goo blog サービス終了のお知らせ 

Life with Joy,Toto,Ullr,Anne and Kanade&Akane

長野県北部、標高1500mにある峰の原高原でペンションを営業しています。ワンズとの暮らし,日々の出来事を綴ります。

秋のベジタリアン料理教室

2011年09月06日 | 料理、お菓子

Dsc036885 今朝の気温12℃!昨日から5℃も下がっていました。急な寒さで朝は霧が出ましたが、陽が昇るにつれ青空となり、秋晴れの爽やかな1日となりました。

今年2回目の宮本しばにさんの料理教室。今回はインド料理。

メインはシャカリ・コルマ、生クリーム入りの野菜クリーミーカレー。日本人に好まれる、北インドのカレーだそうです。特徴はソースを作っておけば、その後、具に何を入れてもOKで、応用がきく事だそうです。スパイスと玉ねぎ、生姜、ニンニク、シシトウを入れ炒め、ホールトマト、牛乳、生クリームを加え、沸騰したら野菜を加え煮ます。今日の野菜はズッキーニ、ジャガイモ、パプリカ、茄子、エリンギ、インゲンでした。ターメリックライスと一緒に頂きました。

次はベンガルポテト。ジャガイモをターメリックを入れたお湯で茹で、炒めたスパイス、カシューナッツとあえます。最後にココナッツとレモン汁を加え、塩で味付け。カシューナッツの食感が美味しさを引き立てていて、私好みの一品でした。

写真中央はカチュンバルといって、インドのシンプルサラダだそうです。カレーに合う軽いサラダで、ドレッシングではなく、塩とレモン汁のみで味付けをします。今日の野菜はトマト、キュウリ、人参、カブ、ミョウガ、玉ねぎ、生姜。シンプルな味つけなので、美味しいお塩を使ってください!とのことでした。浅漬けのようで、パリポリとたくさん野菜が頂けます。野菜がたくさん出回る夏から今頃に作りたい一品です。

Dsc036886 デザートは楽しみにしていたカボチャのムース。卵を使わないのに、ふわっとした食感でとっても美味しかったです♪今日はちょっと早いですがクリスマス用のデコレーションを。ムースの上にココアパウダーと粉糖をかけ、グリーンを載せ、ドライクランベリー、カボチャの種、そしてなんと金箔をデコレーション!

しばにさんのお料理は習っていて本当に楽しい!五感をフルに働かせ楽しく調理なさっている姿を見ていると、私ももっと楽しんで料理を作ろう!と思います。今夜のお客様にお出ししたデザート。プルーンのシャーベットの盛り付け、ミントの葉を飾って、それだけですが、私にしてはちょっとおしゃれにお出ししてみました。

しばにさん、今日も有難うございました♪次回も楽しみにしています。


杏ジャム、作りました♪

2011年07月12日 | 料理、お菓子

Dsc035987 今朝の気温も18℃。朝は北アルプスが見える晴天でしたが、夜は雷雨。

昨夜も雷雨でした。昨夜は雷もひどく、雨も風も、台風のよう。ウルルは2日続きの雷さんに、怖いよ~でしたが、オヨダを垂らしながら、引っ付き虫で耐えました。偉かったね。

雷雨で、庭のジギタリスもデルフィニュウムも数本倒れていましたが、折れてなくてほっ。支柱で支えて、復活です。

ご褒美ではないですが、杏を生でちょっと試食。ワンズは皆とても美味しそうに食べるので、私も一口。やっぱり生だと、酸っぱ~い!

ツヤツヤ、ピカピカな杏で、今年も杏ジャム、美味しく出来ましたよ。朝食にお出ししますね。出来立ての杏ジャムを楽しみに、お出かけ下さいね。お待ちしています。


初めて作ってみました。

2011年06月29日 | 料理、お菓子

Dsc035863 今朝の気温19℃。今シーズン一番暑い朝です。日中も日差しの強いこと!真夏のよう。今日も夕方か夜、雨になってくれると良いのですが。

梅酒、梅ジャム作り以外の初の梅仕事。新聞に横山タカ子さんの”カリカリさしす梅”の作り方が載っていました。

さ=砂糖、し=塩、す=お酢で青梅をカリカリに漬ける干さない簡単梅干だと思います。なり口を取り、一晩水につけアク抜き。梅の水を切り、塩を良くもみこみ、瓶に入れ、酢を加え、砂糖は少しずつ、半日くらいかけながら加えます。洗って塩で良くもみ、汁を絞った赤しそを上にのせます。2週間くらいして砂糖が溶けたら出来上がりかな?カリカリに出来上がっているか、楽しみです。

写真梅漬けの横は枇杷のコンポート。こちらも初めて作りました。お客様からたくさん送って頂き、なんと贅沢な!です。有難うございました♪

夕方4時近くなり、ワンズがそろそろしびれを切らしています。散歩、まだ暑そうだな~。あっ、でも涼しい風が吹いてきました。では行って来ます!


昨日習ったケーキ焼きました!

2011年05月20日 | 料理、お菓子

Dsc035261 今朝の気温12℃。暖かくなりました。チューリップももうすぐ咲きそうです。

昨日習ったチョコチップ&スライスアーモンドのパウンドケーキ焼きました。

今とても良い香りが家の中を漂っています。お菓子やお料理って家の匂いとして外から入ってきたときの、”あら?””何を作っているの?”とワクワク感がありますよね。焼き菓子の香りは幸せの香りだと思います。

しばにさんのレシピは材料が複雑ではなく、だいたい家にあるもので、即作れるのが本当に嬉しいです!って今日はスライスアーモンドがなかったので、クルミで作りました。ごめんなさい。今日、これからスライスアーモンド買いに行って来ます。


ベジタリアン料理教室♪

2011年05月19日 | 料理、お菓子

Dsc035252 今朝の気温7℃。風もなく、日中は暑くなる予報。

とても久しぶり~なしばにさんの料理教室に行って来ました。

今日のメニューはイタリアン・フュージョン料理です。ボール一つで作る・トマトソースグラタン、ソース作りはたったの5分!の予告編でした。

広告に偽りなしで、早い!うまい!です。パスタをゆで、スピーデイートマトソースと和え、オーブンでしっかり焼いて出来上がり。これはたっぷり作っても売り切れになるグラタンですね。

Dsc035253 左の写真はニース風パンツァネーラ・サラダ。クルトンを加えた南フランスのサラダです。今日の野菜は新じゃが、新玉ねぎ、スナップエンドウ、トマト、サラダ菜、チコリ、ラディッシュ、オリーブ。大きな木のボールの中で和え、山盛りに作りましたが、とても美味しくて皆でパクパク。こちらも売り切れ~。

他には大豆もやしのぺペロンチーノ。大豆もやしをゆで、お醤油入りのぺペロンチーノソースをかけます。冷めても美味しいので、サンドイッチの具にもいいかな~と思いました。

デザートはチョコチップとスライスアーモンドのパウンドケーキ。粉を入れたらゆっくり静かに混ぜましょう。

お天気次第ですが師匠がもうすぐいらして下さいます。今日のメニュー、お出ししますね。楽しみにいらして下さいね~。

しばにさん、今日も有難うございました。また楽しみにしています♪


初ダックワーズ

2011年04月17日 | 料理、お菓子

Dsc034679 今朝の気温、久しぶりのマイナス6℃。寒かった~。日中は陽射しが出て、暖かくなり、雪解け進んでいます。

クリスマスローズ、セダム、デルフィニュウムがもはや成長中。雪の下で頑張ってスタンバイしていた模様。

しばにさんの本より、抹茶のダックワーズを作ってみました。搾り出しの口を間違え、クリームのひねり出し?状態に焼けたクッキー。次回は口を間違えないようにしなくては。ラズベリージャムをはさんで、出来上がり。味は美味しかったです♪


こんな日は・・・

2011年03月31日 | 料理、お菓子

Dsc034517 今朝の気温マイナス6℃。朝は青空が出ていたのですが、のち雪に。今日で3月も終わりなのに。

こんな天気の日にはパンを焼いたり、マフィンを焼いたり、キッチンでのオーブン作業日和。オーブンを使っているとキッチンも暖かですし、家中がいい匂い。

今日焼いたのは2種類。バナナマフィンとチョコチップ入りマフィンです。

試食しましょうか?と待つ3匹。チョコチップ入りはダメだけれど、バナナマフィンは大丈夫かな?豆乳とメープルシロップ、キビ砂糖でバター、タマゴなし。いつものマフィンとレシピちょっと違います。さあこれから試食タイム。美味しく出来ているかな?

Dsc034520 控えめなトト。それにひきかえジョイとウルルは!さらにジョイは座ってないし。ますます食べ物命のジョイです。


さつまいものスコーン焼きました!

2011年03月10日 | 料理、お菓子

Dsc034096 今朝の気温マイナス13℃。3月に入りますます寒く、雪の日々、どうなっているのかしら?

お客様にお出しする3種類のパンのうち、一つはマフィンかスコ-ンを朝焼いています。

今朝は昨日到着した”焼き菓子レシピノート”からさつまいものスコーンを焼きました。昨日はちょうど本の左ページに載っていたバナナマフィンを焼き、お皿に一緒にのせ、撮影。プロの撮影した写真とは比べ物になりませんが、味は上出来!だと思います。

私が教室で習っていたときも、以前教えていただいたレシピがバージョンアップすると、”レシピを差し替えてください。”という事もあり、一度完成したレシピでも、さらに美味しく!を求めて、しばにさんは本当に研究熱心だな~と感心したことがあります。このご本にも、しばにさんの”さらに!”がたくさんちりばめられていて、すごい!です。

ワンちゃんと裏山で遊ばれているお客様。お帰りになったら、お茶と、う~ん、何を焼いてお待ちしましょうか。ではキッチンへ戻ります。


宮本しばにさん著”焼き菓子レシピノート”届きました♪

2011年03月09日 | 料理、お菓子

Dsc034089 今朝の気温マイナス12℃。朝は青空が見えていましたが、予報どおり曇ってきました。雪が降り出すかな?

2004年春から2009年秋まで通っていたベジタリアン料理教室の宮本しばにさんが焼き菓子の本を出されました!

まずプロローグ。お母様のお話に私も亡くなった母を思い、懐かしい気持ちになりました。そして一つ一つのお菓子にレシピと小さなお話が載っていて、読んでいて、とても楽しい!教室で習った懐かしいお菓子のレシピもあり、時間はかかると思いますが、この本に載っているお菓子、み~んな作りたい!と思いました。

私はベジタリアンではありませんが、野菜が豊富なここ信州では野菜を使うお料理はいくらでも学びたい!知りたい!作りたい!食べたい!と思っています。昨日もお客様にしばにさんから習ったカボチャと人参、玉ねぎのスープをお出ししました。今夜は和食なので、長いもをすりおろした”冬の精進揚げ”を作ります。

しばにさん、素敵なご本が出来ましたね!おめでとうございます。またお会いできる日を楽しみにしています!


小布施の鈴花さんへ

2011年01月11日 | 料理、お菓子

Dsc031668 今夜はとても久しぶりにお会いした、懐かしい友人(本当は大先輩なんですが)ご夫妻と小布施の鈴花さんでお食事を頂いてきました。

小布施で和食というと藏部さんか小布施堂さんかでしたが、お客様から教えて頂き、一度伺いたいと思っていた鈴花さんでした。

初めてのお店は勝手がわからず、ちょっと緊張しますが、とても美味しく、楽しく、リラックスしながら過ごすことが出来、ちょうど忙しい時期を終了し、嬉しいひと時でした。

お料理はまだ15日までは松の内という事で、お正月を味わう事が出来ました。

Dsc031670 お料理は昼も夜もコース料理で、今夜は季節料理の”鈴”を頂きました。先ずは八寸。お正月らしい盛り付けの品々でスタート。お椀は丸餅のお澄ましお雑煮。鰤が本当に美味しかったです♪

お刺身、鰆の焼き物、金柑の煮たの、海老芋の煮物(お芋を茹でて、揚げて、また炊いた一皿でした)

お肉、鯛茶漬け、絶品♪、デザートは上用饅頭とお抹茶、お饅頭には可愛いウサギさんの模様入りです。

ワンズはお留守番の久しぶりの外出。ゆっくりおしゃべりしながら、本当に美味しい、楽しい時間を過ごすことが出来ました。お店の方々、Yご夫妻、そしてお酒を飲まず、ノンアルコールビールで我慢してくれた肇さん、本当に有難うございました♪またご一緒しましょうね!


漬物日和

2010年12月06日 | 料理、お菓子

Dsc031352 今朝の気温プラス4℃。昨日、今日と暖かく、雪が本格的に降って欲しいと願いつつ、冬支度。

肇さんの建物外回り冬仕様作業、私の漬物作業には、もってこいの日和でした。

左の丸い樽は大根です。先週末に漬け込み、1週間で水が上がってきました。右の四角い樽は野沢菜です。野沢菜は1日で水が上がります。茎が潰れないよう、30キロの重しを10キロに今朝減らしました。こちらに来て野沢菜の事を”御菜(おな)”と呼ぶことを知り、冬の間の貴重な野菜、親しみを込めて、そう言うのだな~と私達も、ならって、御菜と言う様になりました。

Dsc031354 今年もたくさん黄柚子を頂き、Tさん、有難うございます♪

ジャムにピールに、今年は大根の甘酢漬け柚子風味も作ってみました。柚子は本当にいい香りで、作っている間、家中良い香りで、嬉しくなります。

あとは22日の冬至用に大切にとって置きます。冬支度、着々と進んでいますから、予報どおり、明日、明後日から気温が下がって、雪になりますように!


Brand New♪

2010年08月05日 | 料理、お菓子

Dsc030151 毎日暑いですね!8月に入り、もはや5日。赤とんぼを見かけたり、すじ雲を見つけているのですが、陽射しはまだまだ盛夏そのものです。

毎年お世話になっているNさんの果樹園で”プルーンが生りはじめました”とお知らせ頂き、初めての品種”アーリーリバー”というプルーンを採ってきました。

大きさは大き目のブルーベリーくらいで、小さく、まん丸です。味見をしながら、袋詰め。

帰宅後、早速ジャムに煮ました。いつものプルーンはこの3、4倍の大きさなので、ちょっと種を取るのが大変かな?でも強力な助っ人のおかげで、おしゃべりしながら、あっという間に作業終了。助かりました。有難う♪

Dsc030155 アーリーリバーって早川さんがつくったのかしら?と助っ人さん評。あたりかな?

出来上がりは色もとても綺麗な赤に近いピンク色。味も酸味がほど良くて、パンに良し、アイスクリームのソースにもよさそうです。

ネクタリンもほぼ瓶詰め作業終了し、もう少し、アーリーリバー、採ってこようかな?あんなにあった瓶の買い置きも、底をつき、買い物メモに書いておかなくては。お客様にたくさん、召し上がっていただきたいので。楽しみにお出かけくださいね♪


大豊作♪

2010年07月15日 | 料理、お菓子

Dsc029833 プチトマトにオクラに丸茄子にネクタリンにズッキーニ!

須坂の友人から取りに来て!と連絡をもらい、午後イチで収穫に伺いました。

ズッキーニと茄子はラタトゥユにしましょう。プチトマトはピクルスにしようかな?

ネクタリンは夕食前にコンポートに煮ました。

Dsc029835 まだ硬いネクタリンは生で食べても美味しいです♪ワンズも大好き!作業をしているともれなく皆台所に張り付けです。

肇さんたら、作ったこともないのに、これで野菜&果物の酵素、作れないかね?と申しています。

あと数日で梅雨明けの様子。野菜も果物もいろいろ出回りますね。

プラムも採れますよ!と連絡をもらいました。さぁ~、忙しくなります!


洋ナシ

2009年11月12日 | 料理、お菓子

Dsc027824_2 昨日、今日と冷たい雨が降っています。どうせなら雪になれ!と願っていますが。

雨の日は煮込み日和?加工用のラ・フランスがちょうど良い頃合になったので、コンポートに煮ました。

リンゴで作るタルトタタン、洋ナシバージョンもありかしら?と思い、作ってみました。味はよかったですが、今イチ、出来上がりが美しくなく、残りで普通のタルトを焼く事にします。

今はリンゴに洋ナシに柿、頂き物のみかんで果物長者です。ウフッ♪


いちじくのジャム

2009年10月23日 | 料理、お菓子

Dsc027657 いちじく、嫌いな方も多いけれど、私は大好き。でも最近、いちじくは大きく立派で、お値段も高いですよね。スーパーの見切り品のところに、売れ残った、いちじくがあると、嬉しくて買い、そのまま頂いたり、コンポートに煮たりしていました。

堀井和子さんの本に、いちじくのジャムが載っていて、今までジャムにする発想がなかったのですが、色も綺麗で、とびきり美味しい!とあったので、作ってみました。

Dsc027661 他のジャムと同じようにお砂糖を5割で作ったのですが、少し甘すぎのような気がしました。冷めたら甘さ、ほど良くなるかしら?

冷ましていると、忍び寄る茶色い影。その後黒い影も。明日の朝食でパンにつけて食べるのが、楽しみです♪