<あさちゃんの本家は?!>
昨日の積雪も溶け、寒い朝を迎えています。
そんな朝は、少しでも暖かい話題?からです。
ディズニーからの帰りにお孫チャンの所に寄ったお話はしたと思います。
そうしますと、「びっくりポン!」 チョット早いバレンタインチョコを頂きました。
じぃーじは、これだけで嬉しいのです。(#^.^#)
そんな朝に新聞を見ていますと、松阪市の三井本家の近くに「豪商ポケットパーク」が建設されたとの記事がありました。
NHKの「あさが来た」のヒロインのモデルは、松阪出身の豪商 三井高利の子孫で、京都の三井小石川家に生まれた広岡浅子さんなのですね。
これが松阪の三井本家ですね。
この門の斜め前に豪商ポケットパークは、出来たのです。
近くに駐車場が無いので、大急ぎで撮影だけさせて貰いました。
建物の前には、東京 三越と同じライオンの置き物が寄贈されたそうです。尚、三越さんでは、ライオンの置き物は三越前の2頭を含め、数体を所有されているようです。
内部はこんな感じで、ベンチと手洗いが出来る洗面所があります。
松阪市の旧市街を歩き疲れたら、休憩に良いようです。
因みに駐車場は無いかとナビ頼りで探して見ますと、松阪城下にあるようです。
市営駐車場のようで、無料です。
場所は丁度、お城の下となる位置で、近くには本居宣長の旧宅なども有るようです。当日は北風が冷たく、歩く勇気は出ませんでした。また、暖かく成りましたら出掛けましょうか?
青空ですが、気温2℃程度で寒いのです。
ここまで来ますと、例の「へんば餅」が近いのです。
寒さに弱い、爺婆はへんば餅を求め走る事にします。
やはり、これですよね。古来の旅人の気持ちが分かります。
ほんのり甘いお餅とお茶が、寒い日には何依りなのです。
あっと言う間に、お餅はお腹に収まります。
お客さんも入れ替わり立ち替わり、御来店です。
へんば餅屋さんの向かいが、伊勢かまぼこ屋さんなのです。
今回はちょっと寄って見ました。
かまぼこと、いわゆるさつま揚げのお店のようで、お店で揚げたても食べられるようです。
看板にあります、伊勢ひりょうずも買って見ました。
雲出川(くもずかわ)まで戻り、以前より気に成っていました川原に降りて見ます。
冷たい北風が相変わらず、強く吹いており撮影だけしますと大急ぎでバンクスのダイネットに逃げ込みます。
当然ながらFFヒーター炬燵に潜り込み、お湯の湧くのを待ちます。
日差しは暖かいのに風は冷たく、その後、翌日の積雪と成るのです。
伊勢ひりょうずは野菜が沢山入っており、うずらの玉子と合わさり良い味のファーモニーをかもし出します。
奥さまは玉子スープ、小生はコーヒーにして見ましたが、何故かコーヒーが良く合いました。
その他、黒コショー入りのさつま揚げも頂きました。
揚げものでしっかりお腹一杯です。
アンテナ感度を調整しました、テレビもそれなりに良く映ります。
まぁ~もう暫く様子見ではありますが。。。
そんな寒い日曜の午後が、静かに過ぎ去ります。