kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

キャンカーのエアコンスステムとコンプレッサーON/OFF

2018-09-24 16:01:39 |  エアコン

<コンプレッサーON/OFFの簡単な見極め方法>

今日は3連休最後の日ですから、行き成り本題に入ります。

ブロ友のgabaruさんから、エアコン作動時のコンプレッサーON/OFFをコンデンサーファンのON/OFFで見ると良いとお話しました所、コンデンサーファンが分からないとのご質問を頂きました。

そこで、簡単にキャンカーのエアコン構造とコンデンサーファンに付いてお話します。

大多数のキャンカーベアシャーシは、御存じのカムロードです。

このカムロードベースでお話を進めます。

またgabaruさんのコルドバンクスは小生と同じく、リアークーラー装着車輛で、リアクーラー部から水滴がダイネット内に落下して来たそうです。

 

お話ではリアクーラーユニットの配管が結露し、その水が落下との事です。

また吹出口の温度は、-6℃~+2℃と冷え過ぎて居る感が有ります。

 

そこで、コンプレッサーがOFFしていない可能性が有りますとお伝えした所、冒頭のコンデンサーファンが分から無いとのお話に成ったのです。

 

 

本題に入ります。

カムロードのコンデンサーファンは、赤丸部 左側ヘッドライト後方の床下に取り付けられています。

フロント側から床下を見ますと、黒く小さなラジエター状の物がコンデンサーと成ります。

このコンデンサーに一体組立されているファンがコンデンサーファンなのです。

カムロードのエアコンは、マニュアルエアコンですが最近時はオートエアコンも選択可能と成りました。

しかし、ここではマニュアルエアコン前提でお話します。

 

青丸部 ファンスイッチを入れますと、赤丸部 吹出口から冷風が出て冷房を行います。

また、同時に床下のコンプレッサーがONし、冷媒ガスの圧縮を始めます。

それと同時にコンデンサーファンも回転を始め、コンプレッサーがOFFするまで回転し続けます。

 

次に簡単にエアコンシステム全体を見て見ます。

中央下部にコンデンサーファンが見えます。

この略図では、エンジンクーリングファンと表示されていますのが、コンデンサーファンに当ります。

 

左端のコンプレッサーのON/OFFは、赤四角で囲いましたエバポレーター内部のサーミスターが温度検出を行いON/OFFを行います。

万一、このサーミスターに異常が有りますと、冷やし過ぎからエバポレーターは凍結し、吹出口からは冷風が出て来なく成ります。

コルドバンクスのエアコンは、リアークーラーもこのコンプレッサーを供用しており、このサーミスターに異常が有りますと、クーラー冷え過ぎ、エバポ内部の凍結を招きます。

 

通常の使用に於いて、コンルドバンクスのリアクーラーは冷え過ぎる事は無く、どちらかと言えば冷房不足の傾向に有ります。

また一般的に吹出口の冷風温度は先程のサーミスターにより、約5℃前後に一定に保たれます。

従いましてリアークーラー吹出口が、-6℃にも成るのは異常と考える訳です。

 

この様に異常に冷え過ぎる場合は、コンプレッサーがOFFしていない可能性が有ります。

そこで、簡単なコンプレッサーON/OFFを見分ける方法なのです。

 

クーラースイッチを入れますと、先程のコンデンサーファンがモーターで回転しますから、外部に向け風が出て来ます。

ここでは、その状況をティシュで示していますが、手をかざすだけでも分かります。

またコンデンサーファンの作動風切り音も大きいですから、簡単に見分ける事が可能です。

 

コンプレッサーOFF時には、コンデンサーファンも停止します。

カムロードのコンプレッサーはエンジンの影に隠れ直接見えませんから、簡易的にはこの方法が良いかと思います。

コンプレッサーを直接見るには、右側ホイールハウス側から辛うじて見る事は可能なのですが・・・・。

 

この方法でコンプレッサーON/OFFが正常に行われているか、確認される事をお勧めします。

当面はリアークーラー配管に断熱材を巻くとのお話は頂いてはいるのですが。

極暑の夏もそろそろ終焉を迎えそうです。

暑さ寒さも彼岸までとは、良く言ったものです。

 

キャンカー最適シーズン到来ですね。

あとは天候の回復のみです。

 

 

ブログランキングに参加していますので、ランキングバナーをポッチとして下さい。

励みにさせて頂きます。

 

 

<参考> デンソー

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リアクーラー (gabaru)
2018-09-24 18:14:59
こんにちは。早速に分かり易い解説ありがとうございました。リアクーラーの蛇腹への断熱対策はしてみましたが、狭くて充分にはできません。家の周りでは排ガスの匂いで苦情がでそうでまだ確認できていません。明日にでも確認してみます。
返信する
おはようございます☺ (cor1122)
2018-09-25 08:18:03
暑さも彼岸までですね!
だいぶん涼しくなってきました(^^)

エアコンシステムの構造って、そうなんですね😺、また、一つキャンカーの知識が増えました。

情報ありがとう御座います☺

小生、涼しくなり、熱中症の危険が少なくなりましたので、keny様に教えていただきました、リアクーラー固着部分を再度カンカンしてみようと思います~😄

走行中はリアクーラーが必要ですー☺
返信する
gabaruさん (Kenyじぃーじ)
2018-09-25 09:14:12
 いゃ~~リアクーラーユニットも省いた、可也はしょった説明ですみません。

この所、気温が低下して来ましたから、コンプレッサーOFFも頻繁に繰り返すと思いますから、テスト作動には丁度良い季節と成りました。

一度、お試しくださいね。
返信する
cor1122さん (Kenyじぃーじ)
2018-09-25 09:23:46
 おはよう御座います。

リアクーラーはこの夏は作動無しでしたか?!
それは、暑い事でしたでしょう。
小生のリアクーラーは、ほとんど入れっぱなしで、コンコン後は貼り付きの再発も無く正常作動してくれました。
やはり使用する事が故障を防いでくれるようですね。

頑張って再コンコンに挑戦して下さい。
コンコン時には、リアクーラーON/OFFを繰り返し作動させコンコンが効くやも知れませんから、お試し下さいね。
返信する
テスト (gabaru)
2018-09-25 15:27:12
こんにちは。相変わらず暑いですね。今日はカープ優勝の日です(^^)先程、ホームセンターの駐車場でテストしました。良い天気だったのでほとんどコンプレッサーは動いてましたが、コンデンサーファンはコンプレッサーに連動していました。20分ほど稼動させましたがリアクーラーの蛇腹の表面温度は約12℃、吐出口の孔の奥はやはり最低で-6℃ありました。蛇腹は結露していましたが、発泡材で養生したところは少しは結露が少なかったようです。これで様子を見てみます。吹出口の孔の中での放射温度計の測定値(-6℃)の信頼性は分かりませんが、吹出口のすぐ外側では6~12℃でした。我が車のリアクーラーは3年前中古(3年落ち)で買ったとき動かなかったので、皆さんと同様に苦労してコンコンしました。それからは、バルブの固まるのが怖いので、冬季でも定期的に稼動させてます。
返信する
gabaruさん (Kenyじぃーじ)
2018-09-26 09:57:06
  カープ優勝 M1あと一歩と成りましたね。
まぁ~優勝は間違い無い所で、おめでとう御座います。

コンプレッサーON/OFFテストされたようですね。
結論から行きますと、ON/OFFは正常との事で胸を撫で下ろされている事でしょう。

エアコンの吹出口の温度は、一般的には棒温度計で測定します。
本来はフロントエアコンの吹出口に棒温度計を差し込み、測定条件は以下の通りです。
①、温度設定 Maxクール
②、ファン全開
③、内気循環
④、ウインドウ全開
外気温、湿度にも影響されますが、5℃前後ですと正常です。

リアクーラー吹出口のすぐ外側で、6~12℃で有れば正常と考えられます。
6℃時はコンプレッサーON時で冷房中、12℃程度に上昇している場合はOFF状態で送風が行われています。

コンプレッサーは正常にON/OFFしているようですから、やはりここは断熱材巻き付けが正解と思います。
まぁ~その他の要因としましては、雨漏れが有り湿度が高い傾向にあるとか?!
暫く、様子見でしょうか?

ホント、コンコン作業はキャンカー乗りには欠かせない作業のようですから、やはりチョイチョイ使用するのが一番の効果のようでね。
返信する
リアエアコン (takasan)
2019-12-31 10:39:13
なるほどです、また知識が増えました。ありがとうございます(^-^)
返信する

コメントを投稿