観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

道路の通行規制が始まりました。

2023-01-20 23:00:10 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間10時58分 潮位114cm

今日の満潮時間16時18分 潮位214cm

 

1月7日のブログでお知らせしたとおり、庄内川左岸の堤防(庄内新川橋東交差点~稲永スポーツセンター交差点)は堤防耐震工事に伴う道路舗装工事のため、昨日(1月19日)から全面通行止めになっています。

徒歩でも通ることができなくなっているそうですので、バードウォッチングなどの際にもご注意ください。

 規制期間:令和5年1月19日頃~令和5年3月25日(予定)※天候等により規制期間が変更になる場合があるそうです。

 規制内容:全面通行止

 規制:終日 

 

昨日、稲永スポーツセンター交差点のところで規制するための作業が行われていました。

工事に関する館内でのご案内↓。

 

【2月25日(土)「第10回ごみと水を考える集い」のご案内】

2月25日(土)に「第10回ごみと水を考える集い」を開催します。

昨年11月にラムサール条約登録20周年を迎えた藤前干潟や伊勢湾のプラスチックごみおよびマイクロプラスチックの現状を知るとともに、

藤前干潟などで活動をしている高校生や大学生の若い声を聞き、流域でつながるみなさんと一緒に

今後のプラスチックごみ・マイクロプラスチックへの取組み等を考え、共有し、発信する機会としたいと思います。

今回もみなさまの参加をお待ちしております。 

詳細はこちら(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会のHP)をご覧ください。

 

 

昨日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ11、カンムリカイツブリ1,958、カワウ5,720、ダイサギ1、コサギ6、アオサギ14、マガモ4、カルガモ37、オカヨシガモ2、ヒドリガモ4、オナガガモ410、キンクロハジロ35、スズガモ250、ホオジロガモ2、ミサゴ9、トビ1、ダイシャクシギ2、ユリカモメ431,セグロカモメ16、オオセグロカモメ3、カモメ8、ウミネコ8、ズグロカモメ39

ハシボソガラス、ツグミ、ヒヨドリ、シロハラ、メジロ

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ1、カンムリカイツブリ1,236、カワウ4,736、ダイサギ1,コサギ3、アオサギ12、マガモ27、カルガモ68、ヒドリガモ33、オナガガモ623、ハシビロガモ1、オカヨシガモ2、ホオジロガモ1、キンクロハジロ3、スズガモ68、ミサゴ11、オオタカ1(J)、イソシギ1、ダイシャクシギ1、ユリカモメ158、セグロカモメ9、オオセグロカモメ2、カモメ5、ウミネコ9、ズグロカモメ25

ビンズイ、メジロ、シロハラ、ツグミ、キジバト、ハクセキレイ、ジョウビタキ(♀)

 

明日の干潮時間11時47分 潮位103cm

明日の満潮時間17時11分 潮位226cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツクシガモ再飛来 | トップ | 渡り鳥調査隊&鳥の足型とり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬の藤前干潟」カテゴリの最新記事