goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

仕事の前に寄り道(相模原市)

2025-05-02 06:20:51 | 移動運用
5月1日

相模原市南区(111003):7MHz CW 2局、10MHz CW 13局、14MHz CW 1局
 大型連休谷間の平日。ちょっと早めに出勤して軽く遊んでみることにしました。途中町田市の新袋橋交差点で右折すると目の前の車のナンバーが何と「339」。ぱっと見た感じアンテナ基台は確認できず同業者ではなく一般の方のようですが、似たような色のボディーということもあり妙に親近感が湧きました。滅多にないことなので信号待ちで記念撮影(写真左)。さらに驚いたことに向かう方向もしばらく同じで、最初の運用地のすぐそばまで約8kmに渡ってぴったり追尾することになりました。こちらは相模原浄水場近くの路地に入りグラウンド脇に着地(写真中)。7MHzで運用開始すると2局目で鳥取市から激強のコールがありhQSLのミッションはあっさりクリア。10MHzはコンディションが良く沢山のコールをいただきましたが、14MHzは6エリアの1局のみでした。

相模原市緑区(111001):7MHz CW 2局、10MHz CW 3局、14MHz CW 1局、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
相模原市中央区(111002):7MHz CW 5局、10MHz CW 10局、14MHz CW ●、18MHz CW 1局、21MHz CW 1局、24MHz CW 1局、28MHz CW 1局
MO-122:緑区 CW ●
 先ほどの南区の土俵を出発するとすぐ中央区ですが、サテライトのロケを考慮し某重工業メーカーの広大な工場近くの畑で緑区とのダブルをやってみることにしました(写真右)。この土俵に来るのは7年ぶりくらいです。7:52からのMO-122は他局の信号の欠片は確認できましたが、最後まで自分のループは取れず、先日の千葉県遠征から続いて3連敗となりました。その後7MHzから順次上がっていきましたが、14MHzは6エリアの1局のみ。小樽市あたりからのコールを期待して18MHzもトライしましたが近場の直接波のみ。折角なので28MHzまで引き回して運用終了しました。

 寄り道の後は青葉区でお仕事。昼食時に某掲示板でSATRACKの暫定使用の裏技を知り13時台のRS-44で試してみたくなりましたが、運悪く杉並区でお仕事の時間になってしまいました。仕事が終わりどこかで軽く運用しようかと思いましたが、ASQ/8さんが次の枝幸町に向かわれたようなので急いで帰って自宅で追っかけることにしました。(結局枝幸町7MHzは無感。2巡目も気配程度で呼べず、猿払村に続いて惨敗でした。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紙QSL受領チェック終了 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事