10月2日 中山道歩き 上州路を歩くことにしました。
天気がいいので山登りと考えていたのですが、足が登りで痛くなる感じでたぶん山にいくと
かなり足ががくがくするかも・・・念のため山はやめて中山道歩きに
車で横川駅前の駐車場にとめて歩きはじめます。

昔はとても賑わってた駅、信越本線の碓氷峠への登りの駅でアプト式機関車で列車をけん引
していました、今は信越線の終点の駅
この駅はなんといっても有名な峠の釜めし

駅の横は鉄道むら

駅をおりてすぐのところに、横川茶屋本陣があります、今は民家になっています。

このあたりも雪が深いのか、家の二階部分のでっぱり具合が木曽の家にとても似ています
すこし峠の方へ戻って碓氷関所跡へ

軽井沢~横川の碓氷峠越えはまた次回にするとして、今日は安中まで23Kを歩くとします。
少し歩くとこんな診療所が・・やってるの??


とても街道ぽい道路、街道は信越線と並行してあるきます。
途中、とり鉄の人が数人・・・何とるんかな・・と疑問を持ちながらとりあえず歩きます・・

碓氷神社へのお参りにたちよりました


松井田宿の手前、五料茶屋本陣に到着しました・・
ここはすばらしいところ・・
続・・
天気がいいので山登りと考えていたのですが、足が登りで痛くなる感じでたぶん山にいくと
かなり足ががくがくするかも・・・念のため山はやめて中山道歩きに
車で横川駅前の駐車場にとめて歩きはじめます。

昔はとても賑わってた駅、信越本線の碓氷峠への登りの駅でアプト式機関車で列車をけん引
していました、今は信越線の終点の駅
この駅はなんといっても有名な峠の釜めし

駅の横は鉄道むら

駅をおりてすぐのところに、横川茶屋本陣があります、今は民家になっています。

このあたりも雪が深いのか、家の二階部分のでっぱり具合が木曽の家にとても似ています
すこし峠の方へ戻って碓氷関所跡へ

軽井沢~横川の碓氷峠越えはまた次回にするとして、今日は安中まで23Kを歩くとします。
少し歩くとこんな診療所が・・やってるの??


とても街道ぽい道路、街道は信越線と並行してあるきます。
途中、とり鉄の人が数人・・・何とるんかな・・と疑問を持ちながらとりあえず歩きます・・

碓氷神社へのお参りにたちよりました


松井田宿の手前、五料茶屋本陣に到着しました・・
ここはすばらしいところ・・
続・・