりました。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

現場に到着致しました。です。結構な豪邸でした。この辺では敷地を含め大変な広さがあります。

建物もそれはそれはご立派で、この建物に露出アンテナは似合いそうにありません。

また通常道路側にある引き込み線も、一見では見当たりません。美観重視なのでしょうか?(後に、ベランダ側にある事が分かりました)


屋根裏となる2F上のスペースですが、下から見る限りでは”相当の”広さがありそうです。

受信できる事を祈って、点検口へと向かいます。(画像忘れです


思った通り、中は大変な広さです。


脚立を立てないと届かないほどの高さがありまして…仮測定も相当な時間を使用しました。

東京キー局はOKなのですが、千葉TVの受信状態がよろしくありません。

もちろん、アンテナを千葉局に向ければ受信は可能なのですが、そうするとUU混合となってしまいます。

それはそれで構わないのですが、お客様のご負担が増えてしまいます。そこで何とかアンテナ1本で受信できないかとポイントを探してみました。

諦めずに探せば見つかるもので、双方が良い状態の場所を見つける事ができました

この様に、アンテナ1本で受信できるのであれば、敢えて2本は使用しない様にしております。

もちろん、賛否両論はあるとは思いますがお客様のご負担を少なくしたいので…


とは言っても、場所により受信不可のところも御座いますので、その場合にはUU混合も必要と思います。


横道に逸れました

ポイントにサイドベースを取り付けます。


アンテナはこの様に。







受信状態も良好です。





MXも(こちらは何とか)千葉も問題ありません。


続いてBSアンテナの設置に取り掛かります。

ベランダ上に、先ほど発見できなかった既存の引き込み線がありました。


今回はこれを利用してBSを取り付けます。

この防水カバーを一度外し、足りない分の同軸を引き出しました。



ベランダの格子に、BS用の金具を取り付けます。(垂直を見て)


最近めっきり減った取付方法です。

アンテナが付きました。





です。


分配器等は点検口近くにあります。

但しその分配ですが、2分配の後6分配器と8分配器に分かれています。端子への回路は、合計12本。ならば8分配器ではなく6分配器で良いのでは?

お客様と相談し、8分配器は6分配器へと変更する事にしました。

多分配となる事から、地デジBSそれぞれのブースターを使用します。


既存の分配器を整理し、綺麗にまとめてみました。


端末で確認します。






いい感じで仕上がりました


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

ご要望通りの施工ができ、大変良かったと思います。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:習志野市本大久保にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2015年05月18日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
5月12日分

今日は、習志野市本大久保にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度は、ご新築おめでとう御座います


当初お客様のご希望は”平面アンテナ”でした。

それもカラーはブラックのご指定。んーん、きっとお洒落な建物なのですねーー


ご挨拶のあと、早速調査からはじめます。

想像通り、一味違った建物でした。これなら平面アンテナの方がマッチしますね。

設置場所を探っていくと、・・・んーん、引き込み線の場所が悪く、平面アンテナの設置場所からそこまではかなりの距離があります。

また正面を露出となりますので、折角のお宅が台無しとなってしまいそう。そこで屋根裏はどうか?と確認していきます。

事前の打ち合わせでは、屋根裏となる部分が無いとの事でした。その為平面での施工となったのですが…


調べてみると、屋根裏へアクセスできる点検口がクローゼット内にありました。


中を確認すると、スペース的にはバッチリです><

測定の結果、問題無く受信可能となりましたのでここに設置する事にしました。(UBもすぐ近くですし:ここに分配器がありました)

ロングマストをセットし、



アンテナがセットできました。






受信状態は





マズマズです。

宅内は2分配仕様でしたが、端子電圧があまりにも低かった為、簡易ブースターの追加としました。



端末で再度確認します。





MXまで何とか映りそうです。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

本日よりTVをお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:習志野市東習志野にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2015年03月21日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
3月16日AM分

今日は、習志野市東習志野にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

この度はご新築おめでとう御座います


事前のやり取りから、屋根裏施工で進めていく事になりました。

既存の引き込み線位置を確認して、



ご挨拶のあと、早速はじめていきます。

お部屋の入口に点検口がありました。


中は立っては歩けませんが、作業スペースはとれそうです。

測定の結果、問題ありませんので淡々と進めていきます。

マストを取り付け、


アンテナが付きました。





直下の状態も良好です。






情報盤へと行っている引き込み線を、途中でカットします。


こちらは1次側です。将来、BSを取り付ける時に使用する予定です。(接栓を付けておきます)

盤内に手を加えて、


端末で確認します。





OKですね。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

BS追加の際には、またよろしくお願い致します。


※後日、BS追加のご依頼を頂きました。ありがとう御座います