goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

第2回 おやすみまえスイーツ講座 銭屋塾

2015-07-10 00:43:33 | お知らせ
「おやすみまえスイーツ」とは・・・

おやすみまえでも食べることのできるスイーツ。
食べる事を我慢するストレスをなくし、サプリメントをとるように効果を期待できる目的別スイーツのこと。


毎月、季節に応じて、美味しいスイーツを提案しています!

今月は第2回目「夏バテ防止、冷え対策」をテーマにて行います。

メニュー

スイーツ
・冬瓜のコンポート
・冬瓜ジャム  

御食事
・ビタミンライスでオムライス風
・ペーパーラップのアクアパッツァ  を召し上がっていただきます。




冬瓜はこれからの季節、旬を迎えます。
煮炊きものにしたり、スープの具としたり・・・。
和食やさんでも、登場回数が多くなる野菜ですが、これをあえてスイーツにしてしまいましょう。

とっても美味しく、そして体にも嬉しい素晴らしいスイーツになるんですよ!

皆様のお申込みをお待ちしています。

期日も迫ってきていますが、まだお席をご案内できますよ。
ふるってご参加くださいませ!


7月16日(木曜日)
昼の部
11時~13時30分

夜の部
19時~21時30分


会費
・5,000円

会場
銭屋サロン
・大阪市天王寺区石ヶ辻町14-6 銭屋本舗本館401)
・上本町駅から徒歩3分

申し込みはこちらのコメント欄からまたは、
銭屋本舗事務局までお願いいたします。
06-6772-1241  銭屋本舗事務局



全国地元食材 マヨネーズ料理グランプリ 2015  「マヨ1グランプリ」奈良県代表決定!

2015-06-05 22:23:53 | お知らせ
日本中のどのご家庭にもあるであろう
マヨネーズを使ったお料理を作らせていただきました。

何品か作った中で、審査の結果
「酸辣湯風 あんかけ三輪素麺」が奈良県代表のお料理となりました!

是非、皆様からの清き一票を是非お願いいたします!

全国大会もあるそうなのですが、まずは近畿ブロックを通過しなければ・・・。


応援、お願いいたします!


マヨ1グランプリ投票はこちらから

お詫び

2015-04-27 18:19:18 | お知らせ
今月の中旬以降のレッスンを全てお休みとさせていただきました。
楽しみにしてくださっていました皆様、大変申し訳ありません。

予定していたスパイスのレッスンは6月以降に改めてご案内させていただきます。

また、5月のレッスンにつきましては既にお申込みいただいております。
空きのある日等の追加募集につきましては、後日早々にUPいたしますね。

どうぞよろしくお願いいたします。

奈良テレビ放送 「ゆうドキッ!」 茶がゆ

2015-01-16 00:08:56 | お知らせ
2015年、第1回目のテレビ放送 奈良テレビさま 「ゆうドキッ!」は7日水曜日でした。

7日、七草粥の日でもあったことから、粥つながりで「茶がゆ」をご紹介。
実家ではほぼ毎日、朝ごはんにはお粥を炊いています。



白粥、茶がゆ(ほうじ茶、番茶)、さつまいも粥などなど・・・バリエーションも豊かで決して飽きることはありません。

この日は「ほうじ茶」でたく茶がゆをご紹介させていただきました。

地味な茶がゆですが、朝から内臓を温め、胃にも負担が少ない粥を皆さんも是非作ってみてくださね

簡単なおかずと一緒にどうぞ。
・出汁を取ったり、お浸しのうえにトッピングする鰹節に醤油をかけて。
・蕪のスライスを塩揉みし、千切りにした柚子皮と合わせて。
・塩の効いたおかきを、中につけて御餅もように。(しっとりとしてくる食感とカリッと食感を楽しむ)
・はったい粉をかけて。

などなど、楽しい食べ方いっぱいありますよ。

詳しいレシピは下記をご覧ください!


奈良テレビ放送 ゆうドキッ!レシピはこちらから



伊藤アナウンサーと、藤井日菜子さん↑ 
いつもお世話になっています(^^♪

奈良テレビ放送 ドキッとクッキング ~葉ニンニクとあさりのちぢみ~

2014-12-04 11:20:56 | お知らせ
前回の放送では、これから旬を迎える葉ニンニクを使ったちぢみをご紹介させていただきました。

「葉ニンニク」・・・とは、麻婆豆腐や回鍋肉をはじめ、中国料理には欠かせない美味しい野菜です。
日本ではなかなか生産されている農家さんが少なかったため、麻婆豆腐には白ネギを。
回鍋肉にはキャベツを使うのが定番となっていますが、どちらも本来はこの「葉ニンニク」を使用するのです。





田原本の「鎌田ファーム」さまで、ニンニクや葉ニンニクを積極的に生産されているとのことを知り、畑へ何度かお邪魔してきました。

今までの麻婆豆腐に使う葉ニンニクを都度、鶴橋の市場へ買いに行っていたのですが、
鎌田さんからのご協力もあり、美味しくて栄養満点の「葉ニンニク」を使うことができたのです。

11月の奈良テレビ放送さま ゆうドキッ!の番組内のコーナー「ドキッとクッキング!」のテーマは
体ポカポカあったかメニュー。
葉ニンニクとあさりのチヂミをご紹介しました。





野菜炒めや、かき揚げ、または豚キムチや鍋の薬味などなど、ニラの変わりにドンドン使って見てくださいね。
油と合わせて火入れすることで、抗酸化作用が強い食材なのでこれからの季節の風邪予防に抜群ですよ!
是非お試しください!

奈良県下では橿原市にある「まほろばキッチン」にて販売。
その他、スーパーに日によってとはなりますが販売されますので是非チェックしてくださいね。


今回の詳しいレシピは番組のHPをご覧ください!
~レシピはこちらから~

NHKきょうの料理 11月 程一彦氏が出演します

2014-10-30 18:49:50 | お知らせ
NHKきょうの料理
中国料理 程一彦先生が出演します。

先日、大阪のNHKスタジオ収録の同行でした。

今年に入って2回目のNHK。
毎回リードしてくださるお料理担当の方々と会えるのも楽しみのひとつ。
とてもスムーズにお仕事こなされていて、とても勉強になるんですよ。


この日も雲雀ヶ丘の先生のスタジオへ出向き、タクシーで向かいます。
タクシーの中でももちろん打ち合わせをしながら。。。





司会の一柳亜矢子さんもとても気さくな明るい女性です。


お弁当も打ち合わせと顔合わせを兼ねてみんなでいただきます。


食べるのが遅い私は、、、いつも半分食べたところでまわりのみなさんに合わせてお弁当の蓋を閉めます。
早く食べる習慣、身につけないと。。。





リハーサル始まり、本番を。

テレビの番組制作。
皆、一致団結。
いい番組ができるはずだわ!とこの日もとても楽しい時間を過ごせました。


奈良テレビ放送 ゆうドキッ!

2014-10-18 16:26:15 | お知らせ
先日の奈良テレビ放送

10月のテーマは「秋にぴったり 彩ごはん」です。

季節の栗を使った中華おこわをご紹介しましたよ。
土鍋を使いたかったのですが、IH対応の土鍋をもってないので、ルクルーゼで。
ルクルーゼもとても美味しく炊きあがりました!


詳しいレシピは、コチラ 奈良テレビHPからご覧ください!
10月の最終週にもう一度同じテーマで出演します(^_-)-☆


奈良テレビ放送 ゆうどき「ドキッとクッキング」

2014-06-20 19:52:57 | お知らせ
今月から、奈良テレビ放送の生放送にてお料理をさせていただいています。

第1回目は、「大和ポークの酢豚風」をご紹介。

揚げない酢豚。
甘酢をあらかじめ合わせておくことで簡単!
お肉の全面に片栗粉をまとわせておくことで、甘酢にとろみもつき、水溶き片栗粉不要!
とっても簡単!
美味しいんです!




次回は25日の水曜日。
17時58分から番組が始まります。
お料理のコーナーは18時20分ころかな・・・。
「酸辣湯」をご紹介します!
是非ご覧ください!


レシピです↓↓


大和ポークの酢豚風

【材料】2人分
大和ポーク薄切り…160g
塩…少々
胡椒…少々

ピーマン(緑)…1個
ピーマン(赤)…1/2個
玉ねぎ…小1/2個

炒め油…適量

甘酢(下記を全て合わせておく)
米酢…60㏄
砂糖…20g
トマトケチャップ…大さじ1+1/2     
水…大さじ1
酒…大さじ1

【作り方】
①ピーマンと玉ねぎは食べやすい大きさに切っておく。
②豚肉の全体に塩コショウをし、一口大(1個約20g)の平らなお団子状になるよう丸める。(軽く!決してギュッと握らない!)
③②の豚肉の全面に片栗粉をまぶす。
④フライパンに油をしき、③の豚肉を焼く。(両面軽く焦げ色が付くように)
⑤豚肉の両面に軽く焼き色がついたら、お肉をフライパンの端に寄せ、空けたスペースで①の野菜を焼く。
(最初から最後まで1つのフライパンでOK)
⑥野菜にも油が軽く馴染んだら、合わせておいた甘酢を加え、蓋をする。
⑦仕上げに、蓋をとって水分を飛ばすように加熱する。