goo blog サービス終了のお知らせ 

kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

近江の国は鮎

2015-11-25 08:50:19 | 美味

<琵琶湖はやはり鮎です>

今朝の東海は、気温が10℃を下廻り寒い朝を迎えています。

思えば、北海道キャラバンから帰って来る時は、気温が10℃前後でしたから、やっと追い付いた?とも言えそうですね。寒い所から暑い所に帰り風邪を引くのも、こんな気温差から来るのでしょうね。

 

今日は、先日の永源禅寺 紅葉狩りの帰りに何か無いかと、地元のスーパーに立ち寄ってみました。

永源禅寺は、東近江市に成りますから琵琶湖に近いのです。

まずは、ナビでスーパーを検索し行って見ますと、やはり有るのです。子持ち鮎がありました。

秋ですから鮎は産卵のシーズンなのです。美しく銀色に輝き、美味そうに見えます。

早速、購入し甘露煮に挑戦です。

初めての甘露煮です。一応、奥さまに作って貰えないかとお伺いを立てたのですが、あっさり拒否!

自分で勝手に作る事にしました。レシピはKeny式です。

最初は、みりん、料理酒、砂糖、醤油、山椒の実、しょうがを入れ火に掛けます。勿論、アルミ箔で落とし蓋をしました。

15分位煮てみたのですが、甘露煮の飴色が付きません。

奥さまが黒砂糖を入れてみたらと、仰せなので適当に多い目に入れたのですが、少々量が多かったようで、泡がぶくぶく、どろどろと立つように成りました。

更に15分煮込みますと、しっかり飴色に成って来ました。

焦がさないよう見ながら、更に10分煮込みました。そうしますと煮汁がドロドロとなり、まるでボウズ地獄のような泡が立ち、もう限界と火を止めました。

黒砂糖が多すぎたもので、煮汁がカチカチです。鮎を鍋から出そうとしますと頭が取れるのです。

まぁ~いいかとガラス器に移し返します。

お味ですか? 確かに子持ち鮎の甘露煮風です!

日本酒に良く合います。

秋も深まり、初冬に子持ち鮎を食す、何と贅沢な事でしょうか?

と思うのは、Kenyだけでしょうか?

ブロ友さんにお土産に持って以降かしらん?

 

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。


北の大地の恵み

2015-10-14 10:49:56 | 美味

<北の大地の恵みと言えば、やはり魚>

長期キャラバンから帰り、風邪を引いてしまいひ弱な身体と落ち込んでいます。

風邪は引き始めますと、途中から後戻りし正常に成る事は無いのでしょうか。最低ラインまで落ち込まないと、復活出来ないような気がするのですが。

とは言うものの、何とか正常に戻したいと、「ゼナ F0-1」 3本購入して見ましたが。。。

やはり病院の薬でしょうか?

 

北の大地では、9月にヒマワリを見たり。

同じ花壇にコスモスを見たり。季節が夏と秋が同時に来るようですね。

そんな大地の贈り物と言えば、やはり魚なのでしょうね。

秋アジを釣っていますと、餌取りが来るのです。

当然ながら、お昼、夜のオカズと成るのです。命はけっして無駄には出来ません。

この時は、醤油を入れ過ぎ、塩っぱい味でした。以前、割烹で聞いた砂糖は入れないとの話が頭を過ぎりました。多分、割烹では醤油その物が甘いのでしょうね。

次にウグイの時は、トマト水煮を入れたのですが、後日ブイヨンを入れますと塩っぱく成ってしまいました。普段料理をしない弱みがこんな所に出てしまいますね。

【得られた知識】

ブイヨンには、塩が入っている物と、無塩の物がある。

塩入りの場合は、塩分調整が必要です。

女性の方には、笑われそうですね。

秋田では、冬の準備でしょうか? 新車の除雪関連車両の積み降ろしが行われていました。

流石に除雪関連車両ですね。超スロー走行が可能なようで、半クラッチを使わなくてもユックリ 々 とスロープを登っていました。

特殊車両ですから、お値段はキャンカー 4台分位でしょうか?

この冬の活躍が期待される所なのでしょうね。

フェリー乗船前に冷蔵庫在庫整理で、最後の煮付けを作りました。

今回は、醤油少なめ、料理酒、砂糖で味付けです。

白い、さとうのご飯に良く合いました。

味ですか? まぁ~2匹を一度に完食しましたから、美味かったのでしょう。(#^.^#)

 

苫小牧から乗船しました、新日本海フェリー 「あざれあ」とコルドバンクスです。

北の大地では、多くのものに出会い、恵みを頂き、良きキャラバンでした。

それにしても風邪は、帰宅で気持ちが緩む? いやいや、やはりキャラバンの疲れなのでしょうね。

やはり病院で風邪薬を頂きましょうかね。

 

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。


ボンカレーとブロ友さん

2015-10-09 07:55:57 | 美味

<ブロ友さんと良い時間を過ごしました>

この所、良い天候に恵まれています。

コルドバンクスもスッキリ洗車で、北海道から持ち帰っていました、虫達を取り除く事が出来ました。

そんな今日は、ボンカレーとブロ友さん遭遇のお話です。

まぁ~ボンカレーとブロ友さんは、特に関係は有りませんので、お聞き流し下さいね。

 

賞味期限の切れた、ボンカレーも無駄には出来ません。

今時の子供達は、賞味期限が1日過ぎただけで、食べようとはしないようです。

しかし、我々世代はそんな勿体無い事は出来ないのです。

バンクスに積みぱなしで、約7ケ月は期限切れのようです。

まぁ~賞味期限とは、美味しく食べれる期限であって、過ぎたからと言って食べれない訳では無いですからね。今回、箱をしげしげと見ますと、箱が電子レンジで温める際の容器に成るようです。

このように斜めにセットしますと、蒸気抜き穴にカレーが詰まらず、上手く蒸気が抜けるようです。

当然ながら、電子レンジ使用時はエンジンを始動し、バックアップを行います。

AC100V 600Wの電子レンジに流れる電流は、決して1Aと言う事はありませんから、注意が必要です。

まぁ~サブを1年で交換する予定であれば、この限りでは無いのですが。

 

次にご飯は、「サトウのご飯」 コシヒカリです。

今回のキャラバンでも大変お世話に成りました。

これも電子レンジで温め、ボンカレーを掛けます。

お味は美味かったですよ。流石に大塚さんですね。

 

そんな昨夜は、ブロ友さんにまたまた遭遇でした。遭遇とは言いましても入念にメール交換はしましたが。。

まずは、乾~~~杯!

小生は風呂上がりに集合場所に行ったせいか、ビールの美味い事、沁みました。

その上、ブロ友さんの奥さまが、手作り料理まで用意して頂き本当に感謝です。

この所、スーパーのお惣菜ばかりで、家庭の味に飢えていましたから、美味しゅう御座いました。

料理、肴が美味いと成りますと、お酒も進みます。

ブロ友さん秘蔵の各地の銘酒を頂きました。

あまりに美味いもので、つい杯を重ねてしまいます。

右手に見えますのは、今回のキャラバン記念として買い求めました、ガラス漆器のぐい飲みなのです。

また後ほど、ご紹介しますがガラスに紅の漆が塗ってある会津漆器なのです。

 

小生の秘蔵のニッカ シングルモルトウィスキーも出し、お話もキャンカー話で大いに盛り上がりました。

Kenyもいささか酔っぱらっていたのか、朝起きて見ますとバンクスのドアーウインドウ、ベントは明けぱなし、その上、FFヒーターも付けぱなしで、余程酔いが廻っていたのかと。

しかし、良い思い出がまた一つ加わったようです。

 

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。


トーストの極意!

2015-10-08 10:05:27 | 美味

<キャラバンの朝食はこれ!>

台風23号は、北海道に大きな影響を与えているようです。

そんな中での北海道で買いこみました、お土産は定番ですが、「じゃがポックル」ですね。

写真には2個だけですが、しっかり買い込みましたからね。

それに今回、初お目見えの北海道限定、「白いブラック サンダー」 どうでしょう? 

名前だけで美味そうですね。何しろ北海道限定商品ですから、北海道でしか買えません。

 

今日は、今回のキャラバンで会得しました、トーストの極意です。

尚、特に内容は有りませんので、あまり期待されないように。(#^.^#)

Kenyの30年物のトースターはこれ!

丸い鉄板に穴が開き、ゴトクが付いたでけの物です。まぁ~このゴトクははっきり言って使い物に成りません。本来の使い方は、ゴトクに食パン4枚を縦掛け焼けるとの歌い文句でしたが、焼けるのは火元に近い下部のみが真っ黒に焼ける優れ物です。

そこで、強引にゴトクを水平まで曲げ、食パンを鉄板に対し平行に置けるよう変更しました。

そうしますと、こんがりきつね色に焼けるのです。

今回、気付いたのですが、食パンはトーストにする方が美味しいのですね!

キャラバン前半では、サンドイッチですから生で食していましたが、どうも何か足りないような?!

そこで、トーストにして見ますと、何と同じ食パンとは思えない味に変身です。

但し、何時もこんなにコンガリと行かない場合も有ります。

チョット油断しますと。

タイマーは、何しろ人間タイマーですからね。油断真っ黒ですね。

使っていて思ったのですが、食パンサイズがゴトクに対し、ギリギリサイズですので何かの拍子にゴトクから落ちるのです。

これは、快適化しか無いでしょうね。中央部に金網などを張りましょうか。

トースト極意開伝の巻きでした。おそまつ。

東北の秋も深まっています。

紅葉には後少し、月末位かと予想します。

 

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。


オホーツクの祝宴

2015-09-24 09:37:44 | 美味

<オホーツクの夜は一人祝宴>

この所、オホーツク沿岸は、気持ちの良い青空が続いています。

到着の夜は、疲れも有りますので、早目に温泉に入る事にしました。

おりしもシルバーウィークで、何時ものホテルが連休中は、日帰り入浴を中止しています。それではと、他を探しますと、日帰り入浴をしてくれている所が有りますね。

こんな温泉ホテルは大切にしたく思う所です。

温泉に向かう道で、こんなキノコを見つけました。あっ! 妖精が? 小人さんが隠れたような。

ベニテングタケですね、こんな近くで初めて見ました。中毒を起こし、吐き気、腹痛、神経マヒに至るそうです。

こんなキノコも有りました。一見、シメジか? とも見えますが、危ないでしょうね。

今回、初めて行ったホテルの温泉ですが、広く、綺麗な温泉で、今回の滞在中は此方を愛用する事にします。その後、最寄りのスーパーで買い出しを行います。

何時ものお惣菜が主ですが、今日はオホーツク入り記念祝宴ですから、少々、豪華にして見ました。

やはりオホーツクの魚、刺身は外せませんね。

在り来たりかも知れませんが、ホタテが本土で食べるのとは異なり、うんま~~いのです。

撮影も終わりますと、テレビを見ながらユックリと味わいます。

町が近いと、地デジが入りますから写りも良いですね。

今日のビールの美味い事! 乾いた喉に沁み渡ります。

次は、信州で買ったにごり原酒です。

これがまた肴に合うのです。日本酒の米の旨味が、グッと濃縮されて酒も肴もうん~~~ま~~い!!

また、にごり原酒にイカの塩辛が合う事!!!!

流石にオホーツクの塩辛は、旨味が一味も二味も違います。

もう~~此方に住み着きたく成りますね。

こうして、オホーツク一日目の祝宴は過ぎて行ったのです。

 

そして、翌朝はまたまた晴天! 

オホーツクのKenyに対する御褒美ですね。

元気もそろそろ回復して来たようです。

ぼちぼち取り掛かりましょうか?

 

本日も読んで下さり、ありがとう御座います。

ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。