goo blog サービス終了のお知らせ 

JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

茨城県・栃木県日帰り遠征(八千代町、茂木町 他)

2025-02-25 06:54:17 | 移動運用
2月24日

結城郡八千代町(14014C):3.5MHz CW 1局、7MHz CW 2局
結城市(1407):3.5MHz CW 1局、7MHz CW 3局
MO-122:結城市 CW 3局・八千代町 CW 3局/SSB 1局
 祖母の命日にかこつけて急遽墓参りツアーを計画しました。道楽の出しに使っているようでいささか心苦しいですが、近くに居ながらあまり来ていないと思われる親戚連中よりはずっとマシです hi。前日に鳥取市某局の「2025年度だけで全市区町村」で埼玉県残り4ヶ所を一気にフィニッシュ。王手の掛かっている茨城県、栃木県も自分としては好都合な場所なので、勢いに乗じて一気に片付けたいところです。まずは八千代町。鬼怒川土手の結城市との境界に到着(写真左)。この日は大手移動局の運用開始時刻が6時に繰り上がったこともあり、追っかけ各局の早めのシャック入りが期待できます。サテライトの前に3.5MHzで片づけてしまおうかと思いましたが多摩市からのアタリを取りこぼし結局小樽市1局のみでした。6:09からのMO-122は抜群のロケの割にやや遅い立ち上がり。結城市スタートで様子を見ましたが真っ先に鳥取市からコール。その後は取りこぼしもありましたが途切れたところで八千代町へ。難なくミッションクリアとなりました。LOS後は7MHzでダメ押しもできました。

筑西市(1427):7MHz CW 17局、10MHz CW 1局
真岡市(1509):7MHz CW 5局、10MHz CW 1局
RS-44:筑西市 CW 3局・真岡市 CW 1局/SSB ●
MO-122:真岡市 CW 8局/SSB 1局・筑西市 SSB 2局/CW 1局
 7時台はいずれもやや低めのパスなのでロケの良い場所を挟むことにします。結城市で墓参りを済ませ、茂木町に向かう途中筑西市と真岡市の境界に立ち寄りました(写真中)。7MHz、10MHzで時間調整の後、7:26からのRS-44は立ち上がりこそ早かったものの信号が弱く苦戦。以前のような安定感が無くなってきており、モービルホイップでは厳しいことが多々あります。続く7:42からのMO-122で幾分挽回できたのは幸いでした。

芳賀郡茂木町(15008E):7MHz CW 4局、10MHz CW 12局
芳賀郡益子町(15008D):7MHz CW 5局、10MHz CW 9局
RS-44:茂木町 CW 8局/SSB 1局・益子町 SSB 1局/CW 17局
FO-29:益子町 CW 10局・茂木町 CW 9局/SSB 2局
 先月夜明け前に3.5MHzを運用した茂木町と益子町の境界に到着(写真右)。茂木町7MHzで運用開始すると程なくして鳥取市から激強のコール。前日の埼玉県に続き、茨城県、栃木県もラストワンをプレゼントでき、ミッションは連日の大成功となりました。引き続き10MHzで時間調整の後は9:15からのRS-44。直前にIWW/3さんが十津川村からQRVされることを知り、急遽追っかけ最優先となりました。立ち上がりは早く、7時台の前便とは打って変わって信号もまずまずの強さです。現地は秘境のようなのでちょっと心配しましたが、意外と早めに仕留めることができました。すぐさまCQに転じると各局がどっと押し寄せ、SSBはやや厳しかったものの合計27交信の大漁となりました。続く9:39からのFO-29も時折信号の落ち込みはあったものの21交信を記録。(両便でBPK/6さんからコールがありましたが、帰宅後hQSLが届いており、何と移動地は北諸県郡三股町! これでサテライトWAGA完成です。BPKさん、ありがとうございました。) LOS後、次に向かおうとしていたところ、ふと掲示板を見るとBBO/7さんから岩手町10MHz QRVの書き込み。出掛ける前に無事ゲットできました。これもラッキー。BBOさん、ありがとうございました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近場移動(富士見市、三芳町 ... | トップ | 茨城県・栃木県日帰り遠征(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事