花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

《真珠の耳飾の少女》と《帽子の少年》

2008-08-24 01:56:30 | 西洋絵画
「芸術新潮」9月号はフェルメール特集だ。もちろん、現在開催中の「フェルメール展」に合わせたものだが、内容的にもなかなかに面白く、いや、それにも増してカメラマンがあの小野祐次氏というのが私的ツボにハマッた(^^;;。以前拙ブログでも扱った自然光によるタブロー・シリーズとは違い、今回はタブローに描かれているものに忠実で、さすがプロ!と唸る写真が並んでいる。

さて、内容の詳細は店頭で確認してもらうのが一番と言うことで端折るが(笑)、表紙は《真珠の耳飾の少女》(1665-66)だ。


Johannes Vermeer《Girl with a Pearl Earring》(1665-66)
Mauritshuis, The Hague

実はその表紙を見ながら、「ああ、やはり似ているなぁ…」と、ある一枚の絵を思い出してしまった。去年、ワズワース・アテネウム美術館(ハートフォード)で観たフランドルの画家ミヒール(ミハエル)・スウェールツ(Michael Sweerts 1618-1664)《帽子の少年》(1655-56)である。


Michael Sweerts 《Boy with a Hat》(1655-56)
Wadsworth Atheneum Museum of Arts, Hartford

少年の眼差し、光の宿る目の表現、艶やかな口元…しばし絵の前で魅入ってしまった。質素な帽子と衣類からはこの少年が決して豊かな暮らしではないだろうと推察される。しかし、少年らしい真っ直ぐな視線と強く光る瞳に、その視線の先の未来はきっと明るいものでろう。と..信じ、願わずにはおれなかった。

実は2002年、アムステルダム国立美術館で「ミヒール(ミハエル)・スウェールツ展(Michael Sweerts 1618-1664)」を観ている。この時はゆっくり鑑賞する時間が無く、ざ~っと眺めてしまったので、《帽子の少年》も展示されていただろうけれど残念ながら私の記憶からは飛んでいる(^^;;;

一方、マウリッツハイスの《真珠の耳飾の少女》は物言いたげな視線をこちらに投げかける。瞳に宿る光と濡れたような口元…多分フェルメール作品の中でも一番人気だろうと思える魅力を備えている。暗色を背景に浮かび上がる少女を一層印象的にしているのは考え抜かれた「白」の効果だと思う。

ちなみに、「芸術新潮」によると、マウリッツハイスでは最近音声ガイドのトローニーについての説明が加わったそうだ。小説の影響でフェルメール家の女中を描いた絵だと思っている客が増えたせいかもしれない(朽木ゆり子氏)とのこと(^^;;;

ともあれ、《帽子の少年》は《真珠の耳飾りの少女》に先行する作品である。偶然なのかどうかわからないが、二人の画家が同じように若者特有の澄んで真っ直ぐな瞳に魅せられたことは確かであろう。

※ Michael Sweertsの表記を マイケル・スゥイーツ→ミヒール(ミハエル)・スウェールツに訂正した(toshi館長に感謝)


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lunta)
2008-08-24 11:58:21
帽子の男の子、ターバンの女の子よりスカーレット・ヨハンソンに似ているような(笑)。
フェルメール展はシルバーデーに行ってしまって失敗しました・・・。
返信する
Unknown (oki)
2008-08-24 21:45:34
おやおや「芸術新潮」は明日25日の発売ですよ。
雑誌の早売りは禁じられていますが、Juneさんはどこでご覧になられたのですか?
Juneさんはもしかして出版関係の人?
さてさて、千露さんに差し上げようと思っていたBunkamura「ミレイ」展のチケットですが千露さんが私的な都合で辞退されました、一枚はyumiさんに郵送済み、Juneさんにはもう少しそろってからまたお送りしますね。
返信する
luntaさん (花耀亭)
2008-08-25 00:52:17
さすが、鋭い! いやはや、確かに少年の方に似ていますね(笑)
で、luntaさんは混み合う日に「フェルメール展」をご覧になったようで...(^^;;。会期は12月までのようですから、ゆっくりと観る機会もあるかも。
luntaさんのブログでも触れられていましたが、今回来日したファブリツィウス作品は良かったですね!
返信する
okiさん (花耀亭)
2008-08-25 01:01:11
こんばんは。
わっ、知りませんでした!>発売日
知り合いの本屋さんで偶然見せてもらったのです。ブログに書いてしまって迷惑をかけることになるんでしょうかね?(^^;;;

で、okiさん、「ミレイ展」チケットの件いつもながらありがとうございます!!オフィーリアに再会できるのが嬉しいです~☆
返信する
hello (toshi)
2008-08-27 01:34:09
Lomg time no see.

I am writing this at JFK now.

The ordinary translated seems to be "mihyaeru suue-rutsu".

On this trip I saw a very good impressive "Old woman smiling" by Sweerts.
返信する
Unknown (oki)
2008-08-27 23:49:46
「芸術新潮」僕も見てきましたよ。
かなり内容が濃いですね、これで1500円というのもいい。
チケットプレゼントがあれば完璧!
明日、藝大美術館「狩野芳崖」行く予定なので、東京都美術館の混雑具合も確認します。
ところで、ヨミウリファミリーサークルというものの会員となりました。
年会費1365円でいろいろな美術展の招待券もらえるんですもの!
僕が入会したときはキャンペーン中で「ジョットとその遺産」のチケットが付いてくる。
会員証とともに届くと思われますのでしばしお待ちを。
今年は西洋古典絵画が多いですね。
返信する
toshi館長 (June@花耀亭)
2008-08-30 07:50:31
Thank you very much for your comment.
It's difficult for me to translate foreign painter’s name.

Isn’t this ↓the painting which you saw in USA?
http://www.getty.edu/art/gettyguide/artMakerDetails?maker=404&¬page=1
返信する
okiさん (花耀亭)
2008-08-30 07:59:23
ご覧になったのですね!>「芸術新潮」
私のようなフェルメール初心者のミーハー心を突くような内容でした(^^;
フェルメール展も夏休みも終われば少しは混雑も緩和されるような気がします。okiさん、しっかりと鑑賞されてくださいね。

で、okiさんは早くも「ジョット展」チケット入手へ足がかりをつけたのですね!いつも申し訳ありません、期待しております(^^ゞ
読売もネットサークルがあるとは知りませんでした。最近は販売店にチケットが入らないようです(涙)

確かにokiさんのおっしゃるように今年は古典絵画好きには嬉しい年になりそうです。okiさんも古典絵画好きになりましょう(笑)
返信する
That's it! (toshi)
2008-08-31 20:11:48
Hello,again.

Yes, exactly. The fantastic painting I saw is at the Getty Center.

いえいえ,もう帰国しました.

 今回は,西海岸の17世紀オランダ絵画の有名どころということで,サンフランシスコ市立美術館リージョン・オブ・オナー,ロサンジェルス郡立美術館LACMA,ゲティセンター,ノートン・サイモン美術館,ハンティントンライブラリー・ハマー・コレクション
を訪問してまいりました.

 ミヒール(ミハエル)・スウェールツの作品はその表情の精気が17世紀に描かれたとは思えないですね.
 Michael は元来ユダヤ教や古代ギリシャ語の「大天使」由来ですが,調べてみた結果,オランダ語の表記は Michil, Michiel, Mechiel, Miechielが一般的で(Michiel van Miereveldなど),フランドルに影響の強かった フランス語: Michel スペイン語: Miguel, Migel ですが,ドイツ語: Michel, Michaelでした.
 chの発音はオランダ語ではx g の音になるので日本語のハ行に近いようで,ミハエルと読むか,むしろ,より一般的なMichielの音をあてて,92年のサンフランシスコ美術館展ではMichael表記でミヒールと読ませていますので,訂正させていただきます.彼はブリュッセルの出身で,実際,Michielと表記されることも多いようです.知ったかぶりで失礼いたしました. 
返信する
toshi館長 (花耀亭)
2008-09-01 00:02:56
おかえりなさいませ。お疲れ様でした。
画家の表記は難しいですね(汗)。館長に教えていただき大変助かりました。ありがとうございます!

で、なるほど、西海岸のたくさんの美術館を廻られ、充実のご旅行だったことと存知ます。
紹介いただいた作品はやはりゲッティ作品だったのですね。老女も少年も表情のリアルさに、もしかしてカラヴァッジョの影響もあったのではないか?なぁんて勝手に思ってしまいました(^^;;;
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。