JJ1WKN Log

自作や移動運用関連のログです。

Tanukino バッテリー監視用電圧計の製作

2014-04-29 | Tanukino
移動運用に向けて機材の整備をしていますが、バッテリーの監視用にTanukinoで電圧計を作りました。

回路図です。
電源は監視対象のバッテリーから頂きますが、AD変換のリファレンスをVccにすると、AD変換値が安定しません。
原因はLEDが大食いなのかレギュレータの容量が75mAと非力なのか、あたりでしょう。
電池内蔵で別電源にすれば問題無いのですが、何とか対策をしたいと思います。

対策はシャントレギュレータを追加して安定したAD変換のリファレンス電圧を作ることにしました。
シャントレギュレータは基準電圧の2.465Vを発生させます。
AVRのAD変換リファレンスには、安全のため4.7kΩ経由で接続しますが、AVR内部の32kΩで分圧されるため、真のリファレンスは2.15Vくらいになるようです。
実際は、適当に計算して実測した値をテスターと比較して同じになるように補正します。


基板レイアウトです。
AVRの上に7セグLEDが乗ります。


テストの様子です。
基板はLEDの下に隠れて見えません。


基板の裏です。スペースがギリギリなのでかなり込み入っています。


ケースはLEDを買った時に付いてきたケースを使用しました。
写真がありませんが、ケーブルの先にはミノ虫クリップを付けて、バッテリーに接続します。

Tanukino SDカード読み込み

2014-04-22 | Tanukino
以前、TanukinoでSDカードのアクセスをしようと思って、SDカードリーダーを分解してSDカードソケットを取り出しました。

このソケットを使ってSDカードのファイルを読み込んでみました。
ArduinoのライブラリはFat16ライブラリを使用して、5Vから3.3Vへの変換は抵抗で分圧しました。
SDカードソケットをブレッドボードに刺して、Tanukinoとは6本のケーブルでつないでいます。


SDカードは念のためFAT16でフォーマットして、ルートにテキストファイルを作成しました。
ちなみにPRINT00.TXTはfat16print.inoをテストした時にTanukinoからSDカードに書き込まれたファイルで、タイムスタンプが変です。


Fat16ライブラリ付属サンプルののfat16read.inoをアップロードしてテストしてみました。
もちろんファイル名はmem.txtに変更してあります。
実行結果です。

半田付けセット

2014-04-21 | その他
半田付け関連の道具は、木箱の中に転がしてあります。
半田鏝は拾ってきたスライダックで電圧を調整しながら40Wをメインに使用しています。
15Wの半田鏝も待機していますが、出番はほとんどありません。
半田付けはこの木箱の中で行うようにしています。

Raspberry Pi Webカメラのテスト

2014-04-20 | Raspberry Pi
戴き物のWebカメラが出てきたので、Raspberry Piに接続してテストしてみました。



Raspberry Pi側でキャプチャした画像です。
このカメラでは160x120のサイズしかキャプチャできませんでした。


Raspberry Pi側ではguvcviewを使用しています。
動画のキャプチャなど色々な機能があるようです。
設定はこちらのサイトを参考にしました。


パーツボックスのレイアウト変更

2014-04-19 | その他
以前パーツボックスの整理をしましたが、パーツボックスの前に物が堆積してきて、パーツボックスへの出し入れがしにくくなってきました。
また、高い位置にあったので、レイアウト変更をして机上に直置きにしました。

5段重ねです。一番下のパーツボックスの前には物を置かないようにしないといけませんが、使用頻度が低い部品を移動させることになりそうですね。

4/13 円海山移動運用

2014-04-13 | 移動運用
暖かくなってきたので、移動運用へ出かけました。

移動先はいつもの円海山ですが、栄区側で運用しました。
短時間での運用でしたが、交信頂いた各局ありがとうございました。
ポールを立てられない場所でも運用できるように、三脚に水道パイプを立てて5エレ八木を取り付けてみました。


正面には遠く鎌倉カントリークラブの建物が見えます。