受信機を作成しました。
LM386の入力にLEDをつないだだけです。

ジャンクのフォトダイオードやフォトトランジスタをつなぎ替えてみましたが、送信用のLEDが一番良いようでした。
送信機にはコンデンサマイクをつけていましたが、ハウリングを起こすので、MP3プレーヤーの入力に変更しました。
10cmくらい離れたところで十分な音量で受信できました。
送信機、受信機の回路図です。

電源が1つなので、送受信機をあまり離すことができませんでした。
電池式にしてどのくらい離れたところで通信できるかテストしてみたいと思います。
LM386の入力にLEDをつないだだけです。

ジャンクのフォトダイオードやフォトトランジスタをつなぎ替えてみましたが、送信用のLEDが一番良いようでした。
送信機にはコンデンサマイクをつけていましたが、ハウリングを起こすので、MP3プレーヤーの入力に変更しました。
10cmくらい離れたところで十分な音量で受信できました。
送信機、受信機の回路図です。

電源が1つなので、送受信機をあまり離すことができませんでした。
電池式にしてどのくらい離れたところで通信できるかテストしてみたいと思います。
理科の実験みたいでなかなかでした。