goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

いつもの回転寿司&タルト

2025年08月12日 | ランチ外食
回転寿司 根室 花まる
文京区春日
メトロエム後楽園 5階


私のブログを
いつも見てくださる方は、
「またか…」と、
お思いでしょうが
悪しからず…。


夫も私も買いたいものがあり、
後楽園へ行くことに。

そうなると…
回転寿司の花まるさんで
ランチ ですねぇ。



生ビール小冷酒



本鮪中トロ

※ 酢飯はどれも
少なくしていただいており
見た目のバランスが
悪いかもしれませんが
お店のせいではありませんので。



たらば蟹つつみ
これは、いつも夫が頼んで
酒の肴に蟹を摘んでいます。



あわび
私はもともと
あわびを積極的に食べたいと
思わないのですが、
夫が「美味しいから一つ食べてみて」
と、しつこく言うので
じゃあ、と食べてみたら
やわらかくて
ほんとうに美味しかったです。



紅鮭すじこ醤油漬け
主治医から、
「コレステロールには
気を付けるように」と、
言われているのだけど…、
「毎日食べてるわけじゃないし」
なんてことで、
食べてしまいます。



活北寄貝
これこれ、
北寄貝は大大大好きなので
一番に頼んだけれど…
殻から出したりして
時間がかかったのか
なかなか供されず
気をもみました。


※ お寿司は
まだまだいただきましたが
写真はここまでで。


お寿司を食べたあとは
これまたいつもの
東京ドームシティ・ラクーア
タルト専門店
キル フェ ボン


まだ、お食事の時間
だったせいか
空いています。




カフェオレ
温かいのと冷たいのと
それぞれ




イチジクのタルト
~ショートケーキ風~
(写真は whole 25㎝)



私たちは
1pieceを
カットしていただいて
ひとり分はハーフで。

お寿司を食べた後なので
これが丁度の量。


タルトを食べ終えたあとは
同じラクーアにある
スーパーの成城石井や
魚屋さん、パン屋さんに
寄ってから帰宅。



そんな日の夕食です



岩牡蠣
明太フランス

お昼にお寿司を
沢山いただいたので
私はちっともお腹がすかず…。

そんなことで、夫は
岩ガキ2個とビゴの店の
明太フランスをあてに
ワインを飲むことに。

夫は大食漢なので
それでも足りなかったようで
自分で作って
(って、お湯を入れるだけですが…)
カップ麺も食べていました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

選挙のあとはお蕎麦屋さんで

2025年07月21日 | ランチ外食
手打ちそば 大川や
( 新宿区神楽坂 6 )


指定された投票所まで
参議院議員選挙の投票に。


そのあとは、
夕食を兼ねたランチで
あての美味しい
お蕎麦屋さんに行きました。



とにかく暑くて…

なにはともあれ
冷えた
赤星でスタート。



おひたし
ほうれん草と油揚げで
具材はシンプルですが
プロの手によるお浸しは
格別の味です。



鳥わさ
山葵
サッと炙った鶏肉と
色紙切りの黒い焼き海苔。
文句なく美味です。



冷 酒
夫は辛口の
岐阜・三千盛(みちざかり)
私は旨口の
石川・喜久酔(きくよい)

それぞれの好みで。



葉わさび醤油漬け
削り節
辛いだけじゃなく、
ほのかな甘みも口に残ります。
どうやったら
こんな味に仕上げることが
出来るのか…。

悩ましい一品になりました…。



焼き海苔
醤油 山葵


海苔の下には

海苔をパリッと保つために
焙烙 (焼き海苔箱)の中は
温められています。



玉子焼き
大根おろし
メニューには「玉子焼き」と
なっていますが
たっぷりの出し汁が
入っています。

お願いしたのは一つですが
二皿に分けて
出してくださいます。



醤油を付けた
きさほどの焼き海苔で
玉子焼きと山葵を包んで
いただきました。

もう もう、
たまらない美味しさでした。



卯の花
( 桜海老入り )
この一品は、私にとって
この日一番だったような…。

以前、懐石の料理教室で
卯の花(おから)料理を
教えていただきましたが

そもそも
おからを水に入れて洗ったり
水分を飛ばすように
じっくり煮たりと
あまりの面倒臭さに
自分では決して作るまいと
思ったものです。

ねっとりした
極上のおから料理を
堪能しました。



夫がお願いした
せいろ
山葵
「美味しい?」と訊いたら
「間違いなく美味しい」
と、蕎麦好きな夫。



私がお願いした
鰊そば
刻み葱 七味唐辛子

温かいお蕎麦にのせられた
へぎ柚子が良い香りで、
暑い日に温かい蕎麦も
悪くありません。



(にしん)の旨煮
鰊蕎麦をお願いしたら
まず、「鰊の旨煮」が
供されました。

酒の肴にと少しだけ
夫に取り分けて
後は私の温かいお蕎麦に
のせました。


いただいたすべてのお料理が
美味しかったです。
お店の前を通れば
行列が出来ていたりしますが
人気なのも納得です。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント

根室花まる タルト 魚屋さんのお弁当

2025年07月13日 | ランチ外食
根室 花まる
文京区春日
メトロエム後楽園 5階


「いろいろ
買いたいものがあるから
ユニクロに行きたい」と言ったら
夫がすぐさま 自分も
買いたいものがあるからと言い
「じゃあ、花まるでお昼を食べて
ラクーアのユニクロだな」。

まぁねぇ、私も好きだけれど
夫は回転寿司の根室花まるが
すっかりお気に入り。




夫が生ビール
私はハイボール
スタート。

※ 焼酎は置いてありません。



まずは、回ってきた
紅鮭すじこ醤油漬
ひょいと取って。



本鮪中トロ
タラバガニふんどし
私は、この「ふんどし」って
まったくそそられませんが
夫はいつもお願いします。



活北寄貝



ボタン海老
いつも頭がくっついてきますが
この日はどういうわけが
頭がなく…。

頭がないボタン海老って…
なんだか、
えらく安っぽく感じるのは
私だけだろうか…。

ちなみにいつぞやの写真は
こんなですけど…。

頭がある方が
ゴージャスな感じですよねぇ。

※ どのにぎりも
酢飯は少なくお願いしています。
実際には
もっといただきましたが
写真はここまでで。


回転寿司のビルを出たあと
前の信号を渡れば
東京ドームシティ  ラクーア


いつもの
タルト専門店
キル フェ ボン へ


まだ時間が早かったので
イートインは空いていましたが
男性客がどの席にも。

男性お一人の方もいらっしゃり
スィーツ男子が
増えていることを実感します。



カフェオレ
温かいのと冷たいのと
それぞれ。



私たちがいただいたのは
チョコミントタルト
(写真はホール)



ハーフカットでと
お願いしたので
二人で一個(一切れ)

食後の別腹
おいしいタルトは
一人で一個食べられるけれど
もっと食べたいと思う
これくらいが丁度かも…。


このあとは、
本来の目的である
ユニクロでの買い物を済ませ、
魚屋さんに寄ってから帰宅。



そんな日の夕食です






魚屋さんで
夫が一番に目を付けた
岩牡蠣

大きな身に
レモンをギューッと絞りかけ
一口で !!

実に旨し ♪




魚屋さんのお弁当

焼き鮭と焼き鯖は
どちらも大振りなので
夫と半分ずつ交換しました。

さすが魚屋さんの
お弁当だけあり、
鮭も鯖も
ほんとうに美味しかったです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント (6)

回転寿司 タルト 岩牡蠣 などなど…

2025年06月15日 | ランチ外食
根室 花まる
文京区春日
メトロエム後楽園 5階


前日の夜、夫が
「北海道の回転寿司に行きたい」
と、言い出したので
翌日は
開店時間より早く着くように
我が家を出ました。

なんたって
「根室 花まる」さんは、
結構な人気店で
出遅れるとかなり待つのです。

そんなことで、
番号札を受け取った後は
下の階にある
紀伊国屋書店で過ごしてから
開店時間には、
すっかりお馴染の
回るお寿司屋さんでランチ。




スタートは
夫が生ビール
私はハイボールで。

※ 焼酎は置いてありません。


  

根室産たらば蟹つつみ
たらばがに 脚


  

北寄貝
本鮪中トロ


  

紅鮭すじこ醤油漬
ボタン海老

北海道ならではの
ネタも多いし、
このお店は
なんとも楽しいのです。


もう少しいただきましたが
写真はここまでで。
※ 酢飯は少なめに
していただいています


お寿司屋さんを出たあとは
東京ドームシティの
ラクーアに移動して


タルト専門店の
キル フェ ボン へ。


写真奥では
タルトやクッキーの
販売をされています。



カフェオレ
暖かいのと冷たいので
それぞれ。



いただいたタルトは
静岡県菊川産 2025年深蒸し
新茶のタルト
( 写真はホール )



ハーフカットでと、
お願いしたので
二人で一個(一切れ)

お茶のタルトだなんて
私には珍しいけれど
ほど良い甘さで美味しい。


このあとは
ラクーアにある各お店で
お買い物をしてから帰宅。



そんな日の夕食です






岩牡蠣
レモン
牡蠣は一口で
いただきましたが
トロっとして、
たまらなく美味しかったです。


  

パンプキンサラダ
この日、
私が作った唯一の総菜で
ぬるま湯で戻したレーズンと
塩もみ胡瓜とマヨネーズを
南瓜に混ぜ込んだもの。

イカの天ぷら
魚屋さんで買いました。



ビゴの店のパン
大人の晩酌プレート
( 千駄木腰塚の総菜セット )


回転寿司↔タルト専門店
そして、買った総菜での夕食。

ラクして美味しい一日に
なりました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

銀座 イタリアン『CUCINAはるの』

2025年06月08日 | ランチ外食
イタリアン&キャビア
CUCINA はるの
(中央区銀座8丁目交詢ビル)


夫が銀座の眼鏡屋さんに
行くと言うので
じゃあ、私も
買いたいものがあるからと同行し
ランチは初めて入る
イタリアンのお店に。



案内された席は
予約時にお願いしておいた
カウンター席。

調理場に面したカウンター席は
調理される方たちの手元が
よく見え
真似はできませんが
勉強になります。



イタリアンのお店なれど
和テイストのセッティング。



夫はビールからスタート



私はシャルドネから。



アミューズ
メヒカリの
エスカベッシュ
私にとってメヒカリは
唐揚げのイメージが強いけれど
今度、
南蛮漬けを作ってみようって
気になりました。



ハタのカルパッチョ
青森産ハタの下には
高知産文旦を使ったソースの
茗荷と玉葱

ちなみにお皿の赤い部分は
和紙で細工がしてあるとのこと。


このあとは、
お店の定番でもある
冷製キャビアカッペリーニですが
目の前で作られている過程を
撮らせていただきました。

  

まず最初に
茹でて味を纏わせた
カッペリーニを丸めて


  

カッペリーニを
お皿に置いた後
海老をのせて


  

その上に
国産の生キャビアを
零れ落ちないように
たっぷり。



キャビアの冷製カッペリーニ
パスタの中には
大葉が混ぜ込まれており
それが良い仕事をしています。

私はこれまでそんなに何度も
キャビアを食べていないので
世の中には、
こんなに美味しいキャビアが
あるんだって知りました。

なんたって
イタリアン&キャビアの
お店ですものねぇ。


  

オランダから輸入された
大きなホワイトアスパラ

このアスパラは皮が固いそうで
上から下までまんべんなく
剥いていらっしゃいます。
「残った皮はキンピラにでも
出来ないですか?」とお訊きしたら
「とても固くて出来ないですねぇ」
とのお答え。



ソテーされた
アスパラガスの上に
惜しげもなく
降り注がれるチーズ



ホワイトアスパラガスの
ソテー 
~ゴルゴンゾーラ ソース~

ソテーされた
アスパラガスは勿論ですが
ゴルゴンゾーラチーズと
卵黄のソースが
たまらない美味しさ。



フォカッチャ
たぶん、オリーブオイルで
表面が焼かれた自家製の
フォカッチャ。

これが…、外側は
カリッとして中はふんわり。
このフォカッチャに吸わせて
ゴルゴンゾーラソースを
いただきました。



グラニテ
文旦のシャーベット
コースの合間に供される
グラニテはお口直しです。



黒毛和牛のグリル
ヤングコーンのフリッター
牛肉は柔らかくて
美味しかったけれど
たった二切れなので
奥歯に挟まってオワリ
って感じでした。

京都産ヤングコーンは
旬の物だけにさすがに美味。



デザート
ティラミス
アボカド形の器に入った
ティラミスは
トロっとやわらかく
ほど良い甘さ。



コーヒー
美味しかった食事も
オシマイ。


まだまだお若いシェフなので
これからの活躍が楽しみです。

いただいた
国産生キャビアとホワイトアスパラが
忘れられない美味しさで
食べられなくなる(年齢的)前に
また、是非来たいものだと
思いながら
お店を後にしました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント (11)