観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ソリハシシギも飛来

2021-05-01 23:54:22 | 春の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間 7時54分 潮位228cm

今日の干潮時間14時50分 潮位 29cm

 

今日は晴れたり曇ったり、暗い雲が近づいてきたり、午後からは雷雨があったりと不安定なお天気でした。

午前中、出始めた干潟をのぞくと、オオソリハシシギやハマシギなどがちょうど飛来してきたところでした。

この場所に飛来したオオソリハシシギは15羽。

長いくちばしを干潟に差し込み、餌を探していました。

干潟の周りにはまだコガモの群れが。

チュウシャクシギが頻繁に飛んでいました。そして、チュウシャクシギのポピピピピピピという鳴き声も響きます。

ハマシギの群れの中に小さなシギが。トウネンも数羽、混じっていました。

そして、ソリハシシギもみつけました。

干潟は様々なシギチドリで賑やかです。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ5、カワウ108、ダイサギ13、コサギ11、アオサギ5、カルガモ23、コガモ44、ヒドリガモ10、ホシハジロ2、キンクロハジロ2、スズガモ149、ミサゴ3、トビ1、ハヤブサ1、ダイゼン38、トウネン4、ハマシギ1,105、オバシギ2、アオアシシギ6、キアシシギ1、ソリハシシギ1、オオソリハシシギ19、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ111、ユリカモメ171、セグロカモメ1、コアジサシ62

 

明日の満潮時間 8時31分 潮位210cm

明日の干潮時間15時42分 潮位 49cm

 

★ゴールデンウィーク中の開館日・閉館日★

5月2日(日)開館

5月3日(月・祝)開館

5月4日(火・祝)開館

5月5日(水・祝)開館

5月6日(木)休館

5月7日(金)開館

5月8日(土)開館(愛鳥週間イベント開催

5月9日(日)開館(愛鳥週間イベント開催

5月10日(月)休館


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウネンの群れが飛来 | トップ | 愛鳥週間イベントが近づいて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事