goo blog サービス終了のお知らせ 

JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

バスケットボールサークルが始まりました

2025-03-25 09:00:00 | 日記
こんにちは!今月は弊社で実施しているスポーツサークルに参加しました。

スポーツサークルではフットサル、バスケットボール、バドミントンの3つのサークルがあります。
フットサルやバドミントンは毎月の頻度で実施しており、私もよく参加させて頂いております。そして、今月からしばらく活動していなかったバスケットボールの活動も始まり、そちらは今月に初めて参加させて頂きました。
そのため、今回はそのバスケットボールに参加した際のお話をしたいと思います。

私はもともと学生時代はバスケットボール部に所属していましたが、最近では全くやることは無くなりました。
以前には地元のサークルにも参加していたため、やる機会が無いことは無いのですが、社会人になって以降は仕事と自己啓発に没頭していることもあり、次第にバスケットボールをすることは少なくなりました。
しかし、バスケットボールは昔から大好きであるため「いつかはまたやろう」といった気持ちでいました。そんな気持ちを長い間もちつつ、時間は経って今月(2025年の3月)になりました。

そして、今月からバスケットボールサークルが始まりました。2年ぶり?ですかね。詳しい時間は定かではありませんが、長い間活動していなかったバスケットボールサークルの活動が今月から始まりました。
良い機会であると思ったため参加させて頂きました。私自身は1年ぶり?くらいですかね。

参加してみると、ものすごく和気あいあいとした雰囲気でしたね。ガチガチとした雰囲気ではないため、初心者の方も非常に楽しめる環境だと思います。
経験者の私も久々のバスケットボールであるため、丁度よいレベル感だったと思います。
最近はフットサルやバドミントンに参加し、ある程度は運動に慣れたかと思いきや、バスケットボールはジャンプするので違った筋肉を使うようですね。

今後も活動の予定があると聞きました。もし良かったらどなたでも楽しめる環境だと思いますので、ご参加ください。(あ)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PLAY WHAT U WANT TOUR 2025

2025-03-24 09:00:00 | 日記
どうも!こちらのブログでも書かせていただいたREDLINEのライブ映像の一部を無限に見ているがあちゃんです。
懐かしいですね。今でも鮮明に思い出せます。すごく楽しかったのでまたやってほしいですね笑
個人的に鬼リピートしているのがcoldrainとHEY-SMITHとFACTで、動画を見てると「12/8を何回でもやり直したいー!!」と思ってしまいます泣
 ・coldrain
 ・HEY-SMITH
 ・FACT
上記以外のアーティストのステージも圧巻のものばかりですので、もしよろしければご覧ください。


さてさて話は変わって昨日一昨日の話です。



3/22、3/23にKアリーナ横浜にて開催されました「MAN WITH A "15th" MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025」に両日とも行ってきました!!
Kアリーナは横浜駅とみなとみらい駅のちょうど中間くらいにあり(新高島駅が最寄り)、本社からも結構近い位置にあります。
開業が1年半ほど前とできたばかりの施設だったため、初めて内装まで見ました。
「世界最大級の音楽特化型アリーナ」と言われるだけあって、素人目に見てもすごかったです!
アリーナはさほど大きくないため、アリーナの最後尾からもステージが見やすかったです!天井が高いためスタンディングは傾斜がすごそうでしたが、後方からでもすごく見やすそうでした。
近隣のぴあアリーナや横浜アリーナより個人的にはとても好きです!
誰に刺さるかもわからない会場の話はこれくらいにして、ライブの話をしましょう!笑

【1日目】
横浜公演の初日です!アリーナです!
当日は周辺のぴあアリーナやZepp Yokohamaでもイベントがあったためか、会場周辺のコインロッカーがどこも埋まっており、物販で購入したグッズをしまう場所探しで難民状態となっていました笑
結局空いているロッカーに荷物をしまえたのが開演時間の15分前で、そこから全力ダッシュして、会場に到着したのが開演時間の3分前、超ギリギリです笑笑
見通しの甘さが露呈していしまいましたね笑
開演前からゼーハーゼーハー言っており、これからワチャワチャするのに先が思いやられる状態でしたが、始まってしまえば疲れなんてなんのその。
曲が始まれば体が勝手に動いてしまうので流れに身を任せてワチャワチャするだけです。
とにかく暴れまわった記憶しかないです!セトリがどうだったかとか何も思い出せないくらい最高でした!!



公演中なぜか足がつりまくり、この日はJKジャンプしませんでした。(写真撮っているときも多分顔が引きつってます笑)

【2日目】
横浜公演最終日です!もちろんアリーナです!!前日の筋肉痛がある中、満身創痍の状態でした笑
前日よりもステージに近いブロックだったため、周りの人たちの盛り上がりもすごく、前日以上に暴れまわってきました!!
「FLY AGAIN」という曲でほかの人に肩車をしていただいた際は、ボーカルのトーキョータナカさんと間違いなく目合ってたと思います。感情大爆発です笑



終演後の撮影タイムです。



あとJKジャンプしました(筋肉痛と疲労でボロボロでした)

2日間とも圧巻のステージで本当に楽しかったです!
語彙力ないですが、最高でした!!過去のマンウィズのライブで一番楽しかったです!!!

オチも何もないですが現場からは以上です。(が)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりそもそも乗車しない旅

2025-03-21 09:00:00 | 日記
弊社ブログを閲覧いただいている皆さんこんにちは。
懐かしい曲を耳にしてウォーキングの時に聴くようになった(清)です。

この間飲食店で昼食をとっていた時に有線(?)から相川七瀬さんの『夢見る少女じゃいられない』が聴こえてきて、ふと懐かしい気持ちになってしまったんですよね。
あれだけインパクトがあって耳に残るような曲がデビューシングルってのは凄いですよね。ほかにも『恋心』とか『トラブルメイカー』とか強い曲が多くて久々に色々聴いてました。
ウォーキングの時には色々と曲聴きながら歩いているのですが、最近は相川七瀬さんの曲を聴く頻度が心なしか多くなった気がします。
(これ書くときに改めて調べてみたら『夢見る少女じゃいられない』って30年前の曲になるんですね…少しゾッとしました苦笑)

とまあいつもの前置きはこのくらいにして今回の本題に移りましょうか。

(清)は今年に入ってからとある目的のために毎月一回東京の大崎に行っているのですが、2月に大崎に行く途中秋葉原駅で総武中央線の電車をを降りた時にふと思ってしまったんですよね。

「山手線で大崎に行くのって品川から南の方ぐるっと回るから遠回りだよなー」って。

まあここまではいいんですが、その直後に至った発想が

「なら山手線の内側ショートカットして歩いてみるか!」という実に正気を疑うもので、結局本当に歩いちゃったんですよね笑

2月に行った時に地図見ながら分かりやすそうな道を選んで歩いたおかげで、今月は地図を全く見ずに踏破できたので、その記念(??)に秋葉原から大崎の歩き方でも書いてみようかなと思います。



スタート地点は秋葉原駅の電気街口。ラジオ会館のある側からのスタートですが、やっぱり土日は人が多いですね。以前からある程度外国の方が多かったですが、インバウンドの影響か更に多くなっている気がします。

そのまま中央通りに出て左折して万世橋を渡るとすぐに中央線の高架が見えてきます。



この高架のところに右斜めに伸びてる細い道があるので、そこを直進して靖国通りに出て小川町交差点まで真っすぐ進みます。



小川町交差点に着いたら左折して本郷通りに入ればあとはしばらく直進あるのみ。

神田橋交差点から日比谷通りと名前が変わりますが、そのまま真っすぐ進み続けると大手町、そして皇居(江戸城)の目の前を通過していきます。



皇居や日比谷公園を右手に見ながら都営三田線沿いに更に進んでいくと徳川家の菩提寺・増上寺が見えてきます。



増上寺はもう10回以上は来ているんですが、何度来ても奥の東京タワーと増上寺大殿との大きさ比較して脳がバグるんですよね…
ちなみに増上寺の入口にあたる三解脱門はちょうど昨年から大修理が始まったところで、完全に工事が完了するのは7年後の2032年とのことです。

東京タワー・増上寺・芝公園を横目に見ながら更に直進するとNECの本社が見えてくるのでもうちょっと進むと三田駅のところの交差点に突き当ります。



この交差点を右折してちょっとだけ進むと↓こんな感じの路地が出てくるので手前の道を左折。



そのまま進むと今度は↓のような商店街を含む変則五差路にぶち当たるので、画面中央の広い道を進みます。
※右手に建築会館、左手に旧港区立三田図書館があれば正しい道です



もうちょっと進むと三田三丁目の交差点が見えてくるので直進してすぐ先の三叉路を左折して聖坂を登っていきます。
※左手にファミリーマート三田聖坂下店が見えてくればあってます



聖坂までくればまたしばらく道なりに直進し続けてOKです。

御田小学校前のところでどっちが道なりか少し迷うかもですが、来た道と太さが同じ道を進めば無問題です。



しばらく進んでいくと東京高輪病院があるので、少し進んでバス停のある三叉路に辿り着いたら右折して道なりに進んでください。
※右折したら道の左側を進んでください。ガードレールがあるので道なりに進むことに迷いが無くなります。



ガードレールが途切れるところまで道なりに進んでいくと↓のようなちょっといびつな交差点があるので画面中央のくねっと曲がった道に入ってください。



そのまま道なりに進むと太めの道に突き当るので、ちょっと先の青くないローソン(品川東五反田二丁目店)のある交差点を左折してください。



右手に品川区の区立総合体育館が見えてくればもうウイニングラン。
道なりにどん突きまで進んで左折してエスカレーターを登ればそこはゴール・大崎駅です。





…ね?簡単でしょ?笑

まあ三田駅辺りのところだけ若干複雑ですが、それ以外は基本道なり真っすぐに進むだけの箇所が多いので結構分かりやすいんじゃないかと思います。

ちなみに歩いたコースはこんな感じ。
ほぼほぼロスも無さそうないい感じのコースに仕上がったんじゃないかと自負してます笑







…とまあどこに需要があるんだよってとち狂った話をしてきましたけど、実は1か月後くらいに秋葉原から大崎に山手線一本で行けなくなる日がやってくるんですよね。。

というのも、4/19(土)~4/20(日)にかけて田町駅の線路切替工事がありまして、2日間連続で上野→大崎の山手線外回りが使えないんですよ。
しかも上野→品川の京浜東北線も使えず、上野東京ラインを使おうにも秋葉原には停車しないという状況なので、割と真面目に秋葉原から大崎に行くの面倒になるんですよね。。
新宿まで行って山手線内回りで大崎行けばいいじゃんと言われるかなと思いますが、内回りの電車も本数減ったりしますし…

…まあ本数減っても電車の方が早いだろって言われたらそれまでなんですが、皇居や東京駅のレンガ駅舎、日比谷公園、東京タワー、増上寺、芝公園、寄ろうと思えば泉岳寺の近くも通るような道になっているので、お散歩がてらに行ってみるのも面白いと思います。
※この日は増上寺だけ寄り道しましたが、それでも2時間20分くらいで着きました。

余談ですが、大崎駅付近で「東京エクストリームウォーク」というウォーキングイベントの参加者の集団に遭遇しました。
この日のイベントは12時間以内に東京をぐるっと50キロ歩くイベントだったようですが、24時間以内に100キロ歩くイベントもあるようです。

(清)はまだ一日最高30キロ弱しか歩いたことがないので、ちょっと訓練していつか機会があったら50キロのイベントに参加してみたいですね。
(まずは山手線一周歩いてみるのを当面の目標にしてみるか…)

毎度お馴染みの長文となりましたが、最後まで読んでいただいた皆さんありがとうございました。
では、また次のブログで。

(清)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラムの話 Origin

2025-03-19 09:30:00 | 日記
皆様こんにちは。

中学時代に吹奏楽部で顧問に騙されてドラムを始めたものの どハマりしてなんやかんやで10年続けた(つ)です。

今回は(つ)の趣味であるドラムの話。その序章を書いていこうかと思います。

入部時はサックスが吹きたかったのに小指が届かなくて音階が全部吹けなかったんですよね。顧問の「来年には小さいサイズのサックスを吹いている先輩が卒業するから、そうしたらサックスに移籍しよう。だから今年は打楽器をやって。」という言葉を信じ打楽器を始めるに至りました。ちなみにこの時打楽器パートは自分の他には1年生の男子M君がいるのみというまさかの1年生2人体制。この惨状に当時顧問は「男だけの打楽器パートはかっこいいぞ~。」とご満悦でした。
吹奏楽部の仕組みについてここで少々補足を。吹奏楽部はたくさんの楽器での合奏となるため各楽器を「○○パート(サックスパートとか)」等と呼び基本的にはパートごとに部屋を分けて練習します。その際パート内はかなり高確率で年功序列制度となっておりその代わりに先輩が後輩に楽器を教えるというのが通例です。

「先輩が教える?」

そもそも先輩がいなかった打楽器パートでは専門的な先輩が教えてくれることはなく、かろうじてあったのは他パートの先輩が隙間時間で練習を見てくれるというものでした。
とは言えやんちゃ盛りの中学1年生。先輩がいない環境をそれなりにエンジョイしていて部活自体は毎日楽しかった気がします。この1年生の時期に関してはびっくりするくらい練習した記憶がないんですよね。「M君連続楽器破壊事件」とか「(つ)の50万弁償未遂事件」とか事件はたくさんあった気がしますが長くなるのでまた機会があれば書いていこうかと思います。
先輩がいない環境でものらりくらりと諸問題をやり過ごし1年間を過ごした(つ)。いよいよ2年生に進級し顧問との約束が果たされサックスパートに移動できることを楽しみにしていました。しかも入部から半年とかからず不仲になっていた顧問が離任するとのこと。こんなにありがたいことはない。

「顧問が離任?」

約束を交わしていた顧問が約束を果たさぬまま離任していったのです。このままではサックスパートに移籍できないことに気が付いた(つ)は新顧問が決まるとすぐに約束のことを話にいきました。新顧問から「前顧問から話は聞いているが、打楽器をやってほしい」と どストレートの説得をされ(つ)はそれをしぶしぶ承諾。世の男子が一番子供っぽくなる時期である中学2年生にして大人の判断をした(つ)は後々プロのドラマーからレッスンを受けるなどしてドラムにどハマりしていくのでした、、、

と言うわけで今回も完全に(つ)のエピソードトークでした。誰かに怒られるまではこのスタイルで行こうと思います。
余談ですが、エピソードトークって「話す」のは得意な自負があったので「書く」に挑戦しているのですが難しいですね。
実は書き方も徐々に変えてきているつもりで、(つ)は基本的に文章を書くときは丁寧口調を多用するのですが、このブログでは自分の話言葉に寄せて書くことでなるべく得意な「話す」に近い感じを演出しようとしています。と同時に「書く」だからできる表現なんかも考えたり。あとは言い回しについても誤用、誤字がないかちょこちょこ調べたりしていてお勉強になったりもしています。せっかく書くなら面白い方がいいなと思うので今後も模索していきます。

以上、ドラムの話 Origin + 余談でした。
皆様は約束を反故にされそうになったら子供の様に戦ってください。

ではでは次回の投稿でお会いしましょう。(つ)でした。

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年7月頃のこと

2025-03-18 11:12:00 | 日記
就職活動をしていた大学生の時は、情報を全て確認しないと気が済まないくらい、応募する企業のWebサイトをじっくり見ていた。
この記事を読んでいるあなたも、ジェイエスピーという企業に興味を持ち、コーポレートサイトの上部に表示されたメニューを左側から順番にクリックしてこのブログにたどり着いたのかもしれない。

私が就活中によく見かけた企業のブログは、自社の製品の紹介や社員のインタビューなど、業務内容や働く人の雰囲気がよくわかるコンテンツを公開しているものが多かった。
このジェイエスピーという会社のブログもきっとそうだろうと思い、読んでみると、すぐにこれまで見かけた企業のブログとは違うことに気付いた。
記事では、日々感じたことや休日のお出かけの振り返り、最近買ってよかったものなど、誰かの何気ない日常が綴られていた。
文末のハンドルネームらしき表記が毎日異なるため、執筆者は日替わりだが営業日は毎日更新されているようだ。
そして、直接的に会社のPRをしている部分は記事の最後のフッター部分だけで、基本的には自由なテーマで書いている。
興味本位で、PC版のUIでは右側に表示された「カレンダー」の「前月」のボタンを連打してみると、2010年の4月7日からこのブログが開始されたことが分かった。

「この会社にはきっとこんな人たちがいるんだな」

1時間半くらい、このブログを没頭して読んだ後に私が思ったことだ。
6月頃にその年に入社した新入社員がブログを担当する「新人ウィーク」の記事など、就活をしている自分にとって有益な情報もあった。
しかし、一番得られて嬉しかった情報は、ジェイエスピーに務める人たちが日々感じた気付き、それを文章で表現した時に垣間見える人間らしさだ。
全く知らない土地の、全く知らない会社の、全く知らない人たちが書いた日常を読んで、企業に興味を持ったのは就活をしていて初めての経験だった。

就活は辛いことや、思い通りに進まないことが多く降りかかるイベントだと自分は思う。
一方で、自分の視野や知識、興味を広げることができる機会が身近に広がるチャンスでもあると思う。
就活で知った情報や得た経験で、その先の人生がより豊かになることを願っている。
(しは)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする