goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

神戸 風月堂 ゴーフル

2013-01-10 11:15:27 | 日々の暮らし
小さいころから、大好きなお菓子。
風月堂のゴーフル。
甥っ子、姪っ子もこれが大好き。

お盆やお正月に実家に帰ると、必ず たくさん準備されてる(笑)。

このお正月も食べました。

懐かし~ぃ。

最近は色んなお菓子が出ているけど、これ、やっぱりおいしいですね!(^^)!


実家に帰ると
当たり前のように、料理されていて、当たり前のように料理が出てきて、食べられる。
大勢が帰省するので、普段使っていない広間の襖をあけて、続きの部屋で大きく使う。
掃除をしてお布団を干し、敷いてくれている。
当たり前と思っていたことが、当たり前じゃないのにね。。。とってもありがたく感じる~。
いつまで続くのかなぁ。。。と感謝の気持ちです!(^^)!

ゴーフルを見るといつもこんな思いになるなぁ(笑)。

実家の桜の木も冬はこんな感じ。
紅葉で綺麗だった葉っぱもすべて落ちています。
春にはまたたくさんのお花を咲かせてね~!

同級生の会 ~天満 玉一~

2013-01-04 18:13:30 | 日々の暮らし
中学・高校の同級生と、数年前から再会してちょくちょく会うことができます。

みんないいお母ちゃんやお父ちゃんになっていて頼もしい限り!(^^)!

この日は 天満にある韓国料理屋さん 「玉一」さんです。
「玉一」大好き。
ボリュームがあるので、数人で行かなきゃいけません!!!

サムギョプサル。
専用の鉄板で脂をしっかりと落とすことができます。

アルミのカップが脂受けです。
お店の方が、焼いて切ってくれます。
たっぷりの野菜(チシャ菜、ニンニク、エゴマの葉)とともにいただきます。

チヂミは取り合えずの必食!


飯蛸の煮込み


そしてこちらは~骨付き豚カルビの甘辛煮込み
(蛸のと同じように見えますね)


写真にはありませんが、チャプチェやサラダもいただきました。

皆、お酒も強いんです。
はじめは生のマッコリでしたが、そのうちワインも加わり、マッコリに関してはそのうち一人1樽(笑)。
各自、存分にいただきました。

そうして、場所を変えて2件目。
バルサル」。こちらも大人気のお店。
魚介を楽しめるイタリアン食堂。
天満は美味しくて 楽しいお店がいっぱいあるので、飲む私達にとっては魅力的な街!(^^)!

皆、豪快に飲むわ食べるわ~!
お店の方のおススメ、注文するする(笑)。
アクアパッツァも!バゲットも。それ以外も。



昔ながらのお友達。

会っていない時間もすぐに埋まります!


玉一 本店
〒530-0033 大阪府大阪市北区池田町17-4
JR天満駅 徒歩4分
地下鉄谷町線天神橋筋六丁目駅 徒歩3分
TEL 06-6353-8626
営業時間 12:00~23:00(L.O.22:30)



バルザル 天満店 (BarS"alu)
TEL 06-6354-4136
住所 大阪府大阪市北区天神橋4-9-9
JR天満駅から徒歩2分
営業時間 17:00~翌3:00(L.O.翌2:00)


JR奈良駅 興福寺~南円堂さん~

2013-01-02 21:00:02 | 日々の暮らし
実家から歩いて5分 JR奈良駅です。
ここ、奈良駅からボチボチと三条通りをあがってお散歩に行きます。


新しくなった奈良駅。浦島太郎状態の私にはとっても新鮮。
新しいお店もたくさん、キョロキョロしすぎて お散歩が進まない。。。


歩行者天国となっている三条通りを上がります。
山焼きももうすぐですね。


途中、花弁餅も予約します。
この花弁餅、ごぼうは 大和伝統野菜の「宇陀金ごぼう」を使っているそう。
地産地消!


猿沢の池


興福寺の五重塔を回りました。






両親の毎回のお散歩コースである、南円堂さん。
お隣には 一言観音さんもいらっしゃいます。


祈祷にロウソクをお供えします。
papaがお役をさせていただいていることもあり、ゆっくりと過ごさせていただきます。


帰り道。
三条通りのお土産屋さん。
私が子供のころは、とってもにぎやかに電気がついていたのですが、、、商店主さん達の高齢化か。。。
シャッター通りとなっているところもあり。。。
ちょっとさみしい。。。
頑張ろう「奈良!!!」

奈良生れ、奈良育ちの両親のもと、私も奈良が大好き。

派手さはないけど、素敵な場所がとても沢山有ります。
皆様、奈良へ来てくださいね!


よしっ。
今夜は大人数で食事です。

毎日、既に食べ過ぎかなぁ・・・。

でもね、しっかり食べると、風邪もひかないですよね(^u^)!!!

皆様も、しっかり食べて、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね!

明日へとつづく・・・!




謹賀新年

2013-01-01 14:53:32 | 日々の暮らし
あけましておめでとうございます。

2013年度も始まりました。

今年も、「安心安全なお料理を、楽しく作り、楽しくいただく!」をモットーに皆様とご一緒に過ごさせていただきたいと思います。

笑いいっぱい、幸せいっぱいの食卓にしましょう!

年末に活けたお花も、今年は赤色のお花がたくさん!

アマリリスちゃんが主役です!


お玄関には、義兄作のプチしめ縄。

そうして・・・
小っちゃくしかお見せできないのですが・・・

毎年恒例の角松 by パパ作。毎年気合入れて、作ってはります。
今年は訳あって、黄色いシャッター前での撮影となりました(笑)。
でも、毎年だんだん上手になってきています!ということで。。。ウフフ。。。

今年も たくさんの幸せが皆様に訪れますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  Emi

年の瀬

2012-12-31 17:05:11 | 日々の暮らし
早いもので大晦日。
この時間、もう皆様はゆっくりとおくつろぎのことでしょうか。。。

先日にお正月のお花も入れ終わり、そろそろ荷物をまとめて移動です。

実家では、恒例の餅つきも終わり、お鏡餅をもらって来ました。


沢山のお餅もスタンバイOK。
(これは自宅用で、裏面を乾かしていることろ・・・)


今年もほんとうにたくさん、色んな事がありました。
レッスンを通して出会えたたくさんの 皆様に感謝をし、来年もおいしく幸せな時間をご一緒に過ごさせていただきたいと思っています。

いつもいつも
ありがとうございます!

良いお年をお迎えください!

 Emi

日本のアンティーク 骨董

2012-12-21 00:01:42 | 日々の暮らし
西洋アンティークも、日本のアンティークも奥が深いですね。


京都に出かけたついでに、日本のアンティーク・骨董を見てきました。
ここのお店は、近くに行けば必ず寄るお店。
行くたびに、ちょっとした素敵な出会いがあります。

個々は高いものではありませんが、枚数をそろえるとなるとなかなかな金額に。

いつもちょっとおまけしてくれはります(笑)。
この日も、お財布の中、10円と残らないくらいになりました。


骨董ものは、買い足しができないことがほとんど。
大切に使います!


芝麻球 ゴマ団子

2012-12-01 20:27:05 | 日々の暮らし
明日は 昌代おねぇさまのサロン
Masayo's salon 様にて、出張レッスンをさせていただきます!
中国料理
ジャガイモとセロリの中華ピクルス
具沢山の酸辣湯
海老の蒸し餃子
地鶏と蕪の豆鼓煮込み
芝麻球(ゴマ団子)

この場に及んで。。。
「ちょっと心配だったので。。。」ではなくて、「より美味しいものを召し上がっていただきたくって!」
ゴマ団子のレシピをちょっとリニューアル!

よしっ!
明日はこれで行こう!
売っているようなものではなくって、手作りならではのフワフワ柔らかいゴマ団子に仕上げます!(^^)!


お会いできます皆様、楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします!(^^)!

今日は・・・

2012-12-01 11:51:28 | 日々の暮らし
今日は朝からお友達の発表会に行き、急いで帰り。
きゅうりを使った試作です。


きゅうり。。。旬と違うから高いし、あんまり失敗できない~(>_<)
きゅうりを使った美味しいスィーツに変身する予定です!

今日は?今日も??顔が浮腫んで大変。。。
お買いものにはマスクをしていきます。
マスク、ナイス!(^^)!