観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

雨しとしと

2018-05-23 19:34:32 | 春の藤前干潟

藤前干潟
今日の干潮時間 7時10分 潮位124cm
今日の満潮時間12時49分 潮位181cm

 

今日は朝から雨がずっと降り続いていました。

案の定、藤前干潟周辺は霞み、藤前干潟を象徴する景色のひとつである赤色のトリトン(名港西大橋)もはっきりとは見えません・・・。

稲永公園を訪れる人もほぼおらず、潮が悪いこともあって鳥の影もまばらで、今日はとても静かな日となりました。

しかし、野鳥観察館前のアジサイはこの雨の中、活き活きしているように見えました。先日から花がピンク色に色づきはじめ、外側の装飾花(ガク)から開きはじめています。間もなく中央部分の花も咲き始めそうです。

 

なお、今日観察できたシギ・チドリは、シロチドリ2、トウネン10、ハマシギ2、アオアシシギ4、キアシシギ6、ソリハシシギ9、チュウシャクシギ9 でした。

視界と潮が悪かったことも影響していますが、やはり20日を過ぎてシギ・チドリの数はぐっと減りました。

 

【藤前干潟に関わるイベント等のご案内】 

☆【今週末まで!】4月21日(土)~5月27日(日)愛鳥週間写真展「わたしの好きな鳥」@名古屋市野鳥観察館2階 

☆【今週末開催!】5月26日(土)藤前干潟クリーン大作戦2018春(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会)→詳細はこちら(藤前干潟クリーン大作戦のHP)

☆6月2日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊~6月~@名古屋市野鳥観察館
毎月1回、野鳥観察館で行っている「渡り鳥調査隊」。藤前干潟の野鳥の観察をしながら、種類と数の調査にチャレンジします。初心者歓迎です。→詳細はこちら(PDF)

☆6月9日(土)22世紀奈佐の浜プロジェクト「吉崎海岸エクスカーション」@三重県四日市市(主催:22世紀奈佐の浜プロジェクト委員会)→詳細はこちら(藤前干潟クリーン大作戦のHP)

☆コアジサシ営巣誘致募金実施中!(日本野鳥の会愛知県支部)→詳細はこちら(2月14日の日記)
 野鳥観察館でも募金の受付をしています。 

 

明日の干潮時間 8時25分 潮位106cm
明日の満潮時間14時19分 潮位190cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週末は藤前干潟クリーン大作戦 | トップ | コサギのけんか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事