JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

PCまたはパーソナルカー

2018-02-19 08:25:06 | 日記
 設置には、その重さに耐えられる頑丈な床で出来た広い部屋が必要だった。わずか30~40年前の「コンピュータ」は、だから大企業やお役所など、お金持ちの持ち物だった。技術が進み、小さく安く「パーソナル」コンピュータと呼ばれて、一家に一台どころか各個人が持つようになった頃、スマートフォンが現れた。電話の流れから付いた名前だが、通信機能付きのパーソナルコンピュータであると言ってもおかしくない。大勢で使う用途から個人で使う用途に急激に進化した。もちろん高度な通信機能を伴って、の話しだ。
 
 エンジンという複雑怪奇な機械を心臓部に持っているため、自動車はコンピュータよりずっと長い歴史を持っているにもかかわらず、スマホのようなパーソナルな存在まで進化し切れなかった。しかし、エンジンは今、モーターに置き換わろうとしている。まだ電源の問題は残っているが、コンピュータがそうだったように、流行りだせば、電源も、バッテリーも、すぐに劇的に進化するだろう。
 
 エンジンからモーターに代わることによって、エネルギー源が化石燃料を燃やす方式からバッテリーに代わる以上の変化を生むだろう。エネルギーの問題だけに限れば、公共交通機関を利用できる都市部では自動車を所有しない人が増えている状況がある。自動車を他の人とシェアする流れも進んでいる。そう考えるとパーソナルな自動車の出現は時代の流れに逆行したものだ。だから都市の成熟に合わせて消えて行くものかもしれない。
 
 個人的に利用できる安くて小さな自動車。利用者のニーズに合わせて自動車としての用途だけでなく、ボートや潜水艇のようにも使え、オプションを装着すれば空も飛べる。もちろん、運転はオートもマニュアルも選択可能。ネットと繋がって様々なサービスを車の中で利用することもできる。車ごと高速な長距離輸送用の公共交通機関に乗り込むことも出来る。例えばリニアモーターカーやジェット機や宇宙エレベータなど。車でそのまま乗り込んで行ける。だが、そこまで考えてしまうと現実味が乏しい。自転車のように気軽に使える一人乗りの車。そのぐらいで空想は止めておこう。
 
 周囲の環境を感知するセンサーを持ち、自動走行の能力を持つ、となれば、それはもう自動車と呼ぶよりロボットと呼んだ方がいい。それを一般市民が簡単に手の届く値段で供給できるのか。難しいだろう。が、コンピュータ産業はそれを実現して来た。
 
 自動配車機能付きの車なら、外出の予定と事務所での作業状況を見てビルの駐車場をあらかじめ出発し、乗り手が出て来るビルの前で待っている。乗り込むと「行き先は〇〇でいいですね?」と聞いて来る。「頼む」と言えば目的地まで寝ていてもいいし、会社の同僚とテレビ会議をしてもいい。(三)
 

moniswitch
  今お使いの離床センサーがそのまま使える!
  離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故防止に

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする