JJ1WKN Log

自作や移動運用関連のログです。

アンテナ整備

2018-03-03 | アンテナ
HFと50MHz対応のアンテナを整備しましたので、記録しておきます。

50MHzのアンテナを常設しようと思いベランダの開口部にIVを設置しました。
ベランダの外に出すよりBFですが、それなりに使えそうです。
またHFの受信用としてもこの位置に常設しておけば役にたちます。


こちらも50MHzのアンテナですが、休日に移動局を呼ぶときやデータモードの運用時に一時的に使用します。
支柱は100円ショップで買ったモップの柄と適当なアルミパイプを連結しました。


給電部です。エレメントはACプラグを引き裂いただけで、ACプラグにバランからの電線を半田付けしました。


手持ちのアルミパイプを整理していたら、80年台に使用していた50MHzの5/8λGPの残骸を見つけたので支柱にでもしようと組み立ててみました。
長さを測ったら335cmほどあったので21MHz用のホイップにしてみました。


根本の部分です。手すりとの絶縁のためにVP20の水道パイプに差し込んでいます。
黄色い電線はポールに固定するために使用します。


給電部です。穴を開けてアルミパイプの固定も兼ねて給電しようと思ったのですが、十分な接続を得られそうにないので、エレメントの最下部から給電することにしました。


他のアンテナも同様の仕組みですが、根本に近い所の電線でポールに縛ります。ポール側にも同じような線を付けてありますので根本を縛ります。
このポールは脚立に設置されており、430MHz12エレ八木が付いています。


ベランダの手すり側にも短いポールを設置していますので、このポールとも電線で縛ります。
ベランダに転がしておいた釣り竿などの設置は暗闇でも2分程度でできるようになりました。


先日作った3.5MHz用の釣り竿アンテナですが、コイル部分がベランダの外に位置するように変更しました。



このアンテナは夜用なので写真が無かったのですが、ブログ用に撮影しました。
実際の運用では釣り竿の先端から8m程電線が垂れ下がることになります。


このアンテナは1200MHz用のポールに設置しました。


昼間でも運用できないかと思って、ベランダの端に釣り竿を付けてワイヤーがM字型になるようにしました。


電線が細いので判別しにくいですが、釣り竿の先端からM字のボトムまで上下階に越境することなく収まっています。
目立ちますが昼間も使えそうです。


最初に作った釣り竿アンテナですが、コイルを外して4.8mの電線を巻いて18MHzUP用にしてありますが、21MHz用のアンテナでも18MHzに出られるので出番は無さそうなので夏の横浜コンテスト用に28MHz専用にしようかと思います




常設できないのが悩ましいところですが、これだけあればそれなりに対応できそうです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JL1KRA)
2018-03-12 02:51:00
3.5MHzの垂れ下がりエレメントが下の階に越境しない設計はFBです。
アンテナセット整備はほぼ完成でしょうか、ロケが補って余りある環境と思います。
当方も11月に引っ越しましたが、いまだにベランダ仮設のATU+エレメントです。早くアンテナを何とかしたいと思いつつ今日も出張で米国から書き込んでいます。月末に戻りますので工作会でお会いしたいものです。
返信する
Unknown (wkn)
2018-03-12 10:08:20
JL1KRAさんコメントありがとうございました。

とりあえずの整備は終わりました。未だチューナー任せなので、各バンド用に調整しようと思います。18-24MHzでFT8ですが海外ともQSOできました。10/14は除きますがFT8@3.5-1200MHzもQSOできたので工作にも専念しようと思います。
米国出張お疲れ様です。次回の工作会でお会いできるのを楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿