もう一部では実用化していたんですね・・・
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)量子ICTグループは10月14日、NECと三菱電機、NTTと共に、”盗聴不可能”とされる「量子暗号化技術」によって暗号化した映像を伝送することに、世界に先駆けて成功させました。
NICTら、量子暗号ネットワークの試験運用開始~世界で初めて動画伝送を実現 INTERNET Watch
量子暗号ネットワークはきわめて高度な技術で、理論上どのような技術でも盗聴できない究極の暗号技術とされているが、伝送速度の高速化や長距離での利用が難しく、これまでは米国国防総省や欧州連合のプロジェクトが、量子暗号の音声伝送に成功しているが、量子暗号の動画伝送ネットワークの構築は世界初となる。
量子暗号化技術とは、
1.送る情報を、その情報と同じ長さのワンタイムパッド(一回のみ使用する暗号鍵)を用いて暗号化し、
2.暗号化された情報を、光子の量子情報に変換し、光ファイバーを介して送信する。
3.受信先で、送信元と共有しているワンタイムパッドを用いて複合する
というプロセスを踏みます。重要なのは2の時点で、送信している経路上で盗聴が発生すると、量子情報に歪みが発生すると言うこと。
量子力学において、「観測した時点で量子の状態が決定する」という量子の性質が知られています。想定外の場所で量子情報の観測が行われることで、正規の場所での観測にをも影響を与え、結果的に暗号キーでの複合が出来なくなり、盗聴が発覚するというわけです。日常世界の常識からすれば、非常に「???」となるような技術ですが、ミクロ的な視点ではそうなっているらしいです。
つまり、量子暗号技術とは、「盗聴を防ぐ」訳ではなく、「盗聴を100%関知できる」技術だと言えます。それによって通信を瞬時に遮断したり、通信経路を変更することによって、情報の秘匿性を保障するという技術だと言うことです。
今回の実験では90kmの距離間で100kbpsの通信速度を出せた=音声だけでなく映像をも送れるようになったというところが画期的。政府関係のやりとりであるとか、社内の極秘事項に関わることについて、より安全に、しかも従来の100倍の速度で情報をやりとりすることが出来る様になったと言えます。
とは言え、導入費は決して安くなく、現時点で1台当たり数千万円。利用するためのインフラも含めると、とんでもない額の投資が必要になります。今後、スケールメリットが働いて導入コストが抑えられるまで、まだ数年以上はかかりそうです・・・
どうやらもうしばらくは、従来の暗号方式にお世話にならなければならないようです。といっても、個人利用はあと20年は夢の又夢だと思いますけどね・・・