
4月26日
横浜市都筑区(110118):3.5MHz CW ●、7MHz CW 10局
MO-122:都筑区 CW 1局/SSB ●
大型連休も飛び石で仕事や家の用事が入っており泊りでの遠出は難しいですが、暇を見て日帰り遠征くらいは楽しみたいところです。今回はhQSL界隈で需要のありそうな場所を巡ってみることにしました。最初の目的地は横浜市都筑区。早めに出発して途中でRNZ/8さんの白老町3.5MHzをゲット。あわよくば途中の川崎市高津区で3.5MHzにトライしたいところでしたが、適当な着地場所が見つからないままR246で高津区を通過してしまいました。5時台の低いRS-44は打ち上りそうにないので都筑区で朝食後に運用開始(写真上左)。3.5MHzはこの時間になっても白老町が入感していましたがCQはボウズ。7MHzでお目当ての局からのコールが無いまま5:49からのMO-122。困ったことにSATRACKが使えない状況が続いており、闇の中を手探りするようにカスカスな自分のループを追うしかありません。辛うじて鳥取市からのコールで取っ掛かりを掴むと同時に1ヵ所目のミッション成功。しかし2局目を取りこぼし、ダメ元でトライしたSSBも撃沈でした。7MHzで2巡目では鳥取市が激強で入感しました。
町田市(1010):7MHz CW 10局、10MHz CW 12局、14MHz CW ●
次は町田市(写真上右)。ここでは7MHz、10MHzとも好調。2カ所目のミッションもあっさりクリアできました。
稲城市(1026):14MHz CW 2局、18MHz CW 2局、10MHz CW 10局、7MHz CW 7局
MO-122:稲城市 CW 3局
町田市から向かう途中白老町14MHzをゲット、引き続きASQ/8さんの小平町にアタックしましたが稲城市に到着直後にようやくゲットできました(写真下左)。その流れで14MHzでCQを出すと鳥取市からコールがあり、3カ所目もあっさりクリア。7:20からのMO-122は周波数確保に手間取り大きく出遅れ。SATRACKが使えないのはモビホ弱小局にはとても辛いです。後半になり3局交信するのが精一杯でした。18MHzではカスカスながら鳥取市が入感しましたが小平町は無感。白老町21MHzも無感。10MHz、7MHzはまずまずのコンディションでした。
川崎市多摩区(110305):10MHz CW 14局、14MHz CW 4局、18MHz CW 1局
多摩区のコンビニでコーヒーブレーク(写真下右)。10MHzで運用開始しましたが待ち人は現れず。14MHzは6エリア、8エリアは良好でしたが、近距離はスキップしているようで鳥取市からのコールはカスカス。2回目のアタリで辛うじて4カ所目クリアとなりました。18MHzは近場の直接波のみ。10MHz 2巡目では鳥取市が激強で入感しました。
横浜市都筑区(110118):3.5MHz CW ●、7MHz CW 10局
MO-122:都筑区 CW 1局/SSB ●
大型連休も飛び石で仕事や家の用事が入っており泊りでの遠出は難しいですが、暇を見て日帰り遠征くらいは楽しみたいところです。今回はhQSL界隈で需要のありそうな場所を巡ってみることにしました。最初の目的地は横浜市都筑区。早めに出発して途中でRNZ/8さんの白老町3.5MHzをゲット。あわよくば途中の川崎市高津区で3.5MHzにトライしたいところでしたが、適当な着地場所が見つからないままR246で高津区を通過してしまいました。5時台の低いRS-44は打ち上りそうにないので都筑区で朝食後に運用開始(写真上左)。3.5MHzはこの時間になっても白老町が入感していましたがCQはボウズ。7MHzでお目当ての局からのコールが無いまま5:49からのMO-122。困ったことにSATRACKが使えない状況が続いており、闇の中を手探りするようにカスカスな自分のループを追うしかありません。辛うじて鳥取市からのコールで取っ掛かりを掴むと同時に1ヵ所目のミッション成功。しかし2局目を取りこぼし、ダメ元でトライしたSSBも撃沈でした。7MHzで2巡目では鳥取市が激強で入感しました。
町田市(1010):7MHz CW 10局、10MHz CW 12局、14MHz CW ●
次は町田市(写真上右)。ここでは7MHz、10MHzとも好調。2カ所目のミッションもあっさりクリアできました。
稲城市(1026):14MHz CW 2局、18MHz CW 2局、10MHz CW 10局、7MHz CW 7局
MO-122:稲城市 CW 3局
町田市から向かう途中白老町14MHzをゲット、引き続きASQ/8さんの小平町にアタックしましたが稲城市に到着直後にようやくゲットできました(写真下左)。その流れで14MHzでCQを出すと鳥取市からコールがあり、3カ所目もあっさりクリア。7:20からのMO-122は周波数確保に手間取り大きく出遅れ。SATRACKが使えないのはモビホ弱小局にはとても辛いです。後半になり3局交信するのが精一杯でした。18MHzではカスカスながら鳥取市が入感しましたが小平町は無感。白老町21MHzも無感。10MHz、7MHzはまずまずのコンディションでした。
川崎市多摩区(110305):10MHz CW 14局、14MHz CW 4局、18MHz CW 1局
多摩区のコンビニでコーヒーブレーク(写真下右)。10MHzで運用開始しましたが待ち人は現れず。14MHzは6エリア、8エリアは良好でしたが、近距離はスキップしているようで鳥取市からのコールはカスカス。2回目のアタリで辛うじて4カ所目クリアとなりました。18MHzは近場の直接波のみ。10MHz 2巡目では鳥取市が激強で入感しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます