goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

宝塚 「程さんと日本一の味噌汁を作ろう」 ~親子の食育~

2013-11-23 14:00:23 | イベント
程先生と参加親子で作る
「日本一の味噌汁を作ろう」の会。

西谷地区の皆様と一緒に美味しいお味噌汁と、おにぎりを作るイベントのアシスタントに行ってきました。

薪をくべ、羽釜で炊く、ご飯はそれはそれはもう最高~!!!

この釜は、震災時の避難時に使うことを想定して、保管されているもの。
何もない時に、なんどか実際に使ってみて、使い方等、知っておくことも目的として行われました。

お米も、この地域で作られた新米なのです。
それをおにぎりに。

お米の一粒一粒がたっていて、めちゃくちゃ美味しい~!!!


裏の山で採れたての立派な椎茸もいただき、お味噌汁の具材に。
お野菜もたっぷり入ったお味噌汁。
小学生の子供たちが積極的にお手伝いしてくれました。

少し肌寒いくらいの、秋晴れの日。

自然の中で食べるおにぎりは、もう最高でした!(^^)!


川西JA総合センタービル トークショー

2013-08-05 08:32:49 | イベント
その名も!
「程さん!日本の食文化を救う!」というトークショー。


パネルディスカッションのあとは、程先生の料理デモのアシスタント&皆様へのご試食をつくるお手伝いに行ってきました。
司会は落語家の笑福亭 瓶太さん。
流石、落語家さんだけあって、軽快なリズムでお話し~とっても楽しく笑いいっぱいに進めてくださいました。




夏野菜たっぷりのスープと、夏野菜のあんかけ炊き込みご飯です。

デザートはスイカのゼリー。
こちらはシニア野菜ソムリエ 川上マユミさんのレシピを皆さんで盛り付け&セッティングを。


地域のお母さん方もボランティアでお料理を担当してくださいます。



お料理ができて、会場へと運び、トークショーの後方にて試食準備を進めてくださいます。


とみうら たかのりプロカメラマンによる、お野菜の写真パネルの展示もありました。


マスコットキャラクターのろくちゃん!
 
真ん丸お目めが可愛いです。

頭の上にはお野菜の入った籠が!
中身も見せてくれました!

講演が終わってから出演者の皆様で試食を。

食文化を大切に守ることの大切さを語り合いながらの素敵な時間でした。


「中華粽」と「美肌薬膳プリン」

2013-06-05 18:40:30 | イベント
今日の出かける予定が、寂しいことに急遽変更・・・。久しぶりにお家で過ごしています。
というわけで、ブログを2つ目UP。


先日の5月19日、「Hana」さんにお声かけ頂き、マルシェに出店させていただきました。

私が準備したメニューは自家製のXO醤(5月のレッスンでご紹介したもの)と、中華粽、そして美肌薬膳プリンです。

一人で。。。とは、なかなか難しく。
前日の仕込みから当日の販売をmamaに手伝ってもらいながら、XO醤は10個。中華粽は50個。美肌薬膳プリンを30個作りました。

粽の準備。
1度に作る分量ずつ、分けておきます。
包む、竹皮も何度も茹でこぼしをして、灰汁を除きます。
そしてひとつずつ大切に包みます。
今回は人参、筍、干し椎茸以外に、豚肉と栗を具に。

続いてXO醤。

コンロの火口があるだけ、フライパンを並べての仕込!
美味しくなぁれ~!
唐辛子を目鼻に見立てて遊んでみたり(笑)。


そろそろいい感じに火が入ってきました。
熱いうちに、煮沸した瓶に詰めましょう。

当日は早起きしてプリンの飾り具の盛り付けを。
いざ、会場へ。テーブルを広げ、パラソルをさし、商品を並べ、粽を蒸しあげる蒸し器の準備と大忙し~。
マルシェへの出店はまだまだ新参者の私。
テーブルもなきゃ、パラソルも持っていない。。。
お友達や知人の皆さんにお借りして、とても助かったのです!(^^)!
アリガトウ!

他には
つり銭に、買っていただいたときの持ち帰り袋。
割りばしに、スプーン。
設営の黒板にクロス類。。。
荷物は車に乗りきらないくらい、いっぱい。

周りを見渡すと、皆さんスムーズにやってはるの、すごいわ~と感心ばかり!

始まりの時間を迎え、その時間に合わせて中華粽も蒸しあがり準備万端。

沢山購入していただき、ほっと一安心。
でも、お昼過ぎから雨がぽつぽつ。
美肌薬膳プリンは少し残ってしまいましたが、楽し時間で満足です!(^^)!

お越しくださったみなさま、そして協力してくれた皆さん。
また、お声かけ頂いたHanaの皆様に感謝です!

いつも ありがとう(*^。^*)

Hanaさんのマルシェに出店します

2013-05-19 07:04:25 | イベント
橿原にある、美味しいランチとアフタヌーンティーが楽しめるこちらのお店 Hanaさん。
私の大好きなお店です。
薔薇もとってもきれいなHanaさんで、薔薇が綺麗なこの季節にマルシェに参加させていただきます。


中華粽50個の仕込み終了!(^^)!

続いては、「美肌杏仁」の仕上げです。
ベースのプリンは杏仁ミルクプリン。
その上に、白きくらげや緑豆、ドライフルーツをトッピングします。
クコの実や、白きくらげには、特別に香りよくお味を入れています!

後は、見た目にもおいしそうにトッピングするのみ。

薬膳効果をギュッと詰めて。
ビタミンや食物繊維を豊富に含む、「美肌杏仁」の出来上がり!

「健美肌食」を研究、レシピ開発をしています。

今日もたくさんのお客様に「おいしい」をとどけられますように。

行ってきまぁ~す(^_-)-☆

デザート!

2012-12-11 21:42:27 | イベント
Masayo’s Salon 昌代さんのサロンでの出張レッスン!
デザートはゴマ団子でした!(^^)!
生地にちょっとだけ油脂を入れて、低温で揚げるのがポイント!


そうして、今月はChristmas!
レッスンにお越しくださったみなさまへちょっとしたプレゼントとして
もう一品デザートを召し上がっていただきました。

自宅で朝から仕込んで持ち込んだもの。
先日、Emi'sレッスンにてもご紹介した 「杏仁プリン~Christmasバージョン~!」
トッピングフルーツをキウイと苺 「緑×赤」 にしてみましたぁ!

これ、簡単にできて持ち運びもOKなので重宝します。
瓶。追加で買っておきますね!

「豆鼓」 が好き!(^^)!

2012-12-10 00:15:54 | イベント
最近。
毎日大忙し(笑)。
程先生の同行にて、バタバタと朝から出かけています。
そんな中ですが、沢山の素敵な時間を過ごさせていただいています!

先日のMasayo's salon様にての出張レッスンをさせていただきました。

今回もたくさんの皆様とお会いでき、とても楽しくhappyな時間でした、ありがとうございました!


メインには
地鶏の豆鼓煮込み。
わたし、豆鼓が大好き!(^^)!
コクがあって、香り高く、うまみが濃縮されている中国の伝統調味料です。
これを使うと、グンと旨みがアップするのです。
今回は旬の「蕪」を使いました。
煮込みすぎると、あっという間に形がなくなってしまうので、さっと煮込むのがおススメです。


これからの季節、あたたかいスープでほっこりとしましょう!
お汁には「酸辣湯」です。
素となるスープを使わずに、素材の持ち味を生かした、体にも心にもやさしいスープに仕上げます。
召し上がる時には、お好みで「自家製ラー油」と、おいしい黒酢&米酢で!

この後デザートに続きます!(^^)!

京都 美山 茅葺の里

2012-11-24 22:37:54 | イベント
23日。
雨の降る生駒を、6時に出発し程先生のおうちへ集合!
ボランティアメンバー、分乗して美山へと向かいました。
雨模様でしたが、紅葉のきれいな中のドライブです。





現地へ到着

早々に食事の準備をします。
この日のメニューは
・ちゃんぽん麺

・揚げ餃子
・チャーハン
・ゴマ団子

売り上げは、茅葺の保存会へ寄付させていただきます。

沢山の飲食ブースが出ていて、盛りだくさんの出し物やゲーム大会なるものもあり、地元の皆様大盛り上がりでした。

地野菜や、鹿肉を使ったハンバーガーも。

見えにくいですが、手前には、クリスマスリースをつくるコーナーもあり、色んな事が楽しめます。



ボランティア仲間で、いつもご協力くださる、おなじみ岡山からご参加 Iさん。

Iさんは麺つくりのプロ。本職ではないけど、もはや本職・プロの域!(^^)!
この日も 中華めんを打ってきてくださいました。
大きな寸胴鍋も、ご持参!


中国料理の料理人、Yさん。

中華鍋の振りは 流石にすごくって、超高速!
あっという間に美味しいチャーハンをつくってくださいます。

程先生。

流石、ダイナミックで豪快です!

私には到底持ち上げる事も出来ないくらいの重たさです。。。

そして、帰りには近くにあるお風呂に入って、冷えた体を温めました。
差し入れのお寿司もいただき、ほっと一休み。

そして、帰路へと向かいました!

皆様 お疲れ様でした!(^^)!





奈良公園内 「奈良フードフェスティバル シェフェスタ 2012」 

2012-10-29 18:41:44 | イベント
正倉院展に合わせて、奈良公園内にて 「奈良フードフェスティバル シェフェスタ2012」に行ってきました!

今日と、明日は 富雄「nakamuraya」、「クロチェッタ」、そうして 「bar カウダ」さんが出店です!!!
秋晴れの下、外でいただくお料理は格別です。

TVで話題、あのうわさの 豪華なキッチンカーも登場! 見応えありです!

二人でシェアするので、ちょっと大盛り!!?にしていただきました(笑)!(^^)!

ビールとともに、贅沢なおつまみとして(^_-)-☆

続いてはデザート!
カウダのなおさん手作りの さつまいもとリンゴのケーキには 赤ワインです!
なおさんのケーキも、とっても優しいお味でおいしいです!


Emi’s での コラボレッスンにて大人気のnakamuraya!(^^)!
イタリアから帰ってきたばかりの nakamurayaスタッフのKくんと、オーナーシェフのN氏。
N氏は あさってから イタリアへ2週間ほど行かれます!
帰ってこられたら 白トリュフフェアーをしてくれるので、今から楽しみに待っていま~す!!!
美味しい トリュフ いっぱいゲットしてきてやぁ~!!!


楽しいイベントは 明日も同じく 富雄チーム の出店です!!!

「奈良フードフェスティバル シェフェスタ」はこちらから!

「絆プロジェクト2012 京都料理芽生え会」 京都東急ホテル

2012-09-07 13:51:00 | イベント
絆プロジェクト2012 京都料理芽生え会に行ってきました。




京都で開催されるのは 今回が初めて。
東北からの参加もあり、東北の水産状況をはじめ、震災の被害の爪痕がまだまだ残っている現実を聞く。


少しでも多くの方に知ってもらうことで、少しでも協力につながればなぁ。。。

10月も 奈良、和歌山の震災の仮設へ炊き出しボランティアへ。
少しづつですが、わたしにできることを、継続していきたい。

お料理もとても立派で おいしいものでした!
各コーナーから、2種択一にて選び、お弁当が完成。
日本料理、京都料理の四季を感じる盛り付け、設えにワクワク、とてもうれしい気持ちになるなぁ。









お弁当完成!




6つに仕切られたお弁当の箱をもらい、詰めていただく。
だんだん仕上がる様子を見て、ワクワク♪
めっちゃ キレイや~ん!(^^)!
見るだけでお腹いっぱい、満足(笑)
お味ももちろん、とてもとても繊細。そうして目には見えない下ごしらえ、
おもてなしの心、おいしいお料理とともにありがたくいただきました!
ごちそうさまでした!!!

丹波OB大学 OB大学大学院

2012-07-12 18:24:54 | イベント
11日は丹波での講演会にお邪魔してきました。

「OB大学」といって、地域に暮らす高齢者向けのセミナー大学です。
ここでは色んなテーマについて、勉強し、3か月に1度の程度で有名講師の先生により講話もあります。

この日は総勢230名もの方々にお越し頂く事ができました!(^^)!
雨模様で、お足下も悪い中、沢山の方々にお越しいただけたこと、感謝いたします。


講演会は13時から。その前に腹ごしらえです。
丹波の美味しい「山の芋」がおいしい~♪
おうどんにも 「黒豆」が練りこまれています、ごちそうさまでした!


この講演会を開催に当たり、たくさんの方々にご協力頂き、みなさんからにも楽しかった~とうれしいお言葉をいただけました。

お疲れ様でした、そうして ありがとうございました(^u^)