Kおばちゃんのつぶやき

日々徒然に思うことの備忘録

Saint Georgeは守り神(ストックホルム)

2008-10-27 18:50:39 | スウェーデン
今日はついていない。さっきようやく書く上げて・・アップする前にメールチェックをいれ様と思ったら・・フリーズしてしまい。書き上げたものがとんだ!!

マスコミの悪口を書いたのがいけなかったのか。。

もう悪口を書く気もしなくなったので・・辞めておきましょ。

○7月3日(水)

市庁舎の塔の上からの眺めを堪能し・・お時間もそろそろかと思い、降りる事にいたしました。
降りるのはこのような細い通路を通り歩きのみですね。

途中でこのような空間が現れました。ここにも女神様のような方々がおりますね。

降り口は別にあるようでございますね。

降り口を進んで行き、見かけたのが冒頭の画像。

プレートに何か 書いてあります。

それによると、10月23日のブログのDe hundrades valv『百のアーチ?』のホールのところでも書いた1471年のSlaget vid Brunkebergブルンケベルグの戦いのおり、この戦いを勝利に導いたSten Sture den äldreはSankt Göran(ドラゴン退治で有名な聖人)に祈りをささげていた・・ということらしいのだけど・・

そしてこのSlaget vid Brunkeberg『ブルンケベルグの戦い』は当時の超大国デンマークの大軍5000にストックホルム市民が打ち勝った!!というご自慢の戦いのようだ。まるで、2007年3月14日のブログに書いたドイツのVarusschlachtと呼ばれる『トイトブルクの戦い』みたいね。なんて思ってるkおばちゃんです。

結局スウェーデンがカルマル同盟から離脱するにはグスタフ。ヴァーサの時代まで待たなきゃいけないんだけど、ストックホルム市民にとっては大変大きな出来事だったに違いない。
だから、Sten Sture den äldreが信仰したSankt Göran(Saint George)はストックホルムの町の守り神みたいなものじゃないか・・と思っているkおばちゃんです。

だから、De hundrades valv『百のアーチ?』のホールで触れた、からくり人形のモチーフもこのSankt Göranドラゴン退治のようなことが・・書いてあるようなきがするんですけど・・

そんなものを見た後kおばちゃんはずんずん下ります。

明るい光が・・出口はもう直ぐですね。そういえば、出口はもう閉まっており、電気錠を自分で開錠して外に出ました。

出てきて振り返ると右側が並んで待った入り口。そして左側が鍵を開けて出てきた出口ですね。隣り合わせでした。

メーラレン湖畔にはまだ、観光客がおります。

気持ちいい季節ですお散歩も楽しいでしょうね。

市庁舎見学はお終い人もまばらです。

この方はどなた様かは存じませんがまたお会いできると嬉しいな・・と思いながら後にしたkおばちゃんです。

さて、これからひとまずホテルにチェックインです。だって荷物を預けているだけですからね。

そういえば、チェックインの時おや??と思う事がありました。このホテルはチェーンホテルなのですが、その大元のサイトで早割りを利用して予約していたkおばちゃんなのですが、チェックインの時に再びクレジットカードの提示と署名を求められたのです。確か『早割り』は予約と同時に支払ってるはずなんですけどね・・と疑問に思いながらも、まあクレジットカードだからあとでなんとでもなる・・とチェックインを済ませました。

お部屋はkおばちゃんが思った通りのシンプルなもの。
ここはビジネスホテルです。だって、シティーターミナルの一角にあるんですからね。

でも機能的にできてるようで、この鏡を明けると洋服をかけられるようになってます。

ホテルのお部屋で一休み。そう言えば今朝から物を食べてません。お水は持参のペットボトルから補給してますけどね。ということでお菓子をぼりぼり・・だってこれから夕食を兼ねてまたお出かけしようと思ってるのですから。

そういえば今朝見かけ気になっているものを隣のシティーセンターでお買い物してから町にでかけましょう。

気になっているものはこれなんです。絵本。これなら、スウェーデン語の字が読めなくても分かりますよね。だからお土産にしようと(自分の)思っていたのです。

ここは別に絵本専門店ではないのですが・・

おちびちゃんたちが 目に付きます。

皆仲良くDVD鑑賞ですが・・・この子達の親ごさんは何処にいるんでしょうね??

閉店ぎりぎりでお買い物を済ませたkおばちゃん。
さあ、お夕食を求めて町を歩きます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« てっぺんからの眺め(ストッ... | トップ | オペラ座あたり(ストックホ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶりです (torachan0303)
2008-10-30 08:42:20
ちょっとご無沙汰になってしまいました。だーっと読ませていただいてます。ノーベル賞の食器の話なんか面白かったです。

スウェーデンって私の好きな作家(すみませんちょっと名前が出てこない)が多く出ているのじゃないかと記憶してます。子供の頃読んで大好きな話がたくさんあったような。長靴下のピッピ(知らなかったらすみません)とかもスウェーデンではなかったかなー。だから、私もほしいですね。
返信する
ネタばれ・・ (kおばちゃん)
2008-11-04 11:28:41
ピンポーンですね。
そうです、買ったのはピッピの本です。

スウェーデンといったらこの本ですよね。
最近じゃ『ロッタちゃんシリーズ』の映画というのもあるそうですけど、まだ見てないので。
子どもが子どもらしくて可愛いですよ。
返信する

コメントを投稿

スウェーデン」カテゴリの最新記事