Reflections

時のかけらたち

春雨の中の八重桜 … in gentle rain

2015-04-19 23:56:48 | seasons
最後の八重桜を見に新宿御苑に。
友人は「昔きもの」の重たい本を何冊も持ってきてくれました。
花を楽しみ、話しをはさんで桜の季節の最後を惜しみました。



バッテリーを充電して、カメラテストはいつもブルー。



1週間の買い物を済ませて、配達を頼んでいつもと違うルートで新宿御苑に
着いたので、早く着きすぎて入口の前で写真を撮りました。
ヒメジオンがたくさん咲いていて、今年初めて見るのかなと、久しぶりに
友人に会った気分。






ハナミズキもいっせいに咲きだしました。



















花よりまず団子・・
Il Batticuore
イル バッティクオーレ



もうけもののカフェの前のチューリップ





関山




食事が終わったら細かい雨が降り出していたけど、ひどい雨でないので助かりました。
緑も生き生きとして、陽の光も写真にはちょうどいい。




一葉




手向山もみじ













普賢象





鬱金





関山






御衣黄




兼六園菊桜




梅護寺数珠桜









"Mama, I love you" と言わせて写真撮っていた。「チーズ」じゃないのね。










普賢象












駿河台匂桜




松月









ラクウショウの森で。


Shinjuku Gyoen National Garden

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたコンサート ・・・ disappointing concert

2015-04-16 22:27:40 | music


4月15日(水)
東京文化会館(大ホール)


ヴァイオリン:チョン・キョンファ
ピアノ:ケヴィン・ケナー

プログラム
フォーレ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調 op.13
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ短調 op.45
ウェーベルン:4つの小品 Op.7
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 op.47「クロイツェル」

2013年に15年ぶりにリサイタルして復活したということを
初めて認識。 前回のコンサートはよかったと思ったのに
今回のはよくなった。
フォーレのこの曲も最近樫本大進で、とても感激したものだったし。
席も2階のレフトでわりに表情も見れたいい席だったのに
あまり緊張感がなく、まるでホームコンサートのようだった。
いっしょに行っている義理姉の友人は音が澄んでないと言っていました。

私は眠くて仕方なく、心に響くものがなかったというのが
率直な感想。おまけに長い間改修工事していた上野の東京文化会館が
相変わらず足の前にスペースが少なく、人が通るのが大変。
なんだかエコノミー症候群にでもなりそうでした。

こんなコンサートもあるものなのかと思いながら帰って
疲れてすぐ寝てしまいました。

アンコールはバッハのヴァイオリンソナタ4番 ラルゴ
音がのびやかでいい曲でした。
家に帰ってから思わずツィンマーマンのバッハのヴァイオリン・ソナタを
聴いて寝ました。


                 

今日ある会社の情報誌で表紙の写真の説明で、千鳥ヶ淵の桜は明治の初めの頃、
イギリス大使館が桜を植えたことに始まって、桜がお濠の周りに植えられたことを
知りました。

もうちょっと調べたところ
「千代田区内の桜は明治末頃に当時のイギリス大使アーネスト・サトウが麹町の英国大使館の
敷地内に植樹されたものを東京府に寄付したことに始まるという。今も英国大使館前に整然と
並んだ桜並木はたいへん美しく、日本的な美を理解した文化人大使の審美眼の高さに感心する。」
となっていました。
その辺は桜田門に近いので昔から桜がきれいだったのかと思っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理~お墓参り~エスニック

2015-04-15 01:51:22 | wonderland
休みの日にはやることをまとめて回る日々。
4月9日には星岡の日本料理講習会に行ったついでに
多磨霊園に行って手続き、娘と待ち合わせて行ったので
阿佐ヶ谷に戻りエスニックの夕食を食べて帰りました。





春らしい献立




前菜:白和え(さつま芋、胡瓜) ソラマメのから揚げ  あげこんにゃく

白和えをまた作ってみたくなりました。お豆腐を裏ごしして滑らかな口当たりにします。
お豆腐を買ったけど半分まで押すのが結構時間がかかるので、生揚げを使えばいいことを
思い出しました。さつまいもはうすくあじつけてから素揚げにしています。

ちょうどこのようなお皿が今一番欲しいお皿です。


あげこんにゃくも薄く味付けしてからあげます。
この辺が日本料理の手間がかかるところですね。
お弁当に入れたらちょっとおしゃれですね。

 


吸い物: わかたけ椀








焼き物:ふきの信田焼
    ふきのきゃら煮


海老のすり身でふきを巻いて、蒸してから焼くという工程。
これはとても面倒な料理です。




酢肴: 鶏肉南蛮煮
この器もとても使いやすようでよかった。




煮物:大根鳴門巻煮
かつらむきがネックです。湯葉を巻いて蒸しています。
とてもおいしかった。その歯ごたえもよく。





ご飯:筍ちらし寿司













こんなお庭を見ながら和食を味わう贅沢・・・
しかも今日は生徒が一人・・
食材の話しから包丁の扱いから話が尽きません。
今回は春らしくふきとか筍をたくさん使っています。












阿佐ヶ谷駅まで歩いてSと待ち合わせ、武蔵境で乗り換えて多磨霊園まで。












さくらの名残が・・
ベンチに座って阿佐ヶ谷の「うさぎや」で買った柏もちを食べました。



そして夕食は阿佐ヶ谷のエスニック・・タイ料理をピッキーヌで食べました。
言葉が通じる人が一人しかいなくて・・



自分で巻く生春巻き。卵焼きがあるのが面白い。
ただしテーブルに水を張ったお皿が必要・・




タイの有名な麺料理。 カレー味っぽかった。


あとひとつ海老味噌チャーハンを食べたけれどとてもおいしかった。
食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れました。
タイ料理の辛さは半端ないので、今回は辛くない料理だけにしました。




隣の店も素敵・・












阿佐ヶ谷に住んでいた頃もあるのに、ここは全く知らない場所でした。
飲む店が繋がっていてとても面白そう・・












新宿などと違って安心して飲めそうじゃない?
四谷3丁目とかにもこういう界隈がありました。
神楽坂とか・・縄のれんで。
ここもちょっとファンタスティック。
中野も面白いと聞いたことがあります。東京には
あちこちにこんな場所がありそうですね。

April 9 2015  Asagaya、Tama
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室中級修了式  ・・・completing a middle level class of kimono-wearing class

2015-04-12 23:43:31 | my favorite
ホテル・オークラの取り壊しが決まって、海外でデザイナーなどによる反対運動が
起きているという記事をネットで見た。

「米ワシントンポスト電子版は2015年2月2日付記事で、オークラは「日本の『取り壊し』文化
における最新の犠牲者」と表現。米CNN日本語電子版2014年7月15日付記事では、
「何でも取り壊して大きく作り直すのが主流のアジアにあって、ホテルオークラはかつて
素晴らしかったものへの敬意を思い起こさせる存在だった」とする一方・・・」
日本でどうして反対運動が起きないのか不思議とまで書いているクリエイティブ・ディレクターも
いるとか・・

いつかブラタモリでも麻布かどこかの桜がきれいな池をつぶしてマンションを建てる計画があったので
その周りに住んでいた外国人が反対して、景観が保たれたという話しをしていたことがありました。


昨日は池田まで行って、和服コーディネートの相談をしたのですが、
なんと今日予定していた若い時の手描きのぼたんの帯が短くて、模様がきれいに太鼓に
出てこないことが昨晩わかった。

今日の修了式には紬とその帯にする予定が、コーディネートして帯締め帯揚げまでセットして
買ったすごく安かった最初の帯に変更。ぼたんの帯に合わせた帯どめはなんにでも合うし、
帯揚げも変えた帯にもピッタリでそれを使いました。





池田オリジナルのショールで、何とか春らしさを・・・
更紗の体がすっぽり入るようなストールも素敵でしたが・・
このピンクのショールは洋服でもOK













ショール羽織っていってきま~す。





会場は明治記念館
友人の結婚式以来40年ぶりくらいかしら・・





修了式の前にプロのカメラマンが写真を撮ってくれます。
これはスマホで、待っていた生徒さんに撮ってもらいました。
着丈を短くしすぎたみたいで、更衣室に駆け込み先生に
直してもらいました。帯揚げもきれいにしなおしました。
名古屋帯を一人でしめるのは初めてで例によって大変でした。
おでかけでもないと一人でできなくなりますね。





黄水晶の帯どめ。 帯どめは初めてしました。





生徒は250人くらいいるそうですが、出席者は150名。それでもすごい人。
1クラスは8名くらいです。





同じクラスの人と記念に撮ってもらいました。前回大島で大胆な柄を着て同じテーブルだった
横浜教室の人は大胆な抽象柄で素敵な帯をしていました。
投票による各コース毎のベスト・コーディネート賞には自分で型染めした着物を
着ていた人が選ばれました。前回は自分で刺繍の帯の人でした。
修了生には着物の丸洗いを1/3くらいの価格でしてくれるなどサービス満点の呉服屋着付け教室です。
数回しか教えてくれないけど、こうやって出ていくことがとても勉強になります。とにかく一人で
着るしかないのですから・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭の池の周りをまわって -3 ・・・ walking around the pond -3

2015-04-11 20:36:54 | seasons
今頃になって寒い日が続きます。
今日は午前中はヨガで午後から雨も降りそうにないので
目黒まで和服のコーディネイトの相談に行ってきました。
自分の持っている紬と帯がおかしくないか教えてもらいました。
肝心の若い頃の十日町紬を忘れて、ちょっと・・でしたが
残りの紬と帯は今のでとりあえずOKと言われました。
いろいろ話したのですがコーディネイトは1対1対応で
それ以外に合うものがあれば儲けものくらいの確率らしい・・
使いまわしが難しいのね。それに帯揚げも微妙に違うグラデーションの
中からぴったりのものを選んでいく・・
あのお店は手作りの宝の山で、見ているだけでも楽しい。
帰ると何か月も前に丸洗いに出した祖母の着物が届いていました。

もうさくらは葉っぱがどんどん伸びて、
マンションの近くのハナミズキが咲きはじめ
つつじがゴールデンウィークの準備に入りました。

写真は4月1日の花曇りの井の頭の続きです。


















































































































































April 1  2015   Inokashira Park
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭の池の周りをまわって -2 ・・・ walking around the pond -2

2015-04-10 23:43:31 | seasons
安田謙一郎のコンサートの日に遅くなってしまって
その間、何年ぶりかに小学校低学年の時の親友から連絡があり
翌日コールバック。
以前あった時、来年会おうねと約束して5年近く
過ぎてしまったような・・
その間いろいろなことがありました。
今彼女は私のピアノの先生だったお母様が意識不明の
状態にあり、かなりきつい局面にいました。
私が織を習うきっかけを作ってくれた方です。
もう少したったら会いたいねと言うことで電話を切りました。
自分の病気・家族の病気とこの年齢になると誰もが抱えることですが。

写真は曇り空のなかの井の頭公園の続きです。










































































井の頭公園にもこんなにイチリンソウが咲くのだと驚いた。












































こんなかわいいお花もさりげなく咲いている井の頭です。


April 1  2014   Inokashira Park





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭の池の周りをまわって -1  ・・・ walking around the pond -1

2015-04-09 23:56:27 | seasons
午後から雨の予報の4月1日
入社式を終えたSと井の頭の桜を見に行くことに。

もう少し早く来ればよかったけれど10時半頃ついて、もう白鳥がいっぱいでがっかり。
にぎわっていました。静かな池の周りを歩きたいなんて贅沢だったか・・

散り始めた桜の咲く池の周りを散歩しました。


































































































April 1   2015    Inokashira Park
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が冷たい春の夜のコンサート

2015-04-08 23:55:40 | music
東京・春・音楽祭 ―東京のオペラの森2015―
ミュージアム・コンサート 東博でバッハ vol.26
安田謙一郎(チェロ)~無伴奏チェロ組曲 全曲演奏会 第二夜

会場:法隆寺宝物館-エントランス
曲目:J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV1008
       無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009
ルチアーノ・ベリオ:セクエンツァⅩⅣ(チェロのための)
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012


安田謙一郎は20代の頃大好きな日本の演奏家の一人でした。
他には亡くなった井上直幸や館野泉も好きなアーティストでした。
左手で弾く館野泉のコンサートに行ってみたいと思いながら
まだ行っていません。こういう演奏家は人柄も音楽もとても魅かれる
人たちでした。

そして30年、40年ぶりの安田謙一郎のコンサートに期待がかかりました。
しかもミュージアムでのコンサートでした。




東京文化会館も東京・春・音楽祭のディスプレイです。








国立博物館黒門から灯りをたどって入っていきます。





コンサート会場は法隆寺宝物館。古いほうではなく今では新しい建物に入っています。






最近チェロはめったに聴かなくなったので、久々に聴く低い音色に最初はちょっと暗く重々しい感じがしました。
ヴァイオリニストでいい演奏家が多くなり、結構ヴァイオリンは聴いていたので・・

最初は音ができってなかったようでしたが、休憩後の現代音楽とバッハの6番は最初からすごくよかったです。
以前よりダイナミックになったような感じがしました。音の中に40年が流れます。
現代曲も音楽というより現代人の気持ちの表現のようなそんな感じでした。
6番では現代曲と対比させたことが良かったかもしれませんが、とても解放感のある演奏でした。
何かから解き放たれたような・・


国宝のレプリカを後ろに演奏会がありました。
友人はバッハと狩野派の絵画は同じころかもしれないと、とてもあっていると
話していました。





今日のバッハはモノトーンのような感じがしましたが、外の世界も水に映る暗い影や
その雰囲気が墨絵のようだねと話していました。薪能みたいと・・ 




私は薄墨色のような桜に春の夜の妖艶さを少しばかり感じながら・・
幽玄の世界




















帰り道、朝みぞれ交じりの雨が降った4月の寒い日の冷たい風を頬に感じながら帰りました。
それもまた何か新鮮でした。
スマホでも結構写真が撮れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋さくら通り ・・・ cherry blossom street

2015-04-06 23:58:18 | seasons
職場の周りで見る桜も今年で最後になるかと思うと
カメラを持って行って、行き帰り、お昼休みで写真を撮ってみました。




公園の横をいつも通っています。公園には梅と桜の花が咲き、春を告げます。
この公園の近くに小学校があり、たしか東京で一番最初に建てられた小学校のようでした。
さすがお江戸日本橋です。












さくら通りは八重洲から日本橋を通って茅場町まで続きます。





昭和の最初に植林されたとのことですが、戦争で焼け野原になって、戦後にまた植樹されたと説明を初めて
見ました。
東京はあんなに大空襲にあったのに、その爪痕を残すものがほとんどありません。
Sが中野で通っていた小学校は庭に東京大空襲の時の炭になった木が運ばれて
展示してあったと記憶しています。
最近、沖縄戦を語り継ぐ人とか、TVでやっていました。多くの人が戦争への危機感を募らせる
この頃です。戦争の足音が聞こえると・・
両陛下がパラオを訪問することもすごく意味があることだと思います。




































March 31  2015



さっき久しぶりにCovers を見たら大竹しのぶが素晴らしかった。
中島みゆきの「この空を飛べたら」(1979)、HEAT WAVEの「満月の夕」(1995)をカバー。

若い頃は中島みゆきにみんな浸るのね。私も好きだったけど、今はもう聴きたくないと思っていた。
でも大竹しのぶならドラマチックになっていいかも。初めて聴く「満月の夕」とてもいい曲でした。
阪神淡路大震災の時に作られた曲ということでした。
新藤兼人監督が人は悲しい時、つらい時には笑うしかないのですよと話したことを紹介して
「生命(いのち)で笑え」という言葉に込められた思いを語っていました。
ふとTの輝く笑顔を思い出しました。痛い時でも顔は笑っていると話していました。
それだから私もやってこれたのかもしれないと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和服で美術館デビュー ・・・・ kimono debut at art musium

2015-04-05 23:16:18 | a day in the life
先週の日曜日は着付けのクラスの春のお出かけで
サントリー美術館と六本木の中華ランチでした。
着付け教室と言っても本格的な教室でないので
2か月の教室で着るのは4回くらい・・
それで体で覚えられるわけでもなく、家からお出かけとなると
前日は必死で動画を探して、見て、シミュレーションをしたのだけど
着ていくつもりの母の着物から、袖をつまんだ長襦袢がどうしても
出てしまうので、急きょ着物を変えたりして、結局夜中の
3時くらいまでごそごそしていました。
準備が悪く、どうしても短い袖丈の長襦袢が出てこなくて・・
練習しているうちに歯まで痛くなってきた。(笑)
着物でお出かけは一大事で、これがいい練習になるのだと
後から思いました。












祖母か母のショールを羽織って春らしく・・
もう着るだけで疲れ切っています。 2時間くらいかかります。




こちらは帰ってから帯の後ろをもう一度とってもらいました。





サントリー美術館では蕪村と若冲展をやっていました。
若冲は斬新で好きなのですが、あの派手な鳥や花の絵はなく、さりげなかったです。
それでもとても江戸時代の人とは思えず、斬新でした。












見終わった後、入口で写真を撮っていただいた方と、ミッドタウンのお庭を少しだけ、散歩して
ランチの為の集合場所に行きました。スマホでも結構撮れるものですね。
















*    *    *    *    *    *    *    *    *    *









今日は中級の筆記試験と実技テストでしたが、なんと30分くらいで着ることができました。
まだ手の返し方とか、わからないところもありますが、達成感がすごくありました。何しろ伸びしろの
たくさんある生徒だから・・

実際は茶色がかったベージュの紬にピンクの帯揚げをしています。
一番軽い袋帯を持って行ったので、こんな風なコーディネートになりました。
おはしょりも出すぎています。
まだ名古屋がいまいち結べないので、喜多川さんの帯なんかが本当はにあったのかと思いましたが。
ボケた感じなので帯揚げがもっとインパクトがあった方がいいかも。
後ろの方に写真を撮ってくださっている先生の姿が写っています。

来週は修了式で明治記念館での式と会食になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする