JJ1WKN Log

自作や移動運用関連のログです。

台町公園移動運用

2020-08-23 | 移動運用
所用のついでに神奈川区の台町公園で移動運用をしました。
台町公園は以前移動運用した高島台公園の尾根を西に400mほど行った所にあり、標高は高島台公園より少し低く33m程で、北側が開けています。

1200MHzは4エレのツインループアンテナをミニ三脚に取り付けての運用です。


アンテナのUPです。
ブームのピンソケットのソケットを接着剤で貼り付け、エレメントにはピンをハンダ付けして取り外しができるようにしました。
エレメントはビールの缶を開いて切った短冊状のアルミ板に銅箔テープを貼ったものなので、こういう構造が可能です。


アンテナ関連の移動道具一式です。


缶の中にアンテナのエレメントとケーブルが入っています。

令和元年五月十一日 神奈川区移動運用

2019-05-11 | 移動運用
天気が良かったので神奈川区の高島山公園で移動運用をしました。

高島山公園は青木橋の西側の本覚寺のそばにある見晴らしの良い公園です。
標高は42mほど。

いつもの1200MHz5エレツインクワッドです。
交信頂いた各局ありがとうございました。


公園内には2つの石碑がありました。





令和元年五月六日 鶴見区移動運用

2019-05-06 | 移動運用
十連休の最終日なので、近くで移動運用をしました。
交信頂いた方、ありがとうございました。

運用場所はTVKの送信所がある丘で、川崎側が開けているところで標高は40m程です。


1200MHzのアンテナは移動用にブーム長を短縮するために5エレに改造したツインクワッドです。
MMANAで最適化しました。SWR=1.01、Ga=16.8dBi

データは
正方形の全周≒1λ
  Rf:252.0 Ra:220.4 D1:217.2 D2:208.4 D3:210.4
エレメント間隔
  Rf 47.0 Ra 31.0 D1 26.3 D2 23.3 D3

ブーム長は15cm程とコンパクトになり、専用の箱を作ったのでエレメントを外さずにリュックに入れることができます。


ポールは中華製の旗竿で縮めると28.5cmです。


川崎方面の眺望です。




令和元年五月四日 都筑区移動運用

2019-05-05 | 移動運用
令和になって最初の移動運用をしました。

都筑区に都築三富士と呼ばれる富士塚があるとのことで、ロケハンを兼ねて出かけてみました。

最初は池辺富士です。
青白煙突の横浜市資源循環局都築工場の南側の畑の中にあります。


入り口には浅間社の鳥居があって山頂への階段が続いています。


山頂には石の祠がありました。
国土地理院によると標高は65m程で、次の川和富士へ向かいました。


次は川和富士です。
川和富士は池辺富士から西に800m程の地点にあり、川和富士公園の中にあります。
港北ニュータウン造成に伴い、近くの場所から移築したとのこと。


標高は74mとのこと。360度見渡せます。霞んでますが、大山方面です。

横浜方面です。


ホイップアンテナで1200MHz/430MHzの運用をしました。
交信頂いた方、ありがとうございました。


最後は山田富士です。
地下鉄グリーンラインの北山田駅の北西260mにあります。
標高は45m程で、北側にもピークがある二子山の南峰で南方面は開けています。
北峰は雑木林の中でロケはよくありません。


江戸時代からあるようです。


山頂には噴火口を模した凹みがあり、中央に石碑のような物が立っていました。


南方面の眺望です。


雲行きが怪しくなってきたので、運用はせず帰宅しました。

2019-04-13 円海山移動運用

2019-04-16 | 移動運用
1200MHzの7エレツインクワッドを作ったので久々に円海山で移動運用をしました。

お相手頂いた各局、ありがとうございました。

円海山からの富士山です。


7エレツインクワッドです。
1λの正方形を2つ合体させ、中央から給電しています。
各エレメントのサイズは適当なループ八木アンテナの比率をそのまま使用しています。
エレメントの間隔は数メーター離れた所でゲインを測定して決めました。


エレメントです。
移動用なので、現地でブームにエレメントを両面テープで貼り付ける方式です。
エレメントは直径1.6mmの銅線で、プラ板にホットボンドで貼り付けてあります。


給電部です。
ソケットで取り外しできるようにしました。


データです。
MMANAでエレメント長はそのままにして間隔を微調整しました。
SWR=1.01、Ga=17.75dBi
正方形の全周≒1λ
  Rf:250.7 Ra:230.7 D1:214.0 D2:210.6 D3:210.6 D4:210.6 D5:210.6
エレメント間隔
  Rf 94 Ra 30 D1 47 D2 47 D3 74 D4 74 D5



野毛山移動運用

2018-03-18 | 移動運用
430MHzのアンテナを作ったので久々に野毛山公園で移動運用をしました。
数局交信できました。交信頂いた方ありがとうございました。



14:30から運用しましたが、寒くなってきたので撤収して展望台へ向かいました。
展望台からの眺めです。


帰りはJORFの局舎?を眺めて下山しました。



夕方からは工作会の例会でした。



横浜コンテストで大丸山移動

2014-07-21 | 移動運用
今回の横浜コンテストは、久し振りに移動運用をしました。
移動先はいつもの大丸山です。


昨夜は雷雨でどうなることかと心配していましたが、起床した午前3時には雨もあがっており、大丸山へ向かいました。
大丸山山頂にはテーブルがあるので、移動運用が楽です。


山頂に到着したのが、午前4時で懐中電灯を頼りにアンテナの設営をしました。
アンテナは1/4λのホイップで、210cmのロッドアンテナを塩ビパイプに差し込み、ワイヤーで少し伸ばしてあります。
カウンターポイズは給電点から斜めに、その辺の草に結びつけてあります。
垂直系のアンテナなので水平系のアンテナとは相性が悪いのですが、簡単な構造なので良としました。
ちなみに給電点は鯉のぼりのポールで地上高2.5mくらいです。
交信頂いた各局ありがとうございました。



5/3、5/4 市原市移動運用

2014-05-06 | 移動運用
連休で実家へ行ったので裏山で移動運用をしました。

最寄り駅まではジーゼル車で行きます。


御十八夜展望台がある米沢の森の入り口です。


これが目指す山頂です。


山頂からの東京湾方面の展望です。


山頂には三等三角点があります。標高は162.3mです。


430MHzは最近やっと作った2エレプリンテナです。


1200MHzはいつもの5エレプリンテナ。


50MHzはロッドアンテナのダイポール。


短い時間でしたが、交信頂いた各局ありがとうございました。

4/13 円海山移動運用

2014-04-13 | 移動運用
暖かくなってきたので、移動運用へ出かけました。

移動先はいつもの円海山ですが、栄区側で運用しました。
短時間での運用でしたが、交信頂いた各局ありがとうございました。
ポールを立てられない場所でも運用できるように、三脚に水道パイプを立てて5エレ八木を取り付けてみました。


正面には遠く鎌倉カントリークラブの建物が見えます。

10/27 円海山移動運用

2013-10-27 | 移動運用
台風一過でとても天気が良かったのでいつもの円海山で移動運用をしてきました。
今回は430MHzのみの運用でした。

アンテナはいつもの5エレ八木ですが、5.5mのタモ網の柄のトップからヒモで吊るしてみました。
風が無いときに限られますが、このスタイルだと地上高5m強になりますので、少しは飛びが良くなることが期待できます。


30局弱ののんびりしたペースでしたが、交信頂いた各局ありがとうございました。

移動用の電源はいつものLiイオン充電池です。
最近仕込んだのは10.8V5600mAhで○芝製の電池パックです。
この電池パックはふたが簡単にはずれるので、改造が簡単でした。


中身は角型の電池が4並列x3直列で定格10.8V、充電完了電圧が12.6Vですが、充電は12.0Vを目標に程ほどにします。
3並列x4直列に組み直そうかとも思ったのですが、面倒なのでオリジナルのままにしました。
電圧が下がってくるとパワーが出なくなるので、3並列くらいの電池パックを用意しておいて接続すれば急場が凌げます。
4直列で16Vの電池パックをダイオードで下げるよりは省エネですが、電池には負担がかかるのでお勧めではありません。


ついでなので、過去のLiイオン充電池関連のエントリーのおさらいです。

■移動用Liイオンバッテリーパックの製作
■移動用電池パックの製作