<本来のKeny式 キャンカーお泊り>
関西方面は梅雨入りしたそうで、この所、天気予報が良く当たるようです。
行くてに怪しい雲がたれ込めています。しかし、明日は晴れるとの予報を信じ、今夜のお泊りポイントを探します。このポイントを探し走り廻るのが、本来のkeny式 キャンカーお泊りなのです。
ポイントの要件としましては、眺めが良い事! これが一番ですね。
まぁ~他に要件を上げるとすれば、静かな事、地デジ、LTE 4G圏内の事でしょうか。
探し廻った今夜のお泊りポイントです。
雲のせいで、はっきりしませんが、前面は日本海です。この高さなら津波も心配はありませんね。

子供達が小さい頃は、このポイント探しに時間を取るもので、ファミリーからのブーイングが多かったのを思い出します。しかし、この展望ですからね。こんな所で食事など出来るのはキャンカーならではですよね。
お酒の前に途中で買った、ヨーグルトで胃壁の保護です。(笑) 気弱ですよね、まぁ~健康第一ですから聞かなかった事にして下され。(#^.^#)

今回は早々とネギ、糸こんにゃくを買ったもので、牛肉炒め、いやいやスキ焼きをしない訳には行きません。

しかし、鳥取まで来たのですから、一応、魚はチエックしたのですが、良い物が見当たらず牛としました。
この牛肉は産地 鳥取 岡山とあり、いったい何処でんねん? まぁ~但馬の近くと理解しておきましょうか? 今回はお値段で買いました。
早速、キッチンドランカーに変身し、ビールを呑みながらシブシブ、ネギを切ります。今回はコールマンツーバーナーも持参したのですが、結局使わず車内のガスコンロとしてしまいました。匂いを出さないよう蓋をしますから我慢しましょうか。
どうです、男のすき焼き! これが案外美味いのです。
お皿などは使いません。男のアウトドアーですからね。(笑)

ウインドウの外は夕闇が近づいているようです。
やはりこのロケーションですよね。キャンカー冥利に尽きます。

スティッチも満足そうですね。「君は、まだお酒は早いからね」
何時しかビールは空き、先日買ったワインにして見ます。

何故かビールもドブロクもワインも、このカットグラスなのです。最近、ワイングラスを用意しようかと考えてはいるのですが。。。。
ワインの味? ですか? まぁ~ミニボトルにしておいて良かったようです。
日没まで景色を眺めながら、ゆっくりと食事を楽しみます。あっ! このポイントは人家も見えないのに、地デジ、LTE 4G 共にOKでしたよ。久しぶりにテレビも見たような気持ちで満足、満足です。
車も夕方、2台が通っただけで完全にこの景色が一人占めです。
また、夜中に外に出て見ますと、空には星が沢山見えます。明日は、晴れてくれそうです。
一夜明けますと、この晴天!

眩しい青空、白い雲、青い海。
これが有りますから、キャンカーは止められないのですよね。

近くには、こんな港も有ったようです。

朝の海岸線を気持ち良く走ります。
念願の砂丘ラッキョウも手に入りましたし、明日は天気が崩れるとの予報ですし、帰るとしましょうか。
途中の景色の良い所では、止まり撮影をします。

青い空と海、心地良い初夏の風が頬を撫ぜます。
ふっと足元を見ますと、「タイトゴメ」? が花を付けています。

更に走り、川原に降りブログUPを行います。LTE 4Gのテザリングに変えてからと言うものお外でインターネットが楽に成りました。
これ位日射しが強いと、ソーラーコントローラーが装着以来、初めて発熱しています。
負荷はテレビ、パソコン使用で余った電気は充電に廻っています。コントロラーの充電電流は約15A前後を示しています。サブの電圧 13.2V程度で、アブソーブモードです。どうも納得がいかないのですが、発熱せず総べて充電に回して欲しい所なのですが。
冬場の晴天時には見られない、現象なのです。通常は、サブ電圧 14.6V程度に上昇しその後、フロートモードに成るのですが。暫く観察して見ましょうかね。

川原には、ヒメジョオンが咲き乱れています。白いモンシロチョウが飛び、花の蜜を吸っているようです。
ラッキョウ買出しに鳥取にまで、足を伸ばしてしまいましたが、まずまずの天気に恵まれ良い旅に成ったようです。全行程 2泊 3日ですが、こんな旅が簡単に出来、気ままに泊まれるのがキャンカーですね。
またまた、誉め過ぎでしょうか?
本日も読んで下さり、ありがとう御座います。
ブログランキングに参加していますので、宜しければ下記バナーのクリックをお願いします。