今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

節分はキムパブ(キンパ)で。

2022年02月04日 | 家ごはん

 

これまで、節分には、

お刺身や玉子焼きなどで

海苔巻きを作っていましたが、

自分で作ると

鮪のサクなどを買うので

けっこう割高になるから

今年は出来合いを買っちゃおうと

思っていました。

 

そのつもりで

スーパーに行きましたが

ハッと気が付いたのです。

 

恵方巻きだからって…

なにも海鮮を使わなくても

いいんじゃない ? って…。

 

で、キムパブ(キンパ)に決定。

これ、おいしいですしね。

 

 

そんな日の夕食です。

 

めざし

房総近海で水揚げされたという

片口いわしの丸干しを焼きました。

 

 

ベーコン入りかす汁

白味噌仕立て

つい先日も作ったばかりですが

酒粕も残っているし

寒い間にいただくのが

美味しいので

またまた作りました。

 

 

鬼に金棒 エビフライ

キャベツの千切り

フリルレタス、レモン

節分には毎年作っていますが

金棒に見立てたエビフライです。

 

少し大きく

いくら赤鬼が力持ちだからって

金棒を何本もかつぐのは

大変だから…。

 

ま、ね、見た目にも

大きな海老を

一人一本が望ましいですが

スーパーでは

これが一番大きな海老でした。

なので、

一人二本ということで。

 

 

お福さんのキムパプ(キンパ)

 

焼き海苔は

韓国のりが望ましいですが

巻きにくいので

日本の海苔を使いました。

 

日本の海苔を使う場合は

ごま油を塗って

塩を振ると良いそうですが、

そうすると

海苔がへなへなするので

それもしないで

そのまま使いました。

 

こんな要領で

海苔の上にごはんを薄く置き、

ナムル4種を並べて。

 

更に

ナムルの上に

焼き肉のたれで味をつけた

薄切りの牛肉をのせて

 

くるくるっと巻いたら

出来上がり!!

 

海苔巻きを

少し大きく

 

この時期になると

おいしそうな海苔巻きが

あっちでもこっちでも

いっぱい売られています。

 

正直なところ、

巻くのもちょっと面倒だし

買っちゃおうかななんて

思ったりするのですが

 

夫が、「ごはんが少ないから

つまみとして食べやすい」

と、言いました。

「あー、そうか…」

我が家はお酒を飲むから、

海苔巻きも酒のあて。

 

ごはんを少なくできるのも

自分で巻くからなんだと

思いなおしたりして…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)