観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

鳥たちの旅立ち、春の終わり

2023-05-24 16:36:03 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 7時32分 潮位213cm

今日の干潮時間14時41分 潮位 51cm

 

今日は青空が広がりましたが、朝から強風が。

日差しは強いのに、風にずっとあたっていると寒くなってくるほどでした。

 

午後から干潟はよく広がりましたが、春の渡りで訪れていたシギ・チドリ、そしてカモの仲間などはほとんど北へ渡ってしまったようで、

野鳥の姿が非常に少なく、干潟が広がれば広がるほど鳥が少ないのが実感でき、さみしさが募ります。

春が終わったようです。

これからの初夏のしばらくの間は藤前干潟は野鳥が最も少ない時期になります。

 

しかし、稲永公園ではいろいろな花が咲いたり、早くも巣立ったと思われるシジュウカラやカワラヒワ、ハシボソガラスたちの声が聞こえています。

野鳥観察館横のアジサイ↓。

ドクダミなどは今が見頃です↓。

野鳥観察館前の水たまりで水浴びをしていたシジュウカラ↓。

 

【今後の藤前干潟のイベント】

★4月22日(土)~5月28日(日)「愛鳥週間写真展2023」@名古屋市野鳥観察館2階

 

★6月3日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊」@名古屋市野鳥観察館

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ2、カワウ138、ダイサギ15、アオサギ27、マガモ1、カルガモ9、ヒドリガモ2、オナガガモ2、ホシハジロ1、スズガモ11、ミサゴ6、ダイゼン5、アオアシシギ1、キアシシギ24、チュウシャクシギ1、コアジサシ1

オオヨシキリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバト、スズメ、ムクドリ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ツバメ、カワセミ、ドバト

 

明日の満潮時間 8時07分 潮位202cm

明日の干潮時間15時24分 潮位 65cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の藤前干潟クリーン大作戦... | トップ | 気になるサギ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事