goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

野菜の肉巻き照り焼き・鮭の西京焼き

2019年10月31日 | 家ごはん

 

なんだか献立が思いつかず

お弁当のおかずのような惣菜が

並びました…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

里芋の素揚げ

ニンニク味噌

片栗粉や小麦粉などを

まぶしたりしないで

洗った里芋の水気を

拭き取っただけで揚げました。

 

ニンニク味噌は、

刻んだニンニクを

味噌に混ぜ込んだだけですが

我が家のは

10年くらい寝かせたものです。

 

柔らかい里芋とニンニク味噌、

相性の良い組み合わせです。

 

野菜の肉巻き照り焼き

しゃぶしゃぶ用豚肉で

巻いたのは

人参、茗荷、インゲン。

※ 人参と茗荷は生のままで

インゲンは茹でています。

 

少し大きく

↓↓ 

人参と茗荷とインゲン

それぞれ食感も

味も大きく違うので

より楽しめました。 

 

鮭の西京焼き

揚げししとう

谷中銀座商店街の鮮魚店

『冨じ家』さんで買っていた

鮭の西京焼きです。

 

少し大きく

↓↓

厚みがちょうど良くて

見た目も納得感があります。

脂が少し

強すぎるようにも感じましたが

美味しい西京焼きでした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント (10)

秋刀魚の蒲焼き・〆は里芋で

2019年10月30日 | 家ごはん

 

里山に住む親戚から

採れたての里芋が

段ボール一箱届きました。

 

段ボール一箱の芋は

さすがに重かった…。

 

ご近所さんにもお裾分けしましたが

まだまだ沢山あるので

しばらくは里芋三昧な日々を

送ることになりそうです。

 

 

そんな日の夕食です。

 

秋刀魚の蒲焼き

秋刀魚を三枚におろし、

骨を抜き取って

一枚を三等分に切りました。

 

熱したフライパンに油をひいて、

小麦粉を振った秋刀魚を

皮面から焼き、両面焼けたら

タレを入れて

煮詰めながら絡めます。

胡麻を振ったらできあがり。

 

少し大きく

↓↓

蒲焼きのタレの目安

(秋刀魚3尾分)

醤油…大さじ3

味醂・砂糖・酒・水…各大さじ1

(※ 写真は秋刀魚2尾です)

 

柔らかい秋刀魚に

蒲焼きのタレがしみて…

酒の肴にもご飯のお供にも

どちらにもオススメです。

 

 

鶏むね肉の味噌竜田揚げ

サラダ菜

鶏肉に、醤油味などの

タレを揉み込む代わりに

味噌を塗りたくって

竜田揚げにしたもの。

これが…思いの外というか

想像以上に美味しくて

嬉しい驚きでした。

 

 

は、里芋を使った

ご飯と汁物で。

 

 

 

豚汁

里芋と茸の炊き込みご飯

紅生姜・柚子白菜漬 

 

豚 汁

家にあったものや買ったものなど

里芋・大根・牛蒡・人参・椎茸、

こんにゃく・豆腐

これらを煮込んで

火を止める寸前に豚肉を加え、

盛り付けてからきざみ葱を

添えました。 

 

里芋と茸の炊き込みご飯

ご飯と一緒に炊いたのは

里芋・茸二種・油揚げ・鶏肉。

 

新しい里芋は、

皮を剥くと真っ白で

ご飯も豚汁も柔らかく美味しく

炊けていました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント (8)

金谷ホテルの朝食と宇都宮餃子のランチ

2019年10月29日 | 宇都宮界隈

栃木県日光市にある

金谷ホテルで朝を迎えました。

 

前日、日光東照宮で登った

石段のせいで

ふくらはぎが軽い筋肉痛だけど

お腹はしっかり空いており

気持ちを弾ませて

メインダイニングに向かいます。

 

 

卵料理はオムレツ

添え物は

ベーコンをお願いしました。

 

少し大きく

↓↓

夫も、目玉焼きと迷って

結局、オムレツ。

ボリュームのある

美味しいオムレツでした。

 

朝食を済ませた後は

ホテルを出て、

本来の目的のため宇都宮に向かい

肝心の用を済ませました。

 

その後は…そりゃ、

宇都宮と言えば餃子でしょ

てなことで

ランチは餃子。

 

宇都宮みんみん

 ホテルメッツ店

(宇都宮市川向町)

 

 

モルツのグラスにも

宇都宮みんみん」。

 

水餃子

 

揚げ餃子

 

焼き餃子

 

さすが行列が出来る

有名店だけあって

水も揚げも焼きも

みんな美味しかったですが、

私は

食べ慣れないせいもあってか

揚げ餃子が

やけに美味しく感じました。

 

「みんみん」さんをあとにして

新幹線に乗り

東京駅のデパ地下に寄って

お馴染みのお弁当を買いました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

すみだ川季節替わり

(亀戸升本)

 

少し大きく

↓↓

おかずの下には

また、おかずがいっぱい。

何度食べても

このお弁当は飽きません。

 

ところで、我が家では、

私たちが外泊する際には

いつも同じペットシッターさんに

お願いしています。

 

シッターさんに甘えるカイ君

今回もシッターさんから旅先に

22枚の写真が

LINEで届きましたが、

その中の一枚です。

 

「テーブルに乗っちゃあいけません!」

って、あれほど言っているのに…。

ちなみに、そのことを

シッターさんは知りません。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント (3)

日光金谷ホテルでの夕食

2019年10月28日 | 宇都宮界隈

日光東照宮を拝観した日の夜は

宿泊先の

金谷ホテル2階にある

メインダイニングにて夕食。

 

 

 

 

何はともあれ

ボトルワインをお願いして。

 

本日のオードブル

テリーヌです。

美味しかったので

これから供されるお料理に

期待しました。

 

金谷ベーカリーは

私が住む町にもお店がありますが

熱々はやっぱり

尚、おいしいです。

 

コンソメスープ

夫がいただきました。

スープの浮き実が

椀ものによく使われる

蓴菜(じゅんさい)だったので

些か驚きました。

 

コーンポタージュ

私がいただきました。

濃厚でとても甘かったです。

 

プレミアムヤシオマスのソテー

日光たまり醤油風味の

ひよこ豆のピュレを添えて

随分大きなオクラですが

あくまでメインはヤシオマス。

(写真の撮り方も下手なので

ただでさえ大きなオクラが

巨大オクラのように…)

 

糸のような人参は

パリパリに揚げてあり美味でした。

 

霧降高原牛フィレ肉のステーキ

マデラソース

後盛りはマッシュポテト&

大根と茸の惣菜。

大根と茸の煮物のような惣菜が

ステーキの添え物とは…。

 

コンソメスープの

浮き実に使われていた

蓴菜もそうでしたが、

こうやって和風っぽいものが

所々に使われていて

珍しく感じました。

 

デザート

なめらかなプリンも果物もおいしい。

 

珈琲でお食事はオシマイ。

 

歴史ある空間で食事が出来、

貴重な時間を過ごしました。

 

食事のあとは

1階にあるバー

デイサイトへ。 

 

 

 

私はソルティドッグ

スタート。

 

夫は、いつでもどこでも

バーボンのロックから。

 

私の2杯目は

金谷ホテルスペシャル

 

カクテルの中はこんな感じ

↓↓

ジンベースのカクテルですが

金箔がたっぷりで

ビックリ!!

 

部屋に戻ってお風呂に入ったら

昼間、日光東照宮で

207もある石段を登った疲れが

ドッと出て

アッという間に眠りました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント

日光東照宮・明治の館・金谷ホテル

2019年10月27日 | 宇都宮界隈

日光東照宮

三猿

(見ざる聞かざる言わざる)

 

夫とふたりで、

宇都宮に行く用事が出来、

当初は、

「じゃあ、午前中に行って

お昼に餃子でも食べて帰ってこようか」

そんなことを話していましたが

結局、日光に行き

数年前に大修理が終わった

東照宮を拝観して一泊し、

その帰りに宇都宮に行ってこよう。

そんなことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく…、日光東照宮は、

大勢の修学旅行生と、

外国人観光客で

芋の子を洗うような混雑ぶりでした。

 

その煩さと騒々しさで

ゆっくり拝観するどころではなく

一回りしたところで

ちょうどお昼時にもなり

すぐ近くのレストランへ

ランチに向かいました。

 

西洋料理 明治の館

(栃木県日光市山内)

この洋館は、

日本コロムビアの前身をつくり、

日本の「蓄音機の父」と呼ばれたアメリカ人

F・W・ホーン氏の別荘として

明治後期に建てられたものですが

現在は、

西洋料理のレストランになっています。

 

 

 

オムレツライス

私が食べました。

 

少し大きく

↓↓

トロトロ卵に包まれたご飯は

チキンではなく

プリプリ海老が入った

ケチャップライス。

 

 

スパゲティミートソース

明治の館風

夫が食べました。

濃厚なバター味のパスタの上には

小さなメンチカツが2個と

たっぷりのミートソース。

 

 

夫は、ホットコーヒー

私はアイスラテ

ランチもオシマイ。

 

オムライスもスパゲティも美味しくて

それに、

器が益子焼だったのも

足繁く通った

益子陶器市を思い出し、

懐かしくて嬉しくて

満足なランチでした。

 

 

神橋(世界遺産登録の朱塗りの橋)

美しい橋です。

けれど…、有料のせいもあってか

渡っている人は少ないです。

 

この橋を通り過ぎると

少し賑やかな通りに出ます。

なので、

この界隈のお店を覗いたりして

少しブラブラしたあと

この夜宿泊する

ホテルに向かいました。

 

 

金谷ホテル

(栃木県日光市上鉢石町)

本 館 

 

別 館

 

 

このホテルは

現存する日本最古の

西洋式ホテルです。

 

ホテルの中は

すべてがクラシック。

写真は、

入ってすぐのフロントです。

 

案内されたお部屋も

格式ある旧いものでした。

その部屋で暫く寛いでから

夕食のため、本館2階の

レストランに向かいました。

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング  

 

コメント