goo blog サービス終了のお知らせ 

ON THE ROAD

適当に音楽や映画などの趣味についてだらだら

スーパーフェスティバル76

2018-01-07 22:32:47 | ウルトラマン(特撮)
今回はひし美ゆり子さんのサイン会目当てで行ってきた。サイン自体は写真集の購入特典で持っているが、実際にあったことはないので楽しみであった。

当日は寝坊してしまって会場に着いたのは8時半過ぎだった。武道館周りは朝からたくさんの人が並んでいてすごいね。よくわからんが、ゲームの実況イベントってなんですか。

初めてお会いするひし美さんはもう70代で孫もいるの素敵でチャーミングな女性だ。ウルトラセブンが50周年ということで、セブンこぼれ話が聞けるかと思ったが、その辺の話はなく主に不良番長とかの東映時代の話が主だった。セブンについては刊行されたばかりの著作を読みなさいということかな。
面白いところだと、特撮ファンにおなじみの百窓のオーナーとひし美さんは知り合いらしい。あの建物は何かの施設とかではなく個人の家のようです。そして、みんなで祈りましょう、12話の復活を。







続いてはアマゾンライダー岡崎さんと、2号ライダー佐々木さんの「正義の絆」と題したトークショー。ちなみにこの二人のサインはすでに直接貰っているので、サイン会はスルー。
ライダーつながりなので二人が仲良しと言われても驚くことはないが、仲良くなったのはここ5年くらいの話らしい。-*それも村枝先生経由で。ライダー時代は顔は合わせていたものの、絡みはなかったという。もし、血気盛んな当時に出会っていたら血みどろのけんかになっていただろうとのこと。
また、木原さんからのリクエストもあり、歌も歌ってもらった。佐々木さんには「子供たちへの応援歌」、「レッツゴー!! ライダーキック」、岡崎さんには「アマゾンライダーここにあり」を歌ってもらった。歌詞を覚えている岡崎さんはさすが歌手だね。

ひし美さんの話でもあったが、ひし美さんと岡崎さんは過去に共演があったようで、徹ちゃん、しじみちゃんと呼び合う仲。そこで3人並んでの撮影となったが、これはファンには堪らないスリーショットであろう。
もちろんツーショット写真もあったが、サービスで変身ポーズを取り換えてくれた。












サイン会では一言二言ながら憧れのヒロインと会話して握手してもらえてうれしかった。
ただ、ひげくらいは剃って行くべきだったと反省した。

「親子で楽しむ空想特撮さがし絵本 ウルトラセブンのおもちゃ箱」出版記念イベント 墓場の画廊

2017-11-12 19:18:07 | ウルトラマン(特撮)
確かウルトラマン関係の絵本は何作かあったと思うが、毎度毎度よくやるなと思う。絵本自体は読んだことがないけど、様々な世界観に合うキャラクター性がウルトラマンの魅力だな。キュートな絵柄なものが多くて観ていて楽しかった。
グッズは買わなくとも墓場の画廊恒例の缶バッジガチャだけはやろうかと思ったが、今回はなかった。
















「怪獣絵師 開田裕治のウルトラマンズ・ギャラリー ~ウルトラマンを描き続けた40年を総括する原画展~」 渋谷タワーレコード

2017-10-17 23:59:55 | ウルトラマン(特撮)
開田氏のイベントは何度か行ったことがあるが、どれも無料だった。今回は500円払っての有料イベントであった。

観たことがある気がする作品もあるが、新作もチラホラ見受けられる。しかし、相変わらずどの作品も欲しくなってしまって精神衛生的によろしくないな。いつもはQ、初代、セブンばかりだが、今回はジャックや平成シリーズの作品もあった。ナックル星人とブラックキングカッコいいな。










スーパーフェスティバル75

2017-09-24 20:07:09 | ウルトラマン(特撮)
いつも早起きして7時前に列に並ぶわけだけど、なんかサイン会参加券のために並ぶ必要性に疑問を覚えるようになった。なので早朝はやめて9時半くらいに行って入場待ちだけすることにした。
早朝以外で並ぶのは数年ぶり2回目だが、システム変わったかな。以前は入場時にチケットを買っていたような気がしたけど。そんで入場チケットを買ってさあ待機列に並ぼうと思ったら、横でサイン会整理券を撃っているではないか。こんなこと毎回やっているなら今まで早朝ならんでいたことが全くの無駄だったわけだ。実際、サイン券売り切れなんて今まで経験したことなかったし。サイン会参加券を購入したら列に並ぶ必要もないので、公文書館に行こうと思ったら休館日だった。

最初の特撮アーカイブは古谷敏氏と中島春雄氏の娘、中島園恵さんをゲストに迎えてのもの。聞き手は佐藤利明氏。本来は中島春雄氏がゲストだったのだが、先月逝去されたので娘さんがゲストに。お会いできることを楽しみにしていたのに残念だ。
まずは木原さんの掛け声で中島さんを悼んで黙祷。その後ゲストが来てトーク開始。途中、敏さんが上の空になったりもしたが、中島さんがスーツアクターでいかに偉大だったかということが、再確認することができた。そして敏さんが代表してファンに感謝をしてくれたのが、嬉しかった。園恵さんも最後には感極まって涙していた。


お次は伴氏が登場かと思ったら、雑誌「宇宙船」メンバーが登場して告知を行った。


お次はキカイダーでおなじみ伴大介氏を迎えてのトーク。撮影の苦労話を話されるが、そこでギターの話が出てくる。自分も観ていて邪魔だろうなと思っていたが、実際邪魔だった模様。変身前のアクションシーンも多くネックはバカになってしまい、その度購入していたらしい。あと、アクション的にはキカイダーよりイナズマンの方が大変だったんだね。ハワイの話もでたが、うわさ通り、ハワイじゃ伝説的な番組なんだね。もしハワイに行くことがあったら、今回購入したシャツを着ていくつもり。
トーク後半には現在伴さんが出演している新潟ローカルヒーロー番組「炎の天狐 トチオンガーセブン」のトチオンガーゼブンと監督がゲスト登場。監督が紹介するのかと思ったら、普通に自分で自己紹介初めて笑ってしまった。肩に乗っているのは新潟名物の油揚げ。






さてさてトリを飾るのは宮内洋氏。宮内洋さんのサイン会は以前参加したので今回はトークの観覧だけにしようと思ったのだが、故あってサイン会にも参加することにした。
で、今回のトークはゴレンジャーだ前回行っていたような気がしたので、全話観て予習していたのにまさかのメタルヒーローシリーズからときた。「特警ウインスペクター」と「特救指令ソルブレイン」がテーマだかどっちも全くノータッチ。というか存在も知らないくらいにメタルヒーローシリーズは暗いんだな自分は。
でも、宮内さんもあまり記憶にないようで、自前の衣装だという話しの後は、撮影話もそこそこにクイズ大会になった。全8問で正解者にはサイン入りプロマイドのプレゼント。基本的な問題から応用問題まであったが、ファンのレベルが高い高い。よくまあそんなこと知っていますね。いつもと趣向は違うものの宮内節は健在でとても素敵な時間だった。
サイン会では自分のことを覚えていてくれたようで嬉しかった。ホントにこの方はファン思いのヒーローだ。また来年逢いましょうとオーレンジャー予告していたけど会えるといいな。




その後は伴さんのサインを貰って会場を一回りして今年のスーフェスはこれでお終い。来年の開催も決まっているが、今度はどんな人にお会いできるか楽しみだ。

「おかえり!快獣ブースカ展」 墓場の画廊

2017-09-17 21:54:08 | ウルトラマン(特撮)
全話は観ていないけど、半分以上は観たかな。ブースカというキャラクターは嫌いではないが、物語としてはやはり子供向け感が否めない。そんなわけでブースカ自体に思い入れは特にないが、放送終了50周年のお祝いにいつもの中野ブロードウェイの墓場の画廊に行ってきた。

毎度思っていたけど、ここのイベントのメインは物販で展示はおまけだな。まあ、たまに目を引く展示があったりはするが…。しかし、ここのグッズは高いからあんまり買いたくないというジレンマもある。まあ、せっかくなので缶バッジのガシャガシャだけは回してきたが。

ブースカグッズは買わなかったが、前回のウルトラーソーン展で買わずに地味に後悔していたキャンバスを購入。何を買うか非常に迷ったが、ガッツ星人をお購入。これから大事に部屋に飾ります。