「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

久々にプラネタリウムに行って来ました。

2009年01月25日 | Weblog
子供と星を見て盛り上がったので、今日は朝から富田林市の「すばるホール」の
中にあるプラネタリウムに行ってきました。

いつもそんなに人が集まる場所ではないので、15分前に着けば十分だと思い込んで
駐車場に入ったら、超満員! 何だこれはと思ったら富田林の市民祭りみたいな
会場になっていて偉い騒ぎで、車も近所の小学校の校庭に駐めて歩かないとダメ
みたいになっていて、最初はここのプラネタリウムってそんな人気なんかと思って
会場に入ったら、バッチリ空いてました・・・・・

上映は子供向きのプログラムで、息子は大喜びでしたが、私はもっと専門的な
事をして欲しい気もありましたが、興味を持ってくれたみたいなので良かったです

最近のプラネタリウムは解像度も向上して良い感じです、今度は違う所のを是非
見に行こうと思ってます。

今晩も一緒にシリウスを見ながら寒空の中で息子と話をしてました。

ゼミ通信を配信中・・・・vol.27

2009年01月25日 | Weblog
「就活ゼミ」 通信vol.27
遅れて配信しているWEB版です(多少メルマガとは改訂している部分あります)
大阪「就活ゼミ」担当:降矢 一朋(ふるや かずとも)

 ~ 仕事に対する目的や意識について(エントリーシートを書く際に)  ~

最近、エントリーシートの添削やコメントを求められる事が多くなり思う事が、
表題の「仕事に対する目的や意識」です、頑張るとか一生懸命という記述が多いが
何処を目指し見ているのかが良く分からなく読む側に伝わらないことが多いです。

出張中の電車内でこんな事がありました、新幹線の車中でクリーンサービスという
食べ終わった弁当や新聞雑誌等のゴミを回収する親切なサービスをしてくれてます
ありがたい事なのですが、松山から岡山に向う車中でもこのサービスを行なっては
おりましたが、ただこのサービスの方は多分自分では一生懸命だと思うのですが、
目的が「一刻も早く全ての車両を廻り終わらす」なのか、時間制限もあるのか?
思いっきり早足で、周りを見る余裕も無さそうに、車内を一目散に駆け抜けて、
向こうの車両に消えて行かれました・・・・

私の座席の前に、前に座っていたマナーの悪い人が残した、新聞が網ポケットの中
くしゃくしゃになって入っていたので捨てたかったのですが、声をかける間もなく
そのゴミは残されたまま去って行かれました。

多分この人に取って、一生懸命の仕事だと思いますが、目的をはき違えてしまうと
肝心な、お客さんの捨てたいと思っているゴミを回収するという大事な目的が消え
早く列車を廻るという意識に支配されて、違う方向で頑張っているのでしょう、

肝心なそのサービスを行なう本来の目的を忘れてしまって・・・・

同じ事が、今、追われているエントリシートの記述に関して該当する事が多いです

相手に自分の個性や仕事の取り組み方等を分かりやすく伝える目的を忘れてしまい
ついつい相手に対して「ウケ」を狙っての一般的イメージや評価の良さそうな表現
になりがちです。

何が好きで、どんな事に興味関心があるのかという事を常にしっかり意識しないと

クリーンサービスの人の様に肝心の目的が薄れて、一般的なウケが良さそうな敏速
に廻る、素早く行動するという本末転倒な行動をして相手の意図を外している・・

実際にお客である私の心には、その行動はまったく逆効果だったわけですから。

もしこれが、「私はゆっくり見て歩きます」「丁寧に挨拶をしながら廻ります」、
「全てのお客さんと目が合うように気遣いしてます」そんな具体的な行動を書く方
がよっぽど仕事に対して意識が高いかなと思いますし、目的に合ってる気がします

何よりも様々な仕事のアプローチの仕方や進め方がある中で、何を意識しているの
かと言うことをしっかりと相手に伝えることが仕事では大事だなと言うことを、
忘れ去られた新聞を駅のホームのゴミ箱に捨てながら考えてました。

エントリーシートを書く時、もう一度その仕事に対する「意識や目的」をしっかり
と持って取り組んで欲しいです


twitter