gooブログの終了に伴い
14年分の記事とともに
はてなブログへ
移ることになりました。
多くの方に
訪問していただきました。
訪問していただいた
すべての方に感謝いたします。
新しいブログ先は こちら
⇊
突然ではありますが
本日の記事より
「はてなブログ」で
書いていくことにしました。
まだまだ
はてなブログには慣れておらず
おかしなところも
多々あろうかと思いますが
大目に見ていただき
今後とも応援していただきますよう
よろしくお願いいたします。
まことに申し訳ありませんが
ブックマークの変更等
よろしく願いいたします。
お手数をおかけいたします。
新しいブログ先は こちら
⇊
急にいろいろな用事が重なり
思いもかけず
多忙な一日になりました。
そんなときには
冷凍保存してあった
ポークカレーで
「焼きチーズカレー」に。
そんな日の夕食です
ツナ詰めトマトサラダ
フリルレタス
トマトの中に詰めたのは
くり抜いたトマト
ツナ、胡瓜。
味付けは塩胡椒と
マヨネーズで。
仕上げに黒胡椒を
ガリガリ振りかけたので
大人のサラダになりました。
焼きチーズカレー
温かいご飯の上に
熱々のポークカレーをかけ
溶けるチーズをのせてから
オーブンで焼きました。
仕上げに刻んだパセリも
振りかけて。
少し大きく
⇊
カレーは、いつでも
大きな寸胴鍋いっぱい作って
小分けに冷凍保存しています。
時間がない、こんな日など
冷凍しておいたカレーを出して
温めれば チャッチャッと
すぐにいただけるので
ほんとうに重宝 。
美味しくいただきました ♪
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
夫が「たべこぶ茶(梅昆布茶)」を
いただいてきました。
くださった方から
「野菜や白身魚に
昆布茶を挟んで漬けると
美味しいんですよ」
と、教えられたとか。
ま、そんなことから
早速、蕪や鯛のお刺身などで
挟み漬けを作ってみました。。
そんな日の夕食です
桃の酢の物
桃が出回るようになれば
何回でも作っています。
一口大に切り分けた桃を
フルーツビネガーと一緒に
30分ほど保存袋に入れ
冷蔵庫で冷やしたものを
冷たいうちにいただきます。
ケンちゃん
大好き大好きケンちゃん。
いつものように
ごま油少々と汐吹昆布で。
アスパラのベーコン巻き
サッと茹でたアスパラガスに
ベーコンを巻いて
油を引かないフライパンで
蒸し焼きにしたもの。
梅昆布茶の簡単漬
材料は、
刺身用の真鯛と炙りたこ
蕪 (葉も)
使ったのは
⇊
たべこぶ茶
(梅昆布茶)
要は塩吹昆布(佃煮)です。
本来は、
湯呑みなどに2~3枚入れて
熱湯を注いで「こぶ茶」
としていただくのが一般的。
少し大きく
⇊
「浅漬器」があれば簡単だと
教えられましたが
我が家にはないので
カクテルを作るときに使う
「ミキシンググラス」に
材料を入れ、
ラップをのせてから
水を入れたペットボトルを
重石にしました。
梅昆布茶の量に迷いました。
ちょっと
まだら色な出来上がりに
なってしまったけれど…
適当に作った割には
美味しい一品が出来たので
是非、
また作りたいと思います。
〆は
⇊
穴子寿司
スーパーの鮮魚売り場で
買って来たものですが
穴子も酢飯も
思いの他美味しくて。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
一匹のまま
南蛮漬けにするのは
小鯵よりもちょっと大きめな
中鯵(あじ)だけど…
ま、いいか なんて…。
それにしても、
この時期の鯵の南蛮漬は
特に美味しいのに
申し訳ないほど安価です。
そんな日の夕食です
冷 奴
豆腐の上にのせた薬味は
大葉、茗荷、おろし生姜
暑い日の冷奴は一口食べて
「あー、おいしい」と、
言ってしまうほど。
鰻串(くりから)
愛知県産の「生鰻串」に
塩を振って焼いたもの
なんたって
夫が食べたがるので
魚屋さんで多めに買って
冷凍保存しています。
たたき胡瓜
我が家のたたき胡瓜は
おろし大蒜たっぷりで。
鯵の南蛮漬け
売られていた鯵が
小振りじゃなく中鯵だったので
念を入れて、
じっくり二度揚げに。
おかげで、頭も骨も
カリッと揚がりました。
角度を変えて少し大きく
⇊
南蛮ダレに絡ませたのは
セロリ、玉葱、
人参、ピーマン
そして、輪切り赤唐辛子。
我が家の南蛮漬けは
いつもながら
野菜サラダのようです。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
我が家では
「貝割れと油揚げの蕎麦」
なんて言っていますが
蕎麦サラダのような…
でも、蕎麦サラダだなんて
ちょっと違うような…
そんな日の夕食です
中華風冷奴
豆腐の上に細切りの胡瓜と
戻したクコの実をのせ
食べる直前に
醤油味の中華ドレッシングを
かけます。
じゃが芋と結び昆布の
炊き合わせ
じゃが芋は煮崩れしにくい
メークインを使い、
じゃが芋の粉がくっつくのを
避けるために
別の鍋で
結び昆布を煮ています。
鮭の味噌漬け焼き
(京都、一の傳)
ピーマン炒め汐吹昆布和え
鮭は小さな切り身ですが
やっぱり、
一の傳さんのは美味ですねぇ。
貝割菜と焼き油揚げの
蕎麦サラダ
茹でて冷たくした蕎麦に
貝割菜と焼いた油揚げを混ぜ込み
多めの山葵を混ぜ込んだ
そばつゆで
サッと混ぜ合わせました。
※ そばつゆを蕎麦に
混ぜ込む際、
丁寧に何度も混ぜると
蕎麦の粘りが出てきやすいので
チャチャッと要領よく
混ぜ込むことも大事です。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊