<那珂湊(なかみなと))、大洗は良い所です>
マグロの兜焼きをまず食したのは、大洗のP泊ポイント! 那珂川河口の赤い橋と那珂湊のヤマサ水産の黄色い建物が見えますが、この赤い橋の袂にあるパーキングにしました。
大洗には大きな駐車場が、海岸べたにあるのですが塩害が心配でこんな小さな駐車場に成りました。
早朝の通勤車両の騒音は、やや大きいかったようです。
朝、9時前には釣り人がつぎつぎに現れ、駐車場は満杯状態です。
パーキングを早目に出発し、大洗を探検です。
横目で大きな駐車場を見て、まずは「かねふくのめんたいパーク」に足を進めます。平日の朝にも関わらず、駐車場には多数の車が停まっています。ここで朝食の御供の明太子のお買い上げです。
お値段は那珂湊のほうが、お得のようですが、かねふくはブランドですから仕方ないですね。
玄関でめんたい博士がお出迎えです。常滑とここ大洗の2ケ所にめんたいパークは有ります。
その後、行きに見た大きな駐車場で朝食です。
当然、明太子と舟納豆、白いご飯の純和食です。最近、体重が気に成り明太子は避けていたせいか、美味で御座います。
この大きな駐車場には、ゴミ箱、トイレ(ウオシュレット付き)、水場などが完備されています。この冬場はサーファーがちらほら程度で空いていました。
駐車場の前は太平洋! 当日は生憎の曇り空で残念でした。
その後、大洗をウロウロし、フェリーターミナル付近まで来ました。
昨年の夏の北海道からの帰りにこの港に降り立ったのですが、夜間だったせいで殆ど見覚えが有りません。こんな塔も有ったのですね。
サンフラワーも停泊していました。
今年の夏の終わり頃に、またお世話に成るかも知れませんね。
茨城県 那珂湊、大洗は魚が美味しく、広大な太平洋を見下ろすことの出来る駐車場もある良い所です。
蛇足ながら水族館 アクアワールドも有りますので、お子様連れにも良いかも知れませんね。
本日も読んで下さり、ありがとう御座います。
ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。
放浪してみてください。
今回はとうとう遭遇無し仕舞いでしたね。残念!
しっかり、( ..)φメモメモしておきますから。
また、その内お邪魔しますからね。(#^.^#)