観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

道路の規制が始まります。

2023-01-07 18:47:33 | 冬の藤前干潟

【来館時のお願い】

名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。

来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。

詳細はこちらをご覧ください。

---------------------------------------------------

藤前干潟

今日の満潮時間 6時44分 潮位223cm

今日の干潮時間12時16分 潮位109cm

 

3連休初日の今日は、バードウォッチャーが多く来館され、カワウの大群、ダイシャクシギ、ハマシギ、ミサゴなどを観察して楽しんでいました。

明日、明後日も潮は良くてバードウォッチングに適した日になると思います。

 

さて、庄内川左岸の堤防道路の通行についてのお知らせです。

以前、お知らせしたとおり、野鳥観察館の少し上流(稲永公園〜庄内新川橋の間)では、堤防の耐震工事(庄内川宝神地区耐震工事)が行われています。

このため、堤防の小段(高水敷)は通れなくなっていましたが(2020年12月3日のブログ)、1月19日頃から堤防道路の舗装工事が行われるため、堤防上の道路も通行が規制されます。

車両だけでなく、歩行者の方にも規制がかかるようですので、庄内川左岸のバードウォッチングの際などはご注意ください。

 

 規制期間:令和5年1月19日頃~令和5年3月25日(予定)※天候等により規制期間が変更になる場合があるそうです。

 規制内容:全面通行止

 規制:終日 

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ5、カンムリカイツブリ1,087、カワウ4,015、ダイサギ2、コサギ1、アオサギ29、マガモ21、カルガモ16、コガモ1、オカヨシガモ2、ヒドリガモ3、オナガガモ366、スズガモ156、ホオジロガモ2、ミサゴ22、ダイゼン29、ハマシギ26、アオアシシギ1、ダイシャクシギ3、ユリカモメ442、セグロカモメ5、オオセグロカモメ2、カモメ6、ウミネコ3、ズグロカモメ38

ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハクセキレイ、ヒヨドリ、メジロ、シロハラ

 

明日の満潮時間 7時15分 潮位224cm

明日の干潮時間12時47分 潮位104cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする