観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

釣りごみ清掃活動を行いました。

2024-05-18 19:01:42 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 9時04分 潮位110cm

今日の満潮時間14時58分 潮位189cm

 

今日は6回目となる藤前干潟の釣りごみ清掃活動が日光川周辺の護岸(国指定藤前干潟鳥獣保護区内)で行われました(主催:藤前干潟協議会、WATERSIDE CONTROL)。

釣り愛好家、釣具店スタッフ、藤前干潟で活動する市民団体、藤前干潟に関わる行政職員(国交省、環境省)など約40名が集まり、漂着ごみや釣りごみなどを回収しました。

釣りごみよりも漂着ごみ、特に細かくなったプラスチックごみが多かったですが、参加者みんなでひとつずつ拾い集めました。

かなり暑い中での活動になりましたが、30リットルのごみ袋で可燃ごみ102袋、不燃ごみ5袋のごみを集めることができました。

釣りごみは少なかったですが、それでもルアーや釣り糸、浮きなどがありました。

名古屋は今年初めて最高気温が30℃を超えたという日の活動になりましたが、参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

次回は場所を変えて12月頃に7回目の釣りごみ清掃を行う予定です。

 

また、来週末は40回目となる藤前干潟クリーン大作戦を予定しています。

こちらへの参加、協力もお待ちしています。

 

⭐️5月25日(土)藤前干潟クリーン大作戦

「2024年春の藤前干潟クリーン大作戦」を5月25日(土)に開催します。

今年、藤前干潟クリーン大作戦は活動を開始してから20周年を迎えます。

2004年10月に1回目の清掃活動を行ったときは、1会場のみの開催で参加者数も多くはありませんでしたが、実行委員会メンバーや参加者、協力者が増え、藤前干潟クリーン大作戦は大きな活動に成長しました。

藤前干潟クリーン大作戦に関わってきた多くの方に感謝申し上げます。

約20年に渡って、多くの人たちと一緒にたくさんのごみを拾ってきましたが、藤前干潟にはまだ多くのごみがやってきます。 

今回も多くの方の参加・協力をお待ちしております。

詳細は、藤前干潟クリーン大作戦実行委員会のHPをご覧ください。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ13、カワウ148、ササゴイ1、ダイサギ15、コサギ1、アオサギ23、ヘラサギ1、クロツラヘラサギ1、マガモ1、カルガモ6、ヒドリガモ2、オナガガモ1、ホシハジロ1、スズガモ15、ミサゴ6、ダイゼン32、トウネン40、ハマシギ344、アオアシシギ3、キアシシギ15、イソシギ1、ソリハシシギ5、オオソリハシシギ5、オグロシギ2、チュウシャクシギ76、コアジサシ23

オオヨシキリ、イソヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、ツバメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

 

明日の干潮時間 9時39分 潮位 91cm

明日の満潮時間15時48分 潮位204cm

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日、ラムサール事務局長が... | トップ | 今年も観察できています。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事