観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

コサギのけんか

2018-05-24 18:09:05 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間 8時25分 潮位106cm
今日の満潮時間14時19分 潮位190cm

 

昨日の雨から一転、今日はすっかり晴れて気持ちの良い青空が広がり、昨日は見えなかった鈴鹿山脈の山並みも、霞んでいたトリトン(名港西大橋)もはっきり見られました。

風が少々強く吹いていましたが、さわやかで過ごしやすい日でもありました。

 

お昼近くに、沈みゆく干潟を見に行くと、護岸近くの干潟にはチュウシャクシギ5羽とソリハシシギ3羽を観察できました。

干潟の縁に集まるチュウシャクシギ↓。

このチュウシャクシギのそばでは、たくさんのサギが小魚を狙って、干潟の周りに集まっていました。

シギ・チドリが減って、なおのこと目立つようになったのが(というより自然に目がいくようになったのが)、サギの仲間。

必死で魚を追いかけていたこちらのコサギは目先がうっすら赤く婚姻色が出ているようでした↓。

しかし、このコサギ、魚を狙うのに一生懸命になりすぎたのか、右に写るコサギに接近し過ぎて、一触即発の状態に。

次の瞬間、右のコサギが飛び上がり蹴りを入れ、

それにびっくりした左のコサギはバランスを崩して倒れ、

向きを変えて慌てて逃げていきました。

 

また、上空では、トビがカラスに追いかけられているのが観察できました。今年も藤前干潟周辺で繁殖しているトビがいるようなのですが、そのトビでしょうか。

 

今日は天気が良かったので、野鳥観察館前の水たまりには、鳥たちが頻繁にやってきていました。

大抵、2羽連れでやってくるシジュウカラ↓。

数回、水浴びをして、飛び去りました。

この他、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメなどが頻繁に水たまりにやってきていました。

 

そして、今日は巣立ったばかりのハシボソガラスやスズメ、10羽ほどの雛をつれたカルガモも観察できました。

5月も下旬に入り、野鳥の数も、種類もめっきり少なくなりましたが、巣立った雛や、藤前干潟周辺に繁殖にやってくるササゴイなどの観察が楽しい季節になります。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ292、ダイサギ25、コサギ2、アオサギ17、マガモ6、カルガモ27(内、雛10)、スズガモ1、トビ2、ハヤブサ1、アオアシシギ3、イソシギ1、ソリハシシギ14、チュウシャクシギ8、コアジサシ3

 

明日の干潮時間 9時18分 潮位 86cm
明日の満潮時間15時25分 潮位204cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨しとしと | トップ | 明日は藤前干潟クリーン大作戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事