季節の便り

四季の移ろいを伝えたい。

球児達の夏Ⅱ

2016-07-25 13:40:08 | 写真

 炎天下のグランドに放水、試合の合間に行われるグランド整備作業。

 今年も優勝候補の筆頭に挙げられている私学名門校の登場、相手の公立校の選手と比べ体格差は歴然。

 エースナンバーをつけない左腕が登場、きっちり要所を締めて相手に得点を与えず。

 初回からランナーを貯めて上位打線が連打で加点、この日も二回目のコールドゲームで勝ち進む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球児達の夏Ⅰ

2016-07-24 10:32:42 | 写真

 夏の高校野球大阪府予選大会、一回戦の行われた豊中球場、公立校同士の対戦、僅差で勝ち校歌を聞く場面。

 炎天下の万博球場、、遠くエキスポシティの観覧車も見える。

 午前9:00.開始の第一試合、延長15回に及ぶ熱戦。

 木陰を求めて外野席周辺部で観戦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京・祇園祭Ⅳ

2016-07-19 09:40:29 | 写真

 西洞院通を北へ狭い街路を塞ぐように「菊水鉾」が建つ、交叉する各町内毎に山と呼ばれる屋台が飾られ人々が巡る。

 蛸薬師通と交叉する西側、「霰天神山」天候急変で襲った霰を天神さんが防いだ故事が伝えられている。

 烏丸通に戻ると歩行者天国開始、南の四条通りに向かう群衆。

 四条通を埋めつくす人々、阪急河原町駅に移動してこの日の撮影を終える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京・祇園祭Ⅲ

2016-07-18 11:10:10 | 写真

 四条烏丸交差点を西へ、西の空にそびえる「長刀鉾」ホコ天は未だ、歩道は行き交う群衆で大混雑通り抜け30分と警備員。

 西側に周り見上げる西日の光に浮かぶ「長刀鉾」屋台巨大さに圧倒される。

 更に西に続く「函谷鉾」薄暮が迫り提灯の明かりが輝き始める。

 東の空に巨大な夏雲、西洞院通との交叉を右折裏通へ、向かう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京・祇園祭Ⅱ

2016-07-17 11:10:07 | 写真

 雑踏の中を四条大橋を渡って西へ、鴨川上流の展望、静かな水面に多数の水鳥が集まる。

 客を迎える準備に忙しいお茶屋の川床が並ぶ西岸、等間隔で岸辺で日が暮れるのを待つ人々。

 先斗町の路地の入口付近、足早に勤め先に急ぐ人々の姿がありました。

 四条通の歩行者天国開始は午後6:00.時、新京極居酒屋で薄暮に合わせて時間調整、錦市場入り口「錦天神」提灯の灯が灯り始める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京・祇園祭Ⅰ

2016-07-16 09:15:24 | 写真

 日本三大祭りに数えられる京都「祇園祭」宵宵山で賑わう八坂神社、朱塗りの楼門(重文)東山の緑を背景に立つ。

 境内の拝殿の軒先を飾る献灯の列。

 露店で賑わう表参道を避けて裏通を下る、薄曇りの空から弱い木漏れ日が射し静かな空間を演出。

 四条大橋の袂に立つ「出雲阿国」象、安土桃山時代、江戸初期にかけて活躍した歌舞伎の始祖と伝えられる女性、1603年京都四条河原で念仏踊りを興行して人気を博したと伝えられこの像が建立された。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲・高山植物園Ⅳ

2016-07-14 19:52:33 | 写真

 「オカトラノオ」の群落、蜜を求めて蝶が舞う。

 昼前の明るい太陽光を受ける「キキョウ」の一輪、見事な自然の造形に魅せられる。

 東のゲートに向かう上り坂の道端に咲く「ギボウシ」ピンクの色合いが鮮やか。

 手前は「サラシマショウマ」キンポウゲ科、シベリア東部、カムチャッカ等寒冷地に分布、奥に「ニッコウキスゲ」の群落。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲・高山植物園Ⅲ

2016-07-13 20:17:23 | 写真

 ロックガーデンと呼ばれる高山エリア荒れた瓦礫の中に咲く「エーデルワイス」キク科、ヨーロッパアルプス等に分布。

 背丈も低い小さな花、寒気に耐えるためか花びら、花芯まで薄い被膜に覆われている。

 水辺にスイレンが咲いていました。

 虎の尻尾を思わせる「オカトラノオ」サクラソウ科。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲・高山植物園Ⅱ

2016-07-12 10:56:42 | 写真

 植物園の開園は午前10:00.時、開園待ちの列を避けて最上段の東口へ、雲間から直射日光が「ニッコウキスゲ」の花びらへ注ぐ、朝咲いた花は午後には閉じて短い開花を終えるが蕾が次々と咲き群落は長く維持されると云う。

 山裾の木陰に咲く「オオバギボウシ」ユリ科の多年草、蕾の形が橋の欄干を飾る「擬宝珠」に似る事から、ここでは数種が咲く。

 ロックガーデンと呼ばれる高山エリア鮮やかな紫色の「キキョウ」が咲きそろう。

 先端から咲き始め、多数の蕾が揃って順番を待つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲・高山植物園Ⅰ

2016-07-11 20:02:14 | 写真

 梅雨の晴れ間、朝日とともに一気に気温が上昇、阪高7号線箕谷I.C.から六甲ドライブウエーを東へ六甲高山植物園、標高865m 1,500.種の高山植物が花を咲かせる、中部山岳地帯に群生する「ニッコウキスゲ」の群落。

 勢いを見せる咲き始めの花をクローズアップ。

 木陰で咲くガクアジサイの一種「アマチャ」葉に甘味料を含むため、春の花祭りには仏像に甘茶を掛けて祝う。

 木漏れ日を受けて輝く花びらを多重露光で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする