私はかつて、18歳から22歳までの4年間を阪神地区で過ごしました。
その間、京都へは何回か足を運んだ記憶がありますが、
それは、当時流行だった「アングラ喫茶」などに行くためで、
日本を代表する観光地へは、とんと足を運ばなかったのです。
そんなことで…、
昨日は、定期観光バスで
駆け巡る世界文化遺産の旅へ。
まずは、ここから

金閣寺
目に入った瞬間、「ウワァッー」と、声を上げてしまいました。
ご覧になっていない方は少ないかもしれませんが、
ほんとうに美しい 
つづいて…

銀閣寺
金閣寺を見た後はやや地味な印象を受けますが、
出入口の両側に長く続く植栽や日本庭園は、特にすばらしいです 
話には聞いていましたが、
とにかく…、
外国人が、びっくりするくらい多いです。
それに加え、今の時期は修学旅行生も多くて大変な賑わいでした。
京都の中でも人気が一番というこの場所。
長い坂道を上っていけば…

(左) 仁王門 (右)三重の塔と西門(さいもん)

清水寺
書籍等でさんざん見慣れた景色だけに、
実際自分の目で見ると尚一層の感激があります。
世界文化遺産を次々目にして、感慨深いものがありました。
昼食もはさんだ5時間のコースを終え、
行ってみたかった場所に向かいました。
地下鉄烏丸線で四条駅へ。

錦市場
庶民的な市場です。 総菜屋さんも多く、美味しそうな品が目白押し。
買って帰りたいのに…生ものなので買えない。仕方なく、珍しい乾物だけを買いました。
そんな一日の締めくくりは、
前を通り過ぎるときに、何となく勘が働いたお店で
一人の夕食

お店の前に、ずらりと並んだ提灯。
なんだか…、飲んべえには匂います。
入ってみると、私の好きな獺祭が…、
この匂い、大ピンポン 
(料理はお願いして、それぞれ少なめにしていただきました)

じゅんさいやっこ
冷や奴の上に蓴菜とおろし生姜、葱、山盛りの糸削り。
さすが京都。とにかく豆腐が文句なく美味しいです 

カワハギのフライ
京水菜の上には、カワハギの稚魚を薄味のフライにして軽く七味がかけてあります。
香ばしく揚がっていて骨まで美味しくいただけます。
こんな小さなカワハギに出会ったのは初めてです 

賀茂なすと鶏の揚げ出し
これは、昨日いただいた中でダントツ1位。
出汁のきいたつゆと揚げた賀茂なすの美味しいこと… 

九条葱と穴子のたいたん
粉山椒をなにげに使って上手に仕上げてありました。

さくらます
一人用に切っていただきましたが、二人前でもペロッといただけたような…。
厚めに切ってあるのも良かったし、適度に脂ののった美味しいさくらますでした 
会計の際、お店の方に、どこか良いバーがないかと伺ったら、
店主自ら案内してくださいました。
気付かないで通り過ぎてしまいそうなくらい目立たない入口で、
そこから細い階段を3階まで上がっていきます。
こんなところにバーがあるのかしら…と、不安になるほどですが、
隠れ家的な知る人ぞ知るバーのようでした。



バーテンダーは髪の綺麗な京美人。
カクテルを2杯いただきましたが、
落ち着ける心地よいバーでした。
あー、京都 いいなぁ~ 

夜の街に、京都タワーの灯りが浮かびます。
絶対、また来る!! 待っててねー
今日は、自宅用のお買い物をして新幹線で帰宅予定。
猫たちの世話を快く引き受けてくれて、
気持ちよく送り出してくれた夫に感謝です。

人気ブログランキングへ