goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

日曜の朝 紅葉狩り 成田山公園へ行く

2016-11-20 17:28:54 | 佐倉とその周辺

テレビの紅葉情報で成田山が先週色付きはじめと言ってたのでちょうど今日はいい感じがと

朝起きて電車で行ってきました。

この時期は成田山公園は紅葉祭り中 朝から結構な人がきていました・・これは昼からだとかなりの人だな・・


赤と緑が半々ぐらいの感じです。でも緑もなかなかさわやかな感じでよい


池の周りの紅葉



池では二胡の演奏をしていた・・

二胡でもみじを演奏していた、二胡の音をききながらの紅葉狩り



ちょい山の中みたい。


こんな感じでハーフハーフ


イロハモミジの宿り木がありました・・



落ち葉のじゅうたん


いちょうが美しい


もちろん成田山新勝寺にもお参りしてきました。


結構ね、この世代にしては信心深い方なんだけどね・・

さほどいいことはないよね、というかそういういいことがあるようにとお祈りするのがそもそも仏教では間違ってるらしい

ありがとうございました、またこうして生きていられますと手を合わすのがほんとのところらしい。

なるようになるのだ ケセラセラが仏教のおしえだから、それでいい、ケセラセラで行こうじゃないか。

コメント (4)

低欲望社会 大志なき時代の新国富論 大前研一を読む

2016-11-20 00:56:07 | 2016年本


八重洲ブックセンターの新書コーナーで新刊コーナーで見つけた。

正直なところ、まだ大前研一いるの?て感じだった、以前は何冊か読んだが・・役に立たなかったなあと印象

アベノミクスに対する批判してるから期待して買って読んで見た・・・

たしかに今のアホノミクスに対する批判もなるほどと読みながら

はは・・・汗・・

なんかほんとにノー天気な理論だなと思うね・・

まずもって・・日本の貧困化の現状認識がまったく甘い、日本を不平等が小さい国として認識している、指標は所得上位10%の資産が総資産に占める

割合が日本は48.5% アメリカは74.6% この指標で日本が不平等が低いというのは大きな間違いである。

6人に1人のこどもが貧困状態(相対的貧困からいまや絶対的貧困に近い形になりつつある)をどう説明するのか?

しかしながら大前研一氏は痛烈にアベノミクスを批判しているのはOK

提案として日本のリゾート産業の国際化とかリゾートをのばそうという提案だったが・・

寂れ逝く地方を総合的リゾートで復活させると・・それてアベのいってることと同じでは??地方創生といいながらの・・

大人のマリンレジャーがこれから伸ばすべきだとね、山じゃだめかい?

というかね、おいらたちが定年退職するころは、そんな金はないよ、老夫婦二人で食べていくのがやっと、マリンレジャーとかね

優雅な旅行なんてありえない、あほとちゃうか・・

マリンレジャーは今後日本人が覚えるべき遊びといってる氏は・・時代認識がはなはだしく古い、いつの時代だよ

石原裕次郎や加山雄三がヨットとかのっててか・・

あえて、こいつていわしてもらうが・・・こいつの認識おかしい・・この部分何を考えてるのか???

今の日本は社会主義国以上に平等主義で貧富の格差が小さく、経済規模の割に金持ちが少ない国である。世界を見渡せば、日本とけた違いの

金持ちが山ほどいるし、彼らの海外逃避は当たり前すぎて、ほとんどニュースにならない、そんなことも知らずに、妬みそねみで金持ちを

批判するのは間違っている。

おいおいこいつは大丈夫か??この人の頭はリーマン以前で止まっているのか??

全然話にならない、やはり氏は時代についていけてない、資本主義が高度に発達して状態は格差が広がり不安な社会になる

資本主義は永遠ではない、人類は進化する、次のステージはどうなのかはわからない、しかしその兆しは見える・・

大前氏は若者に消費意欲がないというが、消費するということに価値観を見いだせない、別のことに価値観を見出してる、そして多くの

若者がブラック企業で苦しめられ、非正規雇用で先が見えない 消費するにも金がない。

兆しは自分なりに感じてるのはやはりシエアリングが今後の主体にあんるのではないか所有するより共有していく、カーシエアリング

シエアリングルーム 

そして自分もやってるのですがメルカリが急速に伸びている、メルカリでは無料でいいですとか多い、不要なものを必要な人へコミュニューケーション

を通じて商品が行く。

なんかね、読んで損したよ
コメント (6)