観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ユリカモメが多く飛来しました。

2023-04-08 23:10:53 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 6時52分 潮位241cm

今日の干潮時間13時13分 潮位 25cm

 

今日は開館後、しばらくして風がとても強くなり、寒い日となりました。

しかし、干潟が現れ始めるとハマシギやダイゼン、オオソリハシシギが飛来。 

その後、さらに干潟が広がるとシギ、チドリの多くは新川河口、そして藤前海岸前に広がる干潟へと移動していきました。

 

また、海が大きく荒れたのでしょう。1,200羽以上もの多くのユリカモメが藤前干潟に飛来。

カワウの群れが休む黒い干潟と、ユリカモメが集まる白い干潟ができていました。

今日は干潟がかなり広がったので、最大干潮時には野鳥観察館の近くまで干潟ができました。

そして、そこで餌を探すユリカモメを間近に観察できました。

頭がほぼ真っ黒、中間のごま塩、うっすらとしか黒くない個体など、いろんな頭を観察できました。

外に出ると飛ばされるのではないかと思うほど風が強い時間帯もあり、鳥たちも飛ぶのに苦労していました。

 

今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ108、カワウ5,183、ダイサギ7、コサギ9、アオサギ34、カルガモ3、コガモ25、オカヨシガモ2、ヒドリガモ16、オナガガモ6、キンクロハジロ74、スズガモ363、ミサゴ18、トビ1、チョウゲンボウ1、ダイゼン39、ハマシギ527、イソシギ1、オオソリハシシギ1、ユリカモメ1,263、セグロカモメ15、カモメ16

ハクセキレイ、ハシボソガラス、キジバト、ツグミ、スズメ、ドバト

 

明日の満潮時間 7時15分 潮位237cm

明日の干潮時間13時43分 潮位 24cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コアジサシ飛来 | トップ | 青い鳥飛来 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事