goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

田崎真也と“7ツの至福のレストラン”『至福のマリアージュ』

2012-05-03 00:39:03 | イベント
先日、ホテルニューオータニにて開催された
田崎真也と“7ツの至福のレストラン”『至福のマリアージュ』に参加してきました。



田崎さんのイベントは先月も銀座アルマーニにて参加したばかりで、またまたとても楽しみにしていました。

今回はアンチエイジング 抗加齢学会の先生、K先生からお声かけ頂き、参加できたものです。
まず、座学での講義では、200名を超す人数のなか、一番前のど真ん中のお席をご用意くださいました。
めっちゃ近くて、どアップ・・・。
ワイン入門レベルの私はとても緊張~でしたが。。。
わかりやすい表現や言葉、また、実際にレストランでのオーダーの方法など、実生活につなげてわかりやすく進めてくださいました。


2部は食事とワインを合わせる時間です。
ニューオータニの中のレストラン全てのお食事をいただくことができます。


ここのところ・・・とってもとっても胃腸の調子が悪かった私・・・。
人生いろいろ(笑)。 
夜も眠れず 胸もドキドキ 色んな事がありすぎたせいか・・・はたまた毎日飲み過ぎ(自宅で一人飲みね)のせいか・・・。
食事が進まない。できない。。。
残念でしたが、食事とテイスティングはお味見程度 かなり控えめですませました。

ワインの種類はなんと120種類あったそう。
その中で、ソムリエさんにご意見やアドバイスをいただきながら、お食事と合わせて、バランスをたのしむというもの。


うぅん。難しい。でもとっても楽しい!!!

また、今回、テーブルでご一緒させていただいた素敵なご夫婦ともお友達になっていただき、ご縁に感謝です!

おいしいおいしいお料理を 皆様へお召し上がりいただけるよう、たくさんたくさんお料理がしたいと強く思った時間でした!




ブリーゼブリーゼ 「オーガニックライフを始めよう」 オーガニックサラダをつくろう!

2012-05-02 14:26:01 | イベント
30日、西梅田のブリーゼブリーゼにてワークショップを開催させていただきました



オーガニックサラダをつくりました
今回はお塩以外(お塩はオーガニックはないので)、オリーブオイル・リンゴ酢・ハーブ・野菜すべてに至ってはオーガニックのものを使いました。
食材はchieちゃんが揃えてくれて、とっても助かったの、有難う!!!


イベントブースは今回は部屋ではなくて、3階の「THE CONRAN Shop」の向いのブースです。
クロスや、マットを並べます。


オーガニック食材を使ったサラダはお味も濃くって格別です

毎回ご参加くださる皆様にもお越しいただき、とっても感謝でした

ありがとうございました

西梅田「ブリーゼブリーゼ」にてワークショップをさせていただきます!

2012-04-19 00:10:08 | イベント
4月30日(月・祝)、西梅田「ブリーゼブリーゼ」にてワークショップ講座をさせていただきます!
朝活同様、Chie ちゃんとと一緒です。

テーマは「Special Workshop 素敵な休日★オーガニックサラダを楽しもう」です。

オーガニックについての簡単な基礎知識とオーガニック食材を使ったハーブドレッシングのサラダをご提案いたします!お近くに来られる際にはぜひ遊びに来てくださいね!

【開催日】4月30日(祝・月) 1回目 15:00-15:30/2回目 17:00-17:30
【開催場所】3F パブリックスペース
【会費】500円(税込)
【講師】Promenade 野口知恵、Emi's home making 宮武衣充(エミ)
【定員】各回10名様(全2回) ※各回10分前より受付開始。



詳しくは下記からご覧ください。
各回30分の簡単な講座です


11月 薬膳シンポジウム

2012-01-13 23:37:28 | イベント
11月 奈良県文文化会館「日中薬膳シンポジウム」が開催されました。
沢山の人出のなか、飲食ブースにて薬膳食材を使用した食べ物を販売させていただきました。

前日には、たくさんの方々にお手伝いに来ていただき、助けていただきました。
本当にありがとう

販売したものは
三輪そうめん池利さんのお素麺を使った素麺春巻き。
しっかりと味をつけているので、お醤油やタレなしでそのままお召し上がれます。
薬膳食材はもちろんのこと、奈良の食材をふんだんに使用しました。冷めても美味しい


ライチプリン
トッピングも、7種類、それぞれこだわりました
楊貴妃も愛したといわれるビタミンc豊富なライチをミルキーなプリンに仕立てました。

このほかにも、「ならの薬膳調味料」を販売。

薬膳食材を展示。





このイベントに声かけくださったY姉さん、また沢山の方々にお手伝いいただき無事に終わることができました。
ありがとうございました
楽しかった~

12月の「レディーゼの日」はクリスマス・スペシャル版!

2011-12-22 15:58:40 | イベント
いつも、朝活でおなじみ西梅田ブリーゼブリーゼさんにて、今回はクリスマスイヴの12月24日にワークショップを開催させていただきます
毎月、第4土曜日がブリーゼ 「レディーゼの日」とされていて、
今月24日がその「レディーゼの日」でもあり、とってもにぎわう楽しいイベント満載です


ワークショップはクリスマスTeaをつくろうです。

ドライフルーツやスパイスをみなさんでブレンドし、オリジナルティーをおつくり頂きます
その場でご試飲いただき、また、2カップ分をお土産にお持ち帰りいただきます
いつもの朝活はお勉強スタイルが中心だったのですが、今回はワークショップということで、各自でスパイスを合わせていただくというものです
申し込み予約も不要、約30分のコーナーですのでどうぞお気軽にご参加くださいませ
(すみません、レッスンにて告知させていただいていたときには参加費0円と話していましたが、500円を頂戴することになりました
詳しくはこちらからご覧ください


 開催日:12月24日(土)
 時間:(1)14時~ (2)15時~ (3)16時~ 全3回(所要時間:各30分程度)
 料金:500円(税込)
 場所:西梅田ブリーゼブリーゼ 2F パブリックスペース
 定員:各回10名様(全3回) 計30名様
 講師:Promenade 野口知恵、Emi's home making 宮武衣充(エミ)

お越しいただける皆様、またブリーゼスタッフの方々にもお会いできるのをとっても楽しみにしています
お買いものや待ち合わせの合間に、是非お気軽にお立ち寄りくださいませ

漢方薬日中シンポジウム  奈良県 秋のイベント

2011-10-03 22:01:54 | イベント
出店させていただくことになりました

奈良県 秋のイベント
「漢方薬日中シンポジウム」

2011年11月9日(水曜日)
奈良県文化会館前の広場です。

お出しするメニューは3点
・薬膳春巻き
・薬膳トッピングのライチプリン
・ならの薬膳調味料

正倉院展の期間中でもあり、たくさんの方々にお越しいただけそうなイベント…だそう(笑)

私は一個人で業者ではないから作ることのできる数量ってしれている・・・
どうしよぅ・・・
ちょっとしか出来へんかも・・・
でも頑張っていっぱい作りたい。。。

先日、担当くださっている奈良県の薬務課へ提出するメニュー&写真のときに、詳細までのレシピを作り直しました
沢山の量を仕込むことになろうから、計量もしっかりと。
新たに加える調味料で奈良度アップ薬膳感アップのおいしいもんできました~(自画自賛
いっぱい具が入った「薬膳春巻き~ならバージョン~


お近くに来られる際には・・・
ってか、11月9日、お暇な方は・・・ついでに&わざわざお越しいただけると嬉しいです
どうぞよろしくお願いします

文化会館では奈良と関係の深い漢方薬の古今話や、展示、様々なイベントもあり盛りだくさん。
薬草の足湯も登場するそう
私もいまからとっても楽しみです

落語 米朝一門落語会シリーズ2011 ブリーゼの夏祭り

2011-08-21 22:21:43 | イベント
8月5日に3回コースの朝活最終日でした。
また、この日はブリちゃんが初のお座り日で、なんとタッチもできる楽しいイベントの初日だったのです。

東北の応援イベントであります。
また、ブリーゼさんの夏祭りイベントの日でもあり、その日いちにちずーっとブリーゼで過ごそう(笑)と参加させていただきました
担当してくださっているHさんのおはからいで、ブリーゼスタッフさんに混じって浴衣の着付けまでしていただけることに

朝、自宅を出たのは5時20分。夏だから外は涼しく明るかったけど、朝活の荷物と浴衣等の荷物で「引っ越しか???」的に怪しい大荷物を運び出して、怪しさ満開だったと思う・・・きっと。
その分 楽しもうと心に思って出発(笑)

もちろん、いつもと同じ早朝集合。
この日も、Cちゃん共々 朝から気合入ってます
一日中(晩まで)みっちりと過ごすので 眠いなんて言ってられません

いつも通り、素敵なみなさまとの朝活が終わり、片づけ後、Cちゃんとゆっくりモーニング。
着付け時間までには近くのヒルトンプラザをウロウロして。

この日は簡単にできるつくりおきメニュー(朝食にもおすすめ!)での朝食パーティーをお楽しみいただきました


浴衣なんて・・・ホント何年ぶりかしら…。

ママが和裁師だったせいか???
はたまたパパが学生時代から茶道のお稽古をしていたせいか。
私も学生の頃から茶道、華道をしていたのでめっちゃ着物いっぱい着ていました。
成人式用に準備してもらった振袖に至っては 初釜とかのお茶会にはもちろんのこと、毎回お友達の結婚式で何十回って着ていたので 総しぼりだったのに…もう つるっつるっとまではいきませんが、のびのびで初めのツブツブなんで面影なかったです…
学生時代と社会人でも競技スキー部だったので 当時の四駆に乗っては運転し、お茶席でも立ったり座ったりするもんやからお尻やお膝なんて伸び伸びでした。そういえば、長野の松本のお友達の結婚式にもお着物もって行っては、着ていたものです。
(よく、後続車の運転手さんから、運転する私の車の扉に挟まった振袖が 靡いていると教えてもらったものです(笑)。)




顔パンパン…(笑)…この浴衣、私が縫いました大学の時に。
その時は、ママに手伝ってもらおう~っとか 簡単に考えていましたが…
なかなか難しい
自分にはママ作の浴衣があったので、ママのために作ろうと思って選んだ生地、絵柄。
それが、この日の前日までに実家の箪笥に眠っていたんです…
いいんやら?…もしや仕立てがへたっぴで着てくれなかったのか…???
浴衣にはしつけはしてあるし、当時の大学の学籍番号と氏名が書かれたカードまで縫い付けてあるままやん
はいっ。しつけ糸からとりほどき、翌日これ、持っていきました。
「だって…ほかの浴衣って、めっちゃ昔っぽくて…。でもこれも、よ~ぅ考えたら私が大学生の時ってことは少なくとも13、4年は昔やし。えっ、ってことは、どれにせよ、昔の浴衣しかないってことやん…
とか、葛藤。
ママは「イマドキって もいうこんなん着られへんの?? 新しいのん 急いで買うか
って。そんな~ぁぁぁん、いりません、もったいないしね…。
食器や器なら 「これ欲しい」とか「こんなんいらない」とか迷わず即決できる私ですが、浴衣を新調だなんてできませ~んそれが たとえパパ出資だとしても(笑)
(パパ出資でもテーブルウェアーなら買っちゃいますけど

「今(昔から) あるものを コーディネートしよう

だから、持って行きました。
帯は名古屋帯。当然お太鼓に。


知らなかったけど、下駄は塗ではなくって白木の「会津 三島桐」の一枚もの。
やっぱり軽くって湿度も調整してくれて履いていても気持ちがいい下駄です
最高な履き心地
一番のお気に入りです。
今は生産できているのかなあ…。
東北の震災をおもい、色々な思いが入り混じる中…大切にはかせてもらいました。

なんやかんやの 浴衣でしたが、とっても気分がよかったです。
地味だと思っていた柄が、もう今の私にはぴったりなんですよね。
ときのたつのは 早いものです。
古いものでも、いいもの、大切にしたいです。
そう言えば この名古屋帯もおばあちゃんが普段に締めていたものだそう。
決してよそ行きものではなかったらしいけど、私が大切にしたいもののひとつです。

そう言えば…
私の姪っ子も お宮参りに着たお着物から、小学校2年生になった今年の浴衣も ママ(彼女からしたらおばあちゃん)が仕立ててくれたもので、
要するに「お古」。(=私達 =姉が着て、たぶんアルバム見たら私も着ていただろう浴衣)
でもなんだかそれが、いい感じ。

食器の骨董が近頃気になってお勉強しているのですが、お着物の素敵なところも勉強しなくてはと。
昔からの大切なものを つなげていくために。



いいお席をとってもいただき、楽しく落語を見て…



終了後にはCちゃんのご主人も合流し、ワイワイとティータイムで楽しい時間を過ごしました。
残念だったのは、落語家さんたちとの「打ち水」イベント。それに参加するつもりで浴衣着たのもおっきかったのですが雨天中止に。
しかしながらね、そんなゆっくりタイムもたまにはいいものでした

Cちゃんご夫妻、みなさん
ありがとう


菅田養蜂場 二階堂

2011-07-30 18:55:24 | イベント
随分と前のことになりますが
いつもとってもお世話になっている「砂糖傳 増尾商店
さまよりお誘いいただき、養蜂場へ蜂蜜採取体験ツアーに行ってきました
当日は紀寺の事務所で集合し、車2台に分かれて乗せていただきます

二階堂の現地へつきました。

「え…、こんなところにもう箱…置いたるやん」
「え めっちゃ蜂いっぱいいるんちゃうん…」

って思っているうちに


こんなことに
もう頭に響くくらい、蜂の音ブンブン、ブンブン 怖いこわい…

私たちも、防御服(網つき帽子をご準備いただき、お借りしました)に軍手にと肌出さないように身を包みます。
おじさんとおばさんの帽子みてたら、「ナポレオンズ」の首回してマジックするのん…思い出してしょうがなかった…
って言ってる余裕もなく…


あぁ…なんでこんな時になんでひざ下丈のズボン穿いていってたんやろ
足首に蜂 とまってしもた…。そっと歩いてみても飛んで行ってくれへんし…やばい、刺されるかも…私まで動きとまってしまって固まってたら…
おじさん、作業するときはいてはる白い長靴かしてくれはった
「助かった~」ありがとうございます


遠心分離させます。


この缶カンかわいい。



TOPの写真はここのおじさんとおばさん
とっても優しくしてくれて…蜂から私たち守ってくれはったし、めっちゃ強く見えた(笑)
とてもとてもいい経験になりました
とりたてのおいしい~っはちみつもお土産にいただきました。
おじさん、おばさん、増尾商店の皆様、ありがとうございました

アイシングクッキーレッスン

2010-12-12 18:59:25 | イベント
皆様
大変ご無沙汰しております…

本日でクリスマス特別レッスンが全て終了致しました
今月はならリビングさまよりも募集頂き、いつもよりもグンっと沢山の方々にお越しいただき、とっても緊張でしたが、と~っても楽しく過ごさせていただきました
詳しくは後日UPさせていただきます

取り急ぎ、Emi's レッスンでの特別レッスンのお知らせをさせていただきます

レッスン時にも 皆様から好評を頂いております「鈴木富美先生」のアイシングクッキーレッスンです

12月14日(火曜日)…満席
  16日(木曜日)…残2名様
  19日(日曜日)…残2名様
各日とも
11時~14時頃まで。
・アイシングクッキーお持ち帰り
・軽食(レシピ付)
持ち物…ハンドタオル・エプロン・持ち帰り用のタッパー(16㎝×23㎝程度のサイズの浅いものでOK)。


皆様の熱いご要望から実現したレッスンです
私もとっても楽しみにしています
皆様と一緒に参加させていただきます

ご予約お待ちしております

Emiまでお願いします   
連絡先↓↓
9039970717@ezweb.ne.jp

クーカル

2010-10-28 00:42:00 | イベント
10月いっぱい、奈良公園内にて行われています、食のイベント「クーカル」


「ならいろらんち」と題しまして、ランチボックス等々の販売を行っていました

今日は、いいお天気だったのですが…
とっても、寒い一日でした

しかし、見る見るうちに、公園の木々も色づきはじめ、とっても気持ちのいい時間を過ごせました

レッスンにお越しいただいております皆様にもお越しいただき、感謝感謝でございます
嬉しかったです、ありがとうございました

明日…28日木曜日は早朝から出発し、「西梅田朝大学」の講座があります。
帰ってきてから、下準備をすまし明日に備えます

食学部と言うことで、テーマは朝から簡単にベジフルチャージできるメニュー&栄養価についてお話させていただく予定です

明日も、沢山の皆様とお会いできます事を楽しみにしております

また詳しくup致しますね