goo blog サービス終了のお知らせ 

ON THE ROAD

適当に音楽や映画などの趣味についてだらだら

「科特隊カレー」発売!

2013-06-01 00:38:10 | ウルトラマン(特撮)

「ウルトラダイナー」シリーズの第二段でウルトラマン34話「空の贈り物」に登場したカレーをモチーフにしている。
ウルトラアイはレプリカをすでに持っているからスルーしたけど今回の付属のベータカプセルは欲しいな。けど6300円は高いよ。おまけのカレーもたった4食だからな。

ついでに第三弾を予想してみよう。
ウルトラリング付属のパンと予想してみたが強引すぎるかな。タロウ、ZATもカレーのイメージがあるけど今回とかぶるな。他にウルトラマンと食べ物って何があるかな。


ウルトラボーン

2013-05-26 18:15:03 | ウルトラマン(特撮)

発売当初から気にはなっていたが、どこにも売っていない。東京駅に行ったついでにオフィシャルショップに行ったらさすがに売っていたので購入。最初は2つ買おうと思ったがレジでお兄さんに中が分かると教えてもらったのでツインテール、バルタン、バードンの3体を購入。てっきりランダムだと思っていたのでうれしい。後ろのルナミラクルゼロと三代目バルタンはついでにやったガシャポンの景品。シークレットのゼラン星人が欲しかったが残念。


ウルトラボーンの最大の魅力は分解してオリジナルの怪獣を作ることができるということ。さっそく自分も作ってみた。
頭はツインテール、腕はバルタン、ボディー以下はバードン。カッコイイ。


付属のしょぼいガム

ウルトラマン×ダイドー コラボキャンペーン

2013-04-30 22:35:41 | ウルトラマン(特撮)
コンビニでダイドーのコーヒーにチョロQのウルトラマンバージョンみたいなおもちゃが付属するというキャンペーンが実施中。ただチョロQと違って水陸両用。
ラインナップは
・初代ウルトラマン
・セブン
・ティガ
・メビウス
・ゼロ
・ゼットン
・ゴモラ
・バルタン星人
というあたりさわりのない8種類。
中身は確認して買えるので私はティガを購入した。


恐竜戦車をラインナップに加えるのがおいしいかなと思ったが、ちょっとマイナーかな。ところでなんで恐竜戦車は怪獣ではなく恐竜なんだろうか。「戦車怪獣 恐竜戦車」ってなんだよ、どっちかはっきりしろ。


新ウルトラマン ウルトラマンギンガ

2013-04-12 20:33:45 | ウルトラマン(特撮)
ついに新ウルトラマン「ウルトラマンギンガ」が発表された。
最近のゼロプッシュにはいい加減飽きてきたところだし、久々に正統派なウルトラマンも見たくなってきたところ。
現在放送中のウルトラマン列伝の中で30分放送で全11エピソードでとのこと。いろいろと気になるけど一番気になるのは一体どの世界を舞台にするのか。あらすじを見ると新たな世界を舞台にしているみたいだけどどうなのだろうか。あんまり過去のウルトラマンや怪獣を出してオールドファンに媚びるような演出はやめてほしいが。
全11話とボリュームは少ないけど50周年なんだからすごいのを期待してます。ネオスみたいな中途半端なのはやめてくださいよ。

ただ「ウルトラマンギンガ」って名前はどうなのよ。かっこいいか?



「ウルトラマンをつくった男たち」

2013-03-30 20:07:27 | ウルトラマン(特撮)
ウルトラマンの監督の実相寺監督の自伝的ドラマ。先日放送していて、今観終わったところ。
てっきり新作かと思ってたので「すげー昭和の雰囲気出てるな~」と思ったら故小林昭二氏出てるシーンを見て、再放送だと気付いた。

実相寺監督はウルトラマンしか見ていないけど、他の監督とは明らかに違い映像を見ただけで監督の作品だなと分かる時もある。メトロン星人のちゃぶ台やスカイドンのスプーンなどウルトラマンをよく知らない人でも知っているシーンだと思う。ジャミラの真似は誰でも一度はしたことがあると思ったが、先日同級生に披露したら「何それ知らない」と言われてしまった。

演出部分もあって事実と異なるところもあるだろうけれど、実相寺監督は天才肌という感じであんなに苦労するような人だとは思わなかった。むしろ演出に凝りすぎるあまりに周囲に理解を得られず苦労している。スプーンであんなに文句が出るのに後年ティガの「花」やマックスの「胡蝶の夢」が撮れるようなるとは円谷がすごいのか、監督がすごいのか。

ウルトラマンは本編がおもしろいのはもちろんだがメイキングも面白い。大人たちが色々知恵を絞りながら試行錯誤しているその姿は本当にプロなんだなと感じる。今回のドラマは制作の裏側というか、そういう作る側の熱意や苦労をしっかり描かれていて良かった。特撮に興味ない人もそういう裏側を知っていただけると特撮への印象が変わると思う。『エヴァQ』と同時上映されていた『巨神兵東京へ現る』のメイキングは観ていてすごい感激した。

これさえあればいつでもジャミラになれる。